
私の友達が結婚することになったのですが、私の主人も友達の結婚式に来てほしいとメールで来ていたのですが、結婚式に夫婦で出席したほうがよいでしょうか?
状況としてはこんな感じです。
1.友達は私の友達(共通の友人ではありません)で主人が会ったことあるのは私の結婚式と後1回ほどです。
2.招待状はまだ来ていません。メールで私の主人も結婚式に来れますか?と来ました。
3.悩んでいる部分は私は喜んで結婚式に行くつもりですが、主人は全くと言っていいほど友達の事は知らないので、いく必要があるのかという点です。夫婦になったので、こうやって誘われたら出席するのが常識なのでしょうか?
4.主人の考えは私だけ行けば十分だと思うけど、でも私の評判が悪くなるなら行ってもいい。いく必要がないなら行きたくないというのが主人の考えです。
この様な状況はどうしたらよいのか分からないので皆様のアドバイスお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
海外の場合は、結婚してないカップルでも、ほとんどペアの単位で動くような気がしますが、日本の場合、あまりそのようにしないでしょうね。
先日、高校時代の友人の結婚式がありましたが、主人は呼ばれず、当日は同級生だった友達大勢で盛り上がりました。
そう言うもんじゃないですかね?
ご友人もその辺が「わからない」から、探りのメールをしたのでしょうね。
あ、そういえば、別の友人の結婚式では、主人も呼ばれたのですが、式と披露宴は遠慮させてもらって、二次会から参加しました。そのくらいでちょうど良かったです。
No.7
- 回答日時:
おそらく質問者さんの結婚式に招待されたのでご夫婦でって誘ってくれたのだと思いますよ
まわりでも、そういう感じですよ
夫婦で仲良いのなら出席されたほうが良いですがだんなさんはそれほど面識もないようなので出席されなくても良いのではないですか?
それで評判が悪くなるとかは無いと思いますよ
それに招待状もまだきてないんですよね。
多分お友達は結婚されたから夫婦で誘ったほうが良いのかな?私も招待してもらったり→だったら招待状出す前に一応メールで聞いてみようって感じだったんじゃないですか?
メールでせっかくお誘いしてもらったけど私一人で出席させてもらいますって返事しておけば、招待状も質問者さん1人あてで出してくれると思いますよ
No.6
- 回答日時:
最近友人から同じようなことを言われました。
ちなみに私の場合は
私達の式の際に1回しかあっていません。
友人は関東で挙式をあげるんで
ご祝儀のほかに交通費(私は関西)までかかってきます。
正直家族ぐるみのお付き合いではないし
他にも結婚している友人のご主人は誰一人誘って
いないということ、それと主人がそういう場所が
苦手ということから、お断りをしました。
主人も質問者様のご主人と同じように、
「なんで俺よばれるん?」と言ってました。
「主人はその日仕事で大事な接待があって・・・」と
いう理由でお断りしました。
別に「それなら仕方ないねぇ~」という風に
友人も言ってくれました。
ご参考になれば・・・
有難う御座います。 私もお断りする方向で考えたいと思います。 今日もメールで2人で手ぶらで来て欲しいって書いてありましたが、日本で手ぶらはありえないので。。。。
No.5
- 回答日時:
何度か友人の結婚式に出席してますが、夫婦で出席した事は一度もありませんし、夫の友人の結婚式に私が招待された事はありません。
他の既婚者の方も一人で出席してました。
夫婦で出席されてたのは二人とも友人か、家族ぐるみのお付き合いのある方だけでした。
私にとっては1~2度会っただけの人を招待する方が不思議です。(人数集めかご祝儀集めだと思ってしまいます。)
ご主人も出席したくないというなら、一人でいかれてもいいと思います。
ご回答有難う御座います。
>夫婦で出席されてたのは二人とも友人か、家族ぐるみのお付き合いのある方だけでした。
家族ぐるみなら一緒に参加したいですが、主人とあったのは1回ぐらい。その時もお茶をしたくらいでした。
>私にとっては1~2度会っただけの人を招待する方が不思議です。(人数集めかご祝儀集めだと思ってしまいます。)
私も不思議です。 主人もなんで俺が?!って言ってました。

No.4
- 回答日時:
親戚とかならほとんど面識がなくても夫婦で招待というのが単位かなと思いますが、友人の場合、結婚したら即夫婦で招待・・・とまでは日本ではまだ根付いていないのではと思います。
結婚式と後1回ですよね・・・もうあと2,3回ご主人も一緒にご友人と遊んだりしていてというなら招待もありかな?とはおもいますが。
人数合わせ?と多少勘ぐってしまいますね。
(この程度の付き合いで招待というのは・・・)
また質問者様がひとりぽっちで出席というのなら、ご主人を付き合わせるというのもありかなと思いますが、他の友人も出席されますよね。
たいていの場合、結婚式というのはとってもひさしぶりに会った友人と盛り上がる場でもあったりするので、その場合はご主人は居ないほうがいいかも(^^);
ご主人の方は早めに辞退の連絡をすればよいのでは?
有難う御座います。
>結婚式と後1回ですよね・・・もうあと2,3回ご主人も一緒にご友人と遊んだりしていてというなら招待もありかな?とはおもいますが。
人数合わせ?と多少勘ぐってしまいますね。
(この程度の付き合いで招待というのは・・・)
そうですね。主人もびっくりしてました。なんで俺も?って。
>また質問者様がひとりぽっちで出席というのなら、ご主人を付き合わせるというのもありかなと思いますが、他の友人も出席されますよね。
私の妹もいるのでひとりぼっちになることはありません。
>ご主人の方は早めに辞退の連絡をすればよいのでは?
断る方向で考えたいと思います。でもなんて理由をいったらいいのかと悩んでしまいます。
No.3
- 回答日時:
反対の立場になったことがあります。
しかも新郎は夫の幼なじみで私とは全く面識がなく、
当時はまだ夫と入籍していなかったのにもかかわらず、
私まで招待されました。そして迷った挙句、私は出席しました。
> この様な状況はどうしたらよいのか
どうするべきなのか、決まりは特にないと思います。
こちらの都合をメールで聞いてきている状態なのですから、
だんなさんが行きたくなければ質問者さんお1人で出席すると答えれば
全く問題ないのではないかと思いますよ。
実際、初夏頃に今度は質問者さんと同じ状況になりそうなのですが、
私の夫は出席しないと思います(笑)
有難う御座います。行かない方向でも大丈夫なようですね。私の主人は行く気ないです。。。 行くとしたら義理です。 主人は二次会だったらいいけど、挙式と披露宴はちょっと。。。。って感じです。
No.2
- 回答日時:
同じ様な状況を想定してみて、夫婦で考えてみました。
(笑)質問者様が行く披露宴に、共通のご友人はいらっしゃいますか?
例えば新婦と質問者様と、同じ仲間の友達も招待されていますか?
同じ仲間が招待されているのでしたら、旦那様と一緒に招待されなくてもいいような気がします。
その仲間と一緒にしゃべる時間もあるでしょうし。
同じ仲間がやはり旦那様と一緒に招待されているようでしたら、同じように夫婦で招待されるといいかもしれません。
特に仲間がいないようでしたら、一人で招待されるよりも旦那様と一緒に招待された方がスマートかもしれませんね。
また、行かなくても評判が悪くなる(マナー違反・非常識)ということは無いと思いますよ。
外国だとパーティーは夫婦で参加が当たり前みたいですけどね。
日本でも夫婦で招待されることが基本だと思いますが、都合に合わせていいのではないでしょうか。
私たち夫婦なら、(場合にはよりますが)都合が悪ければ一人で招待してもらうように計らっていただくようにするかもしれませんね。
早い内にご遠慮しておけば良いように思います。
回答有難う御座います。共通の友達ではありません。私の妹も友達の式に参加します。でも私の旦那と妹の彼氏も式に来れないかメールで来ました。このメンバーで一緒にあったことは一度もありません。 同じ仲間でしたら夫婦で出席しますが、私の友達であって主人は全くといっていいほど彼女の事は知りません。 式には妹もいるので一人になることはないのです。
No.1
- 回答日時:
せっかくのご招待なら行った方が良いかと思います。
私も昨年主人の友人の結婚式と披露宴に出席してきました。数回お二人に会ったことはあるものの、はっきり言って周りに知り合いもいないのですることがなくて困りましたが。
日本の披露宴というのは既婚者は夫婦で招くのが常識です。だからご友人はあなた方ご夫婦を立ててくれているのだと思います。
これがお一人だけの招待だったらむしろ???と思います。
(呼べる友人が少ない場合、数合わせっていう可能性もあります。)
まあご主人の気持ちの問題もありますから(男性はそういう人が集まる場で女性を立てるのが下手な人多いので。)あまり気が乗らないようでしたら、
「主人はその日はどうしても仕事の都合で・・・。」とでも濁して一人で出席されれば良いと思います。
昨年の私?
おいしいもの頂きにきたくらいの気持ちでした(笑)
ご意見有難う御座います。 友達の式に出席するのは私の妹も出席するので式で一人になるという事はありません。ここで気になる点は私の妹の彼氏(まだ結婚していません)も結婚式にこれるか聞いていたのです。これはちょっと常識はずれのような気がするのですが。ご意見参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げてない友達を自分の式に招待してもよいでしょうか。 結婚式を挙げてない友達と、家族挙式をし 1 2023/07/12 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友人を招待する時は夫婦で招待が普通?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
結婚式に招待する友人(旦那さんもよぶべきかどうか悩んでいます。)
結婚式・披露宴
-
友人から招待制の結婚式で嫁を呼んでいいか?と聞かれた
結婚式・披露宴
-
-
4
結婚式に招待されていない夫の参列は非常識? 当方30代前半♀です。 この度幼なじみ♂が結婚式をするこ
結婚式・披露宴
-
5
共通の友人もいない、新郎新婦以外に知り合いのいない結婚式に呼ばれることについて、どう思いますか? 旦
恋愛・人間関係トーク
-
6
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼ばれました 結婚式に呼んでくれた夫婦と もう一組の夫婦の3カップルで 何
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
結婚式のご祝儀
-
結婚式 友人の頼み(長文です)
-
招待しようか迷っていた人から...
-
欠席とわかっている人への招待状
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
至急!社内結婚で上司を結婚式...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
初めての結婚式出席。遠方から...
-
祝儀の相場
-
ご祝儀、少なかったでしょうか?
-
しばらく会っていない友人から...
-
校友会の会費強制徴収
-
式前にご祝儀を頂いた場合
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
海外からの結婚式の参加
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
急に結婚式に招待されたら困り...
-
2次会の招待状が1週間前に届く...
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
二次会の断り方
-
欠席とわかっている人への招待状
-
既婚の友人への招待状の宛名は...
-
式・披露宴に友人の奥さんを招待?
-
スペインの友人から結婚式の招...
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
招待しようか迷っていた人から...
-
招待状の返事をもらったあとの断り
-
結婚式 友人の頼み(長文です)
-
妻の友人の結婚式のお祝いについて
-
友人の結婚式にて。
-
【結婚式】欠席が分かりきって...
-
呼ばれた人は必ず呼びかえすの...
-
結婚式の準備で招待状を送るの...
おすすめ情報