
こんにちは。
最近友人が結婚式を挙げると連絡があり、招待されました。
しかし、私も新婚でちょうど新婚旅行と被っていたので行けないなーと思って欠席の旨を伝えました。
その時は、新婚旅行行くので〜と言うのもおかしいと思って、やむを得ない事情で行けないので、後日お祝いさせていただきます。と連絡しました。
まず、その段階で既読無視でした。
祝儀を送ろうとしたタイミングが結婚式が2週間前であったこともあり、コロナの感染予防で現金書留で送らせていただきました。
お礼やお返しなどが欲しいのではなく、シンプルに届いたか不安になったので、数日後に送らせて貰ったけど届いたか?式を欠席し、直接渡せずごめんねという確認の旨のLINEを送りました。
しかし、既読無視されました。
連絡があれ以来とれないのです。
式を欠席することで、絶縁ということになってしまったのか、、
部活も一緒で仲が良かっただけにとても悲しいです。
みなさんは結婚式欠席の人は縁を切っていくのでしょうか。
最初から素直に理由を言えば良かったのですが、正直お祝いも渡して、縁を切られるのはよく分かりません。
まあまだ、バタバタしてたり、連絡するの忘れてたとか、時間が無いのか分かりませんがすぐ既読ついて無視はだいぶショックが大きいです。
ちなみに私が先に結婚したのですが、報告後に特に何もいただいていません。なので、金額云々とかじゃないと思っているのですが。。
何にせよ、悲しすぎます。。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
LINEじゃなくて 直接でんわすればいいでしょ。
そこで、実は結婚した と言えばいい。
それをしなかったので むこうが怒ったかもしれません。
直接話せばいいものをLINEなんかに頼るからいけないのですよ。
まぁ それでも 絶縁かもしれませんが それならそれで仕方がないですね。
No.6
- 回答日時:
友人は招待すれば有無を言わずに出席すると決めつけていた
ようです。まず友人なんだから断る事は絶対にしないと決め
つけていたと考えます。
友人は自分側の友人知人の招待数が相手より少ないのは恥ず
かしいと思い、それで絶対に何があっても断らないと信じて
いるあなたを招待したと思います。それを断ったのですから
信頼を失わされたと思い込んで、それで音信不通になったと
考えます。
つまり本当に祝福して欲しいから招待したのではなく、人数
合わせで利用されたと考えて間違いないでしょう。
このような友人はこの際ですから縁を切りましょう。もし、
相手から子供が産まれたら、金額を指定して支払えを言って
来ますよ。なんでも自分の思う通りに行かないと気が済まな
い性格のようですから、あなたも今後は連絡は絶ちましょう。
No.5
- 回答日時:
要は貴女は披露宴での招待客の数合わせ要因だったと言う事です。
早い話が見栄。
式も終わったからもう用は無いと言う事でしょう。
まっ、祝儀は手切れ金を送ったと割り切りましょう。
現金書留なら余程の事故が起きない限り届いて居ます。
今後は相手から連絡が来たとしても無視。
利用されるだけですから。
No.3
- 回答日時:
ご祝儀どうして贈ったんですか。
あなたの結婚式に参加していないとはいえ、あなたは何ももらっていないならあなたもご祝儀渡す義理はなかったように思います。欠席の旨を伝えてから未読ならブロックの可能性もありますが、既読無視を2度しているということは明らかに意図的だし、良からぬ感情が感じられますね。あなたが悲しむことではなく向こうが人間的に冠婚葬祭のマナーを守れない人ってことだということです。僕は台湾に住んでいますが、台北に住んでいて台中の友達が結婚する時招待されたんですが、行けなくなったので、前もってご祝儀渡して、引き出物のお菓子をもらいました。こんなふうにするとお互いにスッキリするので、台湾ではこんな習慣が定着しています。あなたが正直に新婚旅行で出席できないと言ったとしても相手の対応は基本的なところは変わらないでしょう。向こうがあなたを大切に思っていないのです。すぐ既読ついて無視はあり得ませんよ。自分の結婚に関係する連絡ですよ。一言も打ち返すこともできないバタバタってありますかね。ご祝儀受け取った返事をしないっていうのは異常だと思います。部活時代に仲が良かったのは単なる社交辞令だったんでしょうね。仕方がありません。後からわかる本性もありますから、忘れるしかないですね。本質的なところは、しばらく時間を置いて向こうから連絡が来たとして、あなたが広い心を持ってまた人間関係続けることができるかどうかでしょう。ぼくならできません。あなたもできないと思うなら忘れるしかないですね。今悶々としているのはわかります。でもこの状況の2度の既読無視は軽視できません。ご参考に。No.2
- 回答日時:
私も、先日中学時代の部活の同級生に結婚式の招待を受けましたが、訳あり「行けるか分からない」と返事をしました。
その後の対応が今までと一変し、Twitterでいかにも喧嘩を売ってくるような発言をされました。
さすがに腹が立ってその他事情もありましたが縁を切りました。
結論から言うと、そういう事例はよくあります。
そして、そんな事で気を悪くする相手とはそれまでの関係だったと思います。
モヤモヤするのでしたら、もう一度断った理由と返事をしてくれないことへの失礼さを伝えるべきです。
私は縁を切りましたが、今後も付き合っていきたいのであればまずは自分の思っていることをきちんと伝えるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚式。。友人全員欠席。。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
結婚式に出席できないことで、友達から縁を切られそうです…
その他(結婚)
-
結婚式欠席は縁切りということでしょうか?
その他(結婚)
-
-
4
2週間以内に6名。しかも前日2名、当日も2名で、全額支払い&修正不可・・・
結婚式・披露宴
-
5
友人に絶縁されそうです。。
その他(結婚)
-
6
愚痴です…結婚式で友人の半分が欠席になりそうです
友達・仲間
-
7
結婚式の招待のラインを送ったら一人だけ返事をくれない人がいます。既読にはなっていてインスタもバリバリ
友達・仲間
-
8
結婚式欠席の返事を貰った友人について
結婚式・披露宴
-
9
親友だと思っていた人に結婚式を断られました。
友達・仲間
-
10
結婚式の誘いを断ったことに対する罪悪感 大学時代の友人に結婚式に誘われました。 その子とは親交はあっ
結婚式・披露宴
-
11
招待状返信なし。全ての連絡手段無視
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
12
結婚式、一度声を掛けた友達の出席をやっぱり断りたい!
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
13
結婚で縁を切った友人いますか?
結婚式・披露宴
-
14
友人が結婚式に来てくれません。
結婚式・披露宴
-
15
疎遠になっている友達の結婚式の招待されたのですが、、 私は10年前に結婚式を挙げました。 その時はま
その他(結婚)
-
16
結婚式を断ったのですが
結婚式・披露宴
-
17
結婚式にお呼ばれしました。 ですが行きたくありません…。 長文になりますがよろしくお願いします。 小
結婚式・披露宴
-
18
大親友の結婚式が重なってしまいましたっ
結婚式・披露宴
-
19
女性はなぜそんな必死になって結婚式の人数集めをするんですか?
出会い・合コン
-
20
苦手になってしまった友人の結婚式を欠席、ご祝儀は?
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
カップルで招待された友人の結...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
愛知周辺の方、ご祝儀について...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします 仲の良かった...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
友人に、結婚式を欠席された
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
ご祝儀を渡してない友人を結婚...
-
友達からのご祝儀について
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
友人の結婚式、ご祝儀の金額を...
おすすめ情報