dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 8.1 Proを使っています。

こちらのほぼ中段あたりに「回復ドライブはFAT32フォーマット」とあります。
http://news.livedoor.com/article/detail/7148015/

Windows 8.1 ProでHDDをフォーマットする場合は普通はNTFS、exFATのどちらかでしかフォーマットできませんが、回復ドライブを作成するときだけはなぜFAT32でフォーマットするのでしょうか。

A 回答 (4件)

(3)FAT32でUSBメモリをフォーマットする。

NTFSだとシステムによっては起動できない
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/n …

USBメモリーを使ってインストールしたいときは、USBメモリーのフォーマットに注意すべきだ。UEFIはNTFSを認識できないため、必ずFAT32でフォーマットしておく必要がある。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 13:45

FAT32が一番互換性が高い。


つまりいろんな状況で融通が利きやすいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 13:45

FAT32にするのは、NTFSの場合UEFIが認識しないからです。


UEFIとは、BIOS(16ビット)に変わる32ビット、または64ビットのファームウェアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 13:45

USBメモリは初期状態がどんな環境でも読めるようFAT32 でフォーマットされてますので、フォーマットし直す手間を省くためじゃないんでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!