
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
焼け焦げて固まっているので溶剤などでは取れないと思います。
カッターナイフなどで削り取るのが早道。
ガラスに傷を付けないよう、カッターナイフの刃をごく浅い角度で軽く当て、
焦げ付きの厚い部分から少しづつ薄く削り取るように動かしてみてください。
煙が出ない程度まで取れてもなお薄く汚れが残っている場合は、
布に台所用クレンザーなどの研磨剤を付けて磨くとよいでしょう。
鍋などの外側の焦げ付きも同様にして落とせます。
内側のコーティングや外側の耐熱塗装を削り取らないよう注意。

早い回答ありがとうございます!
カッターナイフで削り取りました。職人のように(笑)時間をかけてカリカリ削って、ほぼほぼキレイに取り去って、おそるおそる電源を入れたら煙も出ず、その後普通に使えています。
家の暖房はこのヒーターに頼っていて、この焦げ付きが取れなければ自分のミスのせいで買い替えないといけないかと思うと、すごく悔まれたので、本当に本当に助かりました。ありがとうございます。
「削り取る」という考えはまったくありませんでした。質問してよかったです。鍋の焦げ付きもそうやって取ればいいんですね。わあ。フライパンについてるのも取ってみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- ドライヤー・ヘアアイロン ヘアドライヤー送風口のプラ溶け、危険ですか? 2 2022/11/18 13:51
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 掃除・片付け このステンレスシンクの白い跡や 水切りラックの茶色い跡は どうやったら取れますか? 100均のお掃除 1 2023/06/17 08:46
- 家具・インテリア これって家具屋としてどう思いますか? 1 2022/07/10 20:18
- 照明・ライト LEDテープライトの使い方について質問です。 階段を画像のようにしたいのですが、テープライトを使った 4 2022/10/14 08:24
- 冷蔵庫・炊飯器 SHARPのSJ-D15G-Wという型名の冷蔵庫を使用しているのですが、昨日突然冷蔵庫、冷凍庫共に冷 3 2022/08/14 12:00
- その他(悩み相談・人生相談) 相談お願いいたします。ほしいものが2つあります。旦那がお金に厳しく、明確な理由がないとお金は出せない 5 2022/11/04 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急教えてください。店の入...
-
パーティション(間仕切り)に...
-
ホーロー鍋の 毒性について
-
電球型蛍光灯のガラスだけ割れ...
-
食器棚を壊して粗大ごみに出し...
-
ドライブレコーダー「ウィット...
-
お店のガラスを割ってしまいま...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
ガラスの汚れ取るには?
-
天窓(トップライト)の日除け
-
ガラスに張ったシートがはがれ...
-
マンションのフロアマニュキュ...
-
ガラス面の★ダイニングテーブル...
-
ガラス飛散防止シートの貼る場所
-
窓ガラスについて。
-
どのくらいするのでしょう?
-
鏡の傷
-
液晶パネルの『~世代』 について
-
安定型産業廃棄物と管理型産業...
-
コルビジェ LC6 本物?偽物?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急教えてください。店の入...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
赤ちゃんがガラスを飲み込んだ...
-
ホーロー鍋の 毒性について
-
ガラスショーケースの運搬につ...
-
電球型蛍光灯のガラスだけ割れ...
-
ニンニクからエキスを搾り取る方法
-
鏡の文字を消すには。
-
線入りガラス
-
お店のガラスを割ってしまいま...
-
掛け時計
-
磨りガラスを透明にしたい
-
姿鏡の小さなひび割れを隠す方法
-
パチンコの台のガラス部分を故...
-
カーボンヒーターに溶けてくっ...
-
ガラスの裏側に塗ると鏡になる...
-
ガラスが割れる音の作り方
-
ガラスに残ったテープ跡をとる...
-
衝立のバランスを保つための補...
-
強化ガラスのカット方法
おすすめ情報