dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングルライフ用の2ドア冷蔵庫(130Lクラス)を使用
して約5年経ちました。
冷凍・冷蔵機能には全く問題ないのですが、一ヶ月ほど前
から冷蔵庫内に水がたまるようになりました。
よく見ると、冷蔵庫の一番奥の天井付近(つまり冷却用の
ファンがあるすぐ下当たりで庫内灯付近)から、凍った様
に冷たい水や、たまに氷のかけらが落ちているようです。
温度調節も、冷凍・冷蔵共に「通常」ですし、水気の多い
食品も入っていません。(そもそも殆ど入っていません)
ドアの開閉も頻繁ではないので、原因がさっぱり分かりま
せん。 見積もりを頼むのもお金がかかるので、出来れば
自分で何とかしたいのですが原因が分かる方、同じような
症状で修理された事がある方、是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

たぶんsailorさんのいわれる通り、熱交換器の霜付きが考えられます。


氷のかけらが落ちているとすれば、循環ファンの周囲まで霜が付いている
可能性が大きいです。このまま放って置くと、冷蔵側が冷えないような
症状が出てくると思います。

この症状は梅雨時に良く起きる症状で、ドアパッキンの不良・汚れ、長い間の
締め忘れ(中or周囲の物がドアに挟まっていた)等で起きます。
一番多いのがパッキンの汚れです。一度確認してみてはいかがですか?
汚れていないのであれば、なにかが挟まっていたことが考えられます。
又、稀に霜取りヒーター制御回路の不良が考えられますが、130リットルクラス
だと、そんなに複雑な構成になっていないはずですので、故障は考え難いと
思います。

対処方法としては、簡単には電源を切ってドアを開いておくのが良いのですが。
我々が修理する場合は、内部部品を取り除いて対象部分に、お湯をかけるのが
一般的です。良心的な販売店とお取引があれば、3000~5000円ぐらいで直して
くれると思いますが、中の物がほとんど入っていないとの事ですので、前者を
試みるのが妥当かと思います。

ただ、この場合原因となる物を改善しないと同じ事の繰り返しですので、
ご注意下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

判りやすいご回答を戴き、ありがとうございます。
品質表示を見たところ、冷却方式は冷気強制循環式とありました。 どうやら、冷却ファンが付いているのは冷凍庫だけのようです。 試しに、冷凍庫の冷却ファンのカバーを取り外しましたが、若干ファンに霜が付いている程度で、氷がこびり付いている風ではありませんでした。
それに、使用中は背面に熱を持っているので、恐らく霜取りヒーターも機能していると思います。
ただ、背面の蒸発皿らしきもの(コンプレッサーの上に付いています)には、ホコリはあるものの水は一滴も入っていませんし、電源を抜いて暫くおいていても流れてきません。
そうなると、パイプの目詰まりが原因でしょうか。
パッキンや内部は綺麗にしていますが、水がたまったせいで野菜室の下にカビが発生します。勿論、掃除して綺麗にしましたが、これでは衛生上も宜しくないと思います。
やはり、専門家に頼むしかないでしょうか?

お礼日時:2001/06/17 11:35

状態からすると詰まりの可能性が大きいと思います。

応急的にドレンパイプの
下からなにか突っ込んでみるのも良いかもしれませんが、一発で開通しないよう
であれば、無理をしないで専門家に任せた方が良いかもしれません。

又、これは応急処置ですので、ゴミやカビが原因だとすると、内部にそれらが
残っていることが考えられますので、クリーニングが必要ですが、一般の方には
ちょっと難しいと思います。
(我々がやって壊してしまう分には保険もありますし・壊すことはないですが。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
丸一昼夜様子を見ましたが、案の定通電すると水漏れが発生しました。詰まりが原因にせよ故障にせよ、素人の私には手に負えそうもありません。
近い内に修理屋へ見積もりをお願いしようかと思います。
蒸発皿は、しっかり本体背面にネジ止めされていて、パイプの末端すら見えないので、あまり分解してまで手をつけると悪化させる原因になるかもしれません。
取りあえず、ここは修理屋へ頼んだ方が確実かと思います。
あと、メーカーなんですけど、コルティナと言う韓国製の「ダイエーブランド」品です。今思うと、国産品の方が良かったのかなと、ちょっぴり後悔しています。
日本製の家電は、昔から長持ちすると言われていますからね。(私の場合、値段が第一優先なので^^;)
まぁ、何にでも当たりはずれはあるとは思いますが。
この度は、貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2001/06/18 04:47

ファンが付いているとのことで、直冷指揮ではないようですが、このタイプの冷蔵庫では冷凍室と冷蔵室の間に冷却機があり、ファンによって冷気を強制循環しているものが多いのですが、この冷却機の霜を取るために、霜取り用のヒーターとタイマーが用いられています。

これが故障しているか、またはドレーン配管(霜取によって発生した水を底部に有る蒸発皿まで導く通路)のつまりが考えられます。一旦電源を切り内部の霜を溶かしてみて、蒸発皿に水が落ちてくるかを確認してみてください。落ちてこないようであれば配管のつまりでしょうから、清掃の必要があります。ドレーンの経路が機種によりさまざまなので、方法については不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。原因がわからなかったので、電源を抜いて様子を見ているのですが、蒸発皿らしきもの(背面にあります)には、何も流れてきません。
説明書を読むと、霜取りヒーターについて書かれているので、もしかしたらこれが故障しているのかもしれません。
明日まで様子を見てダメなら、見積もりを依頼する予定です。 この度は、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/17 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!