dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MR-G45NFの冷蔵庫を12年使用していますが、最近床によく水が漏れています。
この水漏れとの関係は分からないのですが、同時に以下のようなことも発生しています。
最下段が冷凍室なのですが、時々開きづらくなるため調べてみると、冷凍室下層の開閉スペースに氷ができて開かなくなっていました。ちなみに蒸発皿には水は溜まっておらず、いつも乾燥しています。

少し調べてみると自動霜取り機能により発生した水がダクトが詰まりによりうまく蒸発皿に移動せず、漏れている可能性があるとのことです。これが本当であればダクト部分の場所を特定すれば問題が解決する可能性があると思われますが、このダクトの場所は分かりますでしょうか。さらにダクト場所が判明したとして、私にてそのダクトを特定し、ダクトのつまりを除去することは可能でしょうか。(私はこの筋の専門家ではありません)

どうぞご専門家のお方、お知恵を貸してください。

A 回答 (5件)

関連の仕事をしております。



床への水漏れで圧倒的に多いのは、冷凍庫の密閉が不完全で、その霜が霜取タイマーの働くタイミングで外に流れ出すケース。
逆に言うとドレン詰まりはレアケースです。

具体的には、ほとんどの場合、冷凍室内に、想定場所以外、あるいは想定量以上の霜が付き、引き出しと本体に隙間ができているパターンが多い。
冷凍庫の引き出しを一度すべて取り出して庫内と引き出し側面の霜を完全除去してください。
(軽くドライバーの柄で軽くたたいてやると大きなものは落ちてきます。細かいところはドライアーで溶かす)
あるいは引き出しの奥に食品が落ちて挟まっている事も多々。

これで状況改善しない様であれば、メーカーの出張修理になるでしょう。
現実的には素人さんの手出しできる話ではなくなります。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/su …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。霜は付いていませんが、なるべく毎回しっかり閉まっていることを確認してみます。

お礼日時:2017/04/28 10:44

2日ほど使わない事が出来ればの話ですが、庫内の食品などを全て取り出して、コンセントを抜いて丸一日ドアを全て開けた状態で内部の霜や氷を全て溶かしてください。


強制的に解凍するためのドライヤー使用は内部のプラスチックなどの変形に繋がりますのでやめた方が良いです。
ちなみに一度完全に温まってしまうとコンセントを入れても8時間ほどは余り冷たく感じないかもしれませんし製氷については丸一日かかるかもしれませんので壊れたとか思わないようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく内部は確認するのですが、霜は付いていないようです。ただし、毎回しっかり閉まっていることを確認するようにしてみます。

お礼日時:2017/04/28 10:42

メーカーのお客様相談窓口に電話等で質問するとより確かな回答を得られると思います。


電話の場合はフリーダイヤルです。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/support/

参考まで。
    • good
    • 0

買い換えを

    • good
    • 1

時々開きづらくなるため=しまりずらくないですか?



冷凍室が開きっぱなしだと、霜がたくさんでいます。いつか築いてガツンと閉めると、霜がどっさり落ち、床が水濡れになることがあります。毎回きちんと閉まり切るかどうか、何か挟み込んでしまいこんでいないか、まず確認するのはどうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく内部は確認するのですが、霜は付いていないようです。ただし、毎回しっかり閉まっていることを確認するようにしてみます。

お礼日時:2017/04/28 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!