
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
№2さんの書かれた通りです。
転居届は、旧住所宛の郵便物を、1年間、新住所に転送するサービスですが、
それと併せて、新しく、そこに住み始めた人の、住所の登録も兼ねています。
新しい住所を、知人らに連絡したからといって、
郵便局の転居届を未提出のままだと、
ましてや、表札も出ていないとなると、
そこに、そのかたが住んでいることは、郵便局にはわかりません。
「配達不能」郵便物になる可能性は、充分にあります。
相手の方に、転居届(住所、居住の通知)を出してもらって、
表札も、出してもらいましょう。
返ってきた年賀はがきを、
「あて所に・・・」のスタンプがついていても、そのまま使いたいなら、
切手額面(52円)の上に、再度52円切手を貼って、
「再差出」と余白に赤書して、差し出すことはできます。
ポスト投函でも大丈夫と思うのですが、
郵便局の窓口で言って、出した方がいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
表札の有無は関係ないと思いますよ。
特にマンションなどの集合ポストなど表札を出していない人もたまにいますがちゃんと配達されます。ひとつ考えられるのが、姓が違う人との同居(義理の両親とか)。転居届をきちんと出しておくか「○○様方」と書かないと返送されてしまう可能性がある。
他に考えられるのが受け取りを拒否している場合。
私の経験談ですが、自宅を転居した時郵便局には「転居届」、知人には「引っ越しました」のお知らせを送りました。一年間は転送してくれますが、引っ越し先が近いと郵便局ではそれ以降も親切で転送してくれる事もありました。
しかし、この親切がかえってあだになる。いつまでたっても元の住所で送ってくる人がいる。届いているので相手は気づかない。そこで郵便局に住所が違っていたらかまわず返送してくれるようお願いした。
相手は転送されてくるので転居した事にやっと気づく。
質問のケースとは異なるけど、何らかの事情により受け取り拒否をしている事も考えられるのでは。
No.2
- 回答日時:
先方が転居届を提出していないのではないでしょうか。
私も数年前に同様のことがありました。友人に電話で確認したら、転居届は未提出とのことでした。
郵便局に確認したら、転居届が出ていない場合配達できない場合があるそうです。表札が無い場合、或いは同居家族名が列記されていない場合等、
不確かな場合は配達不能として差出人に返送するそうです。
そうなった場合、その葉書は使用済みとなり、新しい葉書で再度書き直して発送して下さいと言われました。
その前には、マンションの番号が11を101と書いたために、返送になったことがあります。
逆に、私は数年前に転居したのですが、(転居届を提出した場合、有効期間は1年間)、今年、旧住所のままでの年賀状が届いております。
多分に、配達地域の郵便局或いは配達される方の判断によるところがあるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>宛先に間違いはないから郵便局側の過失で無料で…
それはないです。
>・表札に名前は書いていない…
それでは空き家と区別つきませんから、番地だけを頼りに配達することはありません。
>先方に表札書いてもらって、お金出して再差出で…
どうしても送りたい年賀状なら、そういうことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- その他(悩み相談・人生相談) 転居届と転送届について 転居届は、役所に行き「引っ越しましたよ」と証明するものですよね? 引越しして 2 2022/11/21 11:20
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- 新年・正月・大晦日 寒中見舞いについて。 昨年引っ越したのですが、相手が喪中ということで年賀状の代わりに寒中見舞いを送り 3 2023/01/10 17:10
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状 10年以上に退職した職場の先輩と今も年賀状のやりとりがあります。とても良くしてもらった方です 2 2023/01/01 12:01
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 転入・転出 転職で県外に引っ越します。 引っ越し前後ですべきことはありますか?? 何でもいいので思いついたことを 1 2022/07/27 20:37
- 年賀状作成・はがき作成 急ぎです!! 年賀状を書くという課題について 年賀状を作成し自分が送りたい人の宛先を書かなければなら 3 2022/12/21 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レターパックは、自分の住所は...
-
間違い郵便について
-
郵便局で、レターパックライト...
-
レターパックの品目を書かなか...
-
郵便ポストについてです。 この...
-
郵便局の対応に納得がいきません。
-
このような返信封筒は ポストに...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
郵便ポストの中
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
郵便局留めで受け取は時に身分...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
不動産からの、ゆうメールなど...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
ネットで買い物したんです!19...
-
郵便に詳しい方。ポスト投函か...
-
トレカ交換についてです。 今週...
-
受け取った普通郵便をそのまま...
-
レターパックで、多額の現金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
-
レターパックは、自分の住所は...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
レターパックの品目を書かなか...
-
知らない人の荷物がよく届く 住...
-
料金受取人払い郵便は、差し出...
-
開封してしまった郵送物を受け...
-
郵便ポストの中
-
このような返信封筒は ポストに...
-
クリックポスト支払い後に宛先...
-
レターパックライト宛名書き忘れ
-
郵便ポストについてです。 この...
-
転送不要郵便物の本人以外の受...
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
-
簡易書留をたくさん投函する場合
-
レターパックで、多額の現金を...
-
職場宛ての郵便物は、転送出来...
-
手紙を送るときに投函場所を知...
-
宅配ボックスに届いた荷物を受...
おすすめ情報