それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

TVを買い換えたいので、TVの録画番組をブルーレイレコーダーに移動したいです。
TVはHITACHIのL37-XP03
レコーダーはPanasonicのDIGA DMR-BZT760
iVDR内にある番組も含め移動したいです。

ブルーレイレコーダーの購入前に録画していた番組の中で大事なものだけを移動させたいのですが、
やり方が全くわかりません。。
以前別の質問で、移動できると聞いたのでわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

いろいろ調べてみてTVとLANケーブルは繋いでみましたが..
関係ないのか、その先がわかりませんでした。

1から手をつけることになると思うので、1から詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    コピーガードの回数分コピーできると聞いたのですが、それ以前にコピーが出来ないという事ですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/06 22:16
  • 回答ありがとうございます。
    このiVDRアダプタを購入すれば簡単にできるというのとですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/06 22:18

A 回答 (3件)

>このiVDRアダプタを購入すれば簡単にできるというのとですか?



そうです。
PC(Widows Vista以降だったかな?)を所有されているのが条件ですが。
このアダプタにiVDR HDDを差込、PCとUSB接続します。
この状態で、アダプタにする付属ソフトを使って、iVDR HDD内の番組が
視聴、編集可能になります。
PCにBDドライブがあれば、BDに焼く(レコーダー/プレーヤーで再生可能な形式)事もできます。
XP03やDIGAとLAN(無線含む)接続することで、(PCが立ち上がってれば)
視聴可能になります。

そして、アダプタの付属ソフトを使って、PCの操作でLAN接続されたDIGAにダビングできます。
BDに焼く事が目的なら、先に説明しましたようにDIGAにダビングすることなく
可能です。(DIGAは不要)
    • good
    • 0

LAN接続でダビング可能になったのは、XP05からです。


XP03は、LANダビングできませんので、IODATAのUSB iVDRアダプタを購入して、
PC(+iVDRアダプタ+iVDR HDD)と、DIGAをLAN接続してダビングしてください。
iVDRアダプタ
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm- …

PCで編集するソフト(デジタル放送の録画も可能)が付属しています。
#以前は、ソフトが付属せず、価格も半額以下の製品がありましたが、
 今は、ソフトが付属する製品しかありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

出来ません。

 
現在のHITACHIのTVですがTV番組にはプロテクトがかかっており
テレビを入れ替えてハードディスクをつないでも写らないようにガードされていて
コピー不可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報