dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題のブルーレイレコーダー(1TB)を購入したのですが、著作権の関係で総務省様のご指導により、外付けHDD(2TBを購入)は本体機種が変わると初期化しなおさなければならないので、本体が壊れたときや買い替えのことを考えると、結局ブルーレイディスクにバックアップをとらなければなりません。購入当初はまあPanasonic製の3T機の3分1近くの価格で購入できたので満足していましたが、さすがにバックアップが面倒になってきました。(趣味で深夜の地上波・BSのアニメ・映画およびCSのHD放送のアニメ・映画をDRモードでコレクションしているので、一ヶ月で1TBは使い切ります。また、視聴は一回は必ず見ますし、経験上いつかは必ず2度見しますので、消去もできかねるのです。特に私の世代ではWOWOWのウルトラQ特集のような古い番組は子供のころ見ていた貴重な
映像です。むろん涼宮ハルヒや地デジの深夜アニメも対象です。)
現在メイン(再生用およびCS録画用)に使っているのはPanasonicの2T機2台(DIGA DMR-BZT800)でこれは私の部屋において小画面のモニタとつなぎ、東芝機は1階のリビングにおいて大画面のテレビにつないでいます。この東芝機の大容量を生かして、P社の機械と接続して動画データをムーブしたりしたいのですが、これは可能なのでしょうか。また、東芝製の機種を買い足せば可能でしょうか。またはバッファロー社のようなところでなにか便利な製品はだしているのでしょうか。私は家電はともかく、PCやLAN接続等の技術的な話はよくわからないので、ご教授ください。また、もしもHDDを初期化せずにすむ方法があれば、差し支えない範囲で教えてください。

A 回答 (3件)

iodataのNAS:recboxにダビングする。



ダビングしたものは他のregza、pc、ps3などdtcp-ipクライアントから
視聴できます。

bz810のバックアップには最適です。
内蔵HDDが調子悪くなって修理でHDD交換になってもrecboxから
bz810に書き戻せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益なご回答ありがとうございます。勉強して早速やってみようと思います。
Panasonicは自由度は低いですが初心者向きのインターフェイスであり、東芝
は同じ家電を扱っているメーカーでありながら、けっこうPCライクなつくりを
していますね。

お礼日時:2011/07/27 10:34

No.1さんが既に回答されていますが、BZ810使用者として横から失礼します。



>外付けHDD(2TBを購入)は本体機種が変わると初期化しなおさなければならないので、本体が壊れたときや買い替えのことを考えると、結局ブルーレイディスクにバックアップをとらなければなりません。

この事をご存知でBZ810を購入されたのだと思いますが、機種が変わるどころか故障などで基盤が変われば、それまでの外付けHDDの中身は視聴出来なくなります。説明書にも書かれていますが、HDDはあくまでも一時保管場所と言う認識が必要ですし、HDD自体消耗品です。従ってBDメディアへダビング(ムーブ)するように説明書にも載っています。

BZ810からBDの書き戻しが可能になっています。私はまだその機能を使った事はありませんが、上のような事を心配されるのでしたたら、HDD内の作品をBDメディアに退避させて置くの賢明でしょう。そうすれば修理などで基盤が変わっても、HDDに戻すことが出来ます。(BD-REなら再利用可能です。)

それから、ネットdeダビングについてNo.1さんがお書きですが、BZ810ではTS録画ではなくDR録画となります。DR録画したものでしたら、No.1さんが書かれているように、東芝の同系列機種なら無劣化転送出来ますし、スカパー!HD作品なども転送出来ますので、付け加えさせて頂きます。

この手の質問はOKWave(教えて!gooなども含む)よりも価格ドットコムなどの掲示板の方がより詳しい回答を得られると思います。

以上、参考まで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

示唆に富むご回答ありがとうございます。確かにHDD録画への制限事項を承知のうえで購入したのですが、一度に外付けHDDを含めて3TBもの大容量を手中にしたため、録画範囲を広げすぎて手に負えなくなってしまったのも一因かなと反省しております。東芝の担当者の方にもいろいろ親切に教えていただいたのですが、No2様のような実機保有者の方のご意見、貴重なものと考えております。
確かにNo2様のおっしゃるとおり、価格.コムへも掲載すればよかったのかもしれません。ちょっとあせっていたこともあり、気がまわりませんでした。ご意見、おおいに参考になります。感謝いたします。

お礼日時:2011/07/26 12:02

外付けHDDを録画機器複数で使いまわすのは無理で、別機器で使う場合は必ず初期化が必要です。


なお、東芝製レコーダー同士では、LAN経由でコピー制限つきデジタル録画TS映像が無劣化ダビングが可能なネットdeダビングHD機能が使えますから、この機能を搭載している東芝製レコーダーを用意すればRD-BZ810からのバックアップに使用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切なご回答感謝いたします。東芝のレコーダーは音質も良く、機能も豊富でHDD増設可能など、ユニークな機能があり、気にいっています。ただ、機能が豊富な分こちらも知識が必要で、ご回答中のネットdeダビングHD機能など、使いこなせれば有益な機能だと思いました。
これから勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/25 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!