
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
>ポールが特殊な上、スリーブと吊り下げ
>とはどのようなことでしょうか?
「ポールが特殊」
4本、2種類とも途中で曲げ加工をしている。
ストレートのポールに比べ、収納サイズが大きくなる。
「スリーブ」
テント本体のポールを通す「筒状」の箇所。
ポールを通さないといけないので、悪環境時や日没後では設営しにくい。
しかも、このモデルではポールの途中で曲面を描いているので通しにくい
「吊り下げ」
文字通り、テント本体のフックをポールに引っ掛ける。
設営、撤収とも簡単。
反面、スリーブと違い、ポイントで支えるため、室内は若干狭くなる。
お勧めしないわけではないです
今でも「TNFのHOTEL」はあこがれのテントです。
あの大きさで、あの堅牢性は凄い。
ただ、この場合、5万円クラスで山岳用途以外なら選択肢は多いです。
http://www.outdoor-station.com/outdoorlist.html
参考URL:http://www.outdoor-station.com/outdoorlist.html
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/08 19:30
非常に分りやすく答えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
ビーパルにて紹介されていて、これだ!!
と思ったのですが、ベテランさんのご意見を聞けて
よかったです。
お盆休みまでに購入できればよいので
1から検討し直します。ありがとうございます。
うーん、、ナンにしよう?
No.1
- 回答日時:
第一印象
ポールが特殊な上、スリーブと吊り下げなので、設営が面倒そう(特に悪環境時や日没後)
ポールは二種類なので迷う事はなさそうですが。
内部のパーテーションは不要では?
6人用ですが、現実には2×2と捉えた方がいいのかも。
前室が広いのはいいですね。
暴風雨の日にタープを張らなくても済む。
日本向けに設計し直したせいで、4シーズンの使用は難しくなったかも。
全高が180cmもあるのに張り綱をかける箇所が見当たらない。
風の強い日はどうだろう。
TNFは昔から悪環境に強かったですが…
山に登るわけではないのなら、TNFより小川等が広くて簡単に設営できる
でかくて重いのは欠点。
シェラデザインズのストレッチプレリュードあたりもお勧め(なにを言っても吊り下げ式は楽)
http://www.sierradesigns.com/
3~4人用ですが…
参考URL:http://www.sierradesigns.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/06 22:23
早速のご回答ありがとうございます。
ところで、ポールが特殊な上、スリーブと吊り下げ
とはどのようなことでしょうか?
TT250SPさんとしてはあまりオススメではないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
三相モーターについて
-
ラバーポールについて
-
テントの前室の張り出し方がわ...
-
ポールのたてかたは?
-
ジョイント用のポッチ金具
-
伸縮性テントポールのロックが...
-
旗をつけながら走って大丈夫で...
-
モンベル ステラリッジの設営
-
テントの修理
-
ストックが緩む修理方法
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
3シーズンテント(特にメッシ...
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
標高2000m超のシュラフ選び
-
新品テントに防水スプレーは有効?
-
マルチレイヤースリーピングパ...
-
登山用シュラフとマット選び(...
-
陶芸絵の具の使い方ですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報