dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山初心者・女です。
昨年から登山アイテムを少しずつ買い揃えているところでして、今月末にはシュラフ&マットを買う予定です。テント縦走経験者の方、アドバイスいただけたら幸いです。

・北海道の山で
・なるべく軽量コンパクトで
・夏山6割、春秋4割(厳冬期は今のところ考えてません)
・特に暑がりでも寒がりでもない

という私はどんなシュラフを買うべきでしょうか?

とりあえずモンベルのカタログなど見ていますが種類が多くて迷ってしまいます。ネットでは「夏山なら#4くらいで十分」という書き込みなど見ますが、北海道の大雪山あたりだと真夏の最低気温って富士山と変わらないんですよね。。(サーマルチャートという表によると)だったら#2とか3にしたほうが春秋も使いやすくていいのか?などなど。

それとダウンシュラフの場合、「必ず」シュラフカバーが必要ですか?1泊2泊くらいなら無くてもいいのでしょうか?

そしてシュラフマットも種類がたくさんあるようなんですが、おススメはありますか?モンベルの「U.Lコンフォートシステムパッド」ってどうでしょうか。

どれか一つでも良いので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

思い出した。


ゴアドライロフトです。
ダウンジャケット、シュラフ用のゴアテックスです。
http://www.isuka.co.jp/product/gtx-dl.htm

シュラフカバーが防水だけではなく、保温効果もあるので、ゴアではない普通のナイロン地ならあったほうがいいかもしれません。
私のシュラフが安物なのかもしれませんが、
カバーが無いと暖かい空気が逃げて行くような感じがするんですよね。

やっぱしねぇ、シュラフはダウンがコンパクトで寝心地も良く、いいですよ。
北海道にお住まいでしょうか?
サッポロファクトリーばっかりじゃなくて新しくオープンした石井スポーツも行ってみそ。
これは完全に好みだと思うけど、モンベルのシュラフって体に密着さて保温性を上げるよう、全体に細いゴムが入ってるんで、私はこれがウザくてモンベルは好きじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

ゴアドライロフトというんですね。
ちょっと検索したところイスカのシュラフに使われているようでした、イスカというメーカーもよく聞きますね。引き続き調べてみます。

>カバーが無いと暖かい空気が逃げて行くような感じがするんですよね。
わかります、私も実家にあった古いシュラフで寝たときはシュラフを通して身体から湯気が抜けるような感じがしました(笑
ダウンは濡らしたら絶対にダメ!と書かれているサイトが多いので、カバーは必須なのかと思ったのですが、ゴアドライロフトなら大丈夫かもしれませんね。

北海道人ですが、山道具は秀○荘で見る&買うことが多いです。石井スポーツは街中にあるので車で行くと逆に寄りづらくて^^; でも新装OPENしたんですね、ひさびさに行ってみます。
モンベルは値段が大好きですw スーパーストレッチって人によっては寝にくいんですね、買う前に試させてもらおうかな。。

色々参考になりました。

お礼日時:2006/04/12 22:48

山は、安全や快適さを道具(ぶっちゃけ金)であがなうと言う面があります。


どこでバランスをとるのかと言う事なので、そこはご自分で決めるしかないですね。

軽くするなら、モンベルのULシリーズ、イスカのエアーシリーズやプロモンテのエクストリームライト、マウンテンハードウェアのファントムのような軽量シュラフもありますが、それなりに高くなります。


3レイヤーのゴアカバーも2万はしないですが、ゴアにこだわらなければモンベルのブリーズドライテックやイスカのウェザーテックの様な準じたもので済ませればもう少しは安く上がります。

後はそろそろ時期も過ぎましたがバーゲンなどをこまめに覗くと意外に安く揃えられたりしますよ。
(ただしものを見る目は多少とも必要になりますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます!

モンベルのU.L.シリーズやイスカのエア450あたりを候補としていましたので、\25,000~30,000くらいであったらいいなと考えていました。プロモンテもなかなか良さそうですね、マウンテンハードウェアのファントムはいいのですが、ちょっとお高いかも。おかげさまで選択肢が増えました。

ゴア以外の防水透湿素材も色々あるのですね。こちらももう少し調べてみます。
今月末あたりバーゲンがある予定なので(といっても投売りほど安くありませんが)、それまでに調べて一気に買おうと思います。

お礼日時:2006/04/13 22:25

出来ればオールシーズンと真夏用と2個有るとベターです。



1つで済まそうとするなら寒い方を基準にしましょう。
暑い方は、ファスナー全開にする・中に入らずにかぶると言う方法で対処できます。

モンベルなら#2でしょうね。

絶対にではありませんが、シュラフカバーはあった方が良いです。ゴアなら3レイヤーにすれば、単体でサマーシュラフ代わりにも使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

2個使い分けられたらいいんですけどねー。。。まぁ冬山テント泊までステップアップできたら考えることにします^^;

モンベルなら#2ですか!やっぱり!
ちょっと重くなっちゃうけど頑張って担ぎます。

>ゴアなら3レイヤーにすれば、単体でサマーシュラフ代わりにも使用できます。
そうですか、であればやはり3レイヤーですよね。
問題は、3レイヤーのゴアカバーって2万円くらい平気でするってことですね(笑

今回は縦走用ザックも一緒に買うつもりでしたが、いくらお財布に入れていけばいいのか心配になってきました(汗

お礼日時:2006/04/12 22:59

シュラフって自分が買おうと思っているのよりも一つくらい上のモデルを買ったほうがいいですよ。


寒いのって本当に辛いですから。
特に大雪なんて寒いし。

ダウンでも、ゴア何とかっていう防水の素材があるから、それならカバーは要らないんじゃないでしょうか。

モンベルのスリーピングマットはわからないけど、
カスケードデザインのウルトラライト(モデルチェンジで名前変わったかも)はコンパクトで寝心地も良く、お勧め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます!

やっぱりちょっと上を買ったほうがいいですかねぇ。
暑かったらファスナー開けるなり掛け物にするなりできるけど、寒かったらどうしようも無いですもんね。

>ダウンでも、ゴア何とかっていう防水の素材があるから、それならカバーは要らないんじゃないでしょうか。
ゴアテックスのことでしょうか?外側がゴアのシュラフってあるのでしょうか?シュラフカバーはゴアの物が色々あるようですが。

カスケードデザインはよく耳にします。もうちょっと調べてみますね。

お礼日時:2006/04/12 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!