
カテ違いだったらすみません。
先週冬物セール(\30450→\21500)を狙ってずっと欲しかったMAMMUT(マムート)のダウンジャケットを購入しました。しかし5回ほどしか着てないのにすでに糸の縫い合わせてる部分数箇所から白い羽毛みたいなのが飛び出てきてます。 ひっぱったら羽毛が取れました。かなりショックでした。
さすがにこれは購入店かMAMMUT社に訴えたら商品交換できますか?セール品だからという理由で交換してもらえないとかないですよね?着方も暴れたりスポーツしたりせず、普通に街中で着てただけです。
購入店はある程度有名なスポーツ店(ICI石○スポーツ)ですので偽者ではないはずです。また商品はアイスフリーフーデットダウンジャケット(黒)です。
情けないですが、私一人だけの意見で電話に挑むには少し怖いので、皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ダウンの飛び出しは、ダウン製品の宿命です。
飛び出してくるのはフェザー、いわゆる「羽根」だと思うのですが、それらはロフトを稼ぐために混入されているものなので(ダウン90%、フェザー10%などと表記されていると思います)、飛び出しても性能には直接関係ないと思って気にしないことにするしかありません。
たまにダウンボールが飛び出てくることがあって、これは心理的にちょっとショックですが。
縫製については丁寧に処理されている製品でも飛び出しはあります。フェザーの芯からみれば針穴なんて巨大ホールですから仕方ないです。
アウトドア用のウエアは軽量化のため薄い生地を使っているので、針穴だけでなく生地そのものから飛び出してくることもたまにあります。
むしろ、安物のダックダウン(アヒルのダウン)を使って分厚い生地で作られているような「安物ダウンジャケット」の方がダウンの飛び出しは少ないです。
ダウンの飛び出しはむしろ高性能ダウンの証とでも思っていた方が精神衛生上は良いかと。
他の方の回答のようにフェザーの芯を潰したような製品は使ったことはないですが(ダウンに10万なんて)、それでも羽根の中芯は除去不可能ですし、生地からの飛び出しもあるので、飛び出しをゼロにすることは不可能です。
3枚差し構造といって、ダウンの入れた生地の外側にさらに生地を配置するような構造だと、とりあえずダウンの飛び出しはありません。重くなるという欠点はありますが、防風性も向上しますからこの手のウエアはけっこう多いです。
また、内側に引きつるように縫製することによって「縫い目を露出させない」という凝った縫製をするメーカーもあります。モンベルがそうです。私はそのウエアを3年ほど持っていましたが、確かにダウンの飛び出しは少なかったです。でもゼロにはならないんですよね。
それと最近は、糸で縫製するのではなく溶着で生地を接合する製法も徐々に増えてきています。どちらかといえば、ダウンの飛び出し防止というよりシェルの防水性向上のための技術ですが。
確か最初に手がけたのはノースフェイスなのですが、ウエア全体をシームレスで造っているのは、今のところパタゴニアが唯一ではないかと。パタゴニアもダウンジャケットには1モデルしか採用してないですが(それもバカ高いモデル)。
ノースは溶着の強度が足りないのか、シェル系ではなくダウンジャケットに採用モデルが増えています。
ご丁寧にありがとうございました!ダウンの性質、製法についてとても勉強になりました!
見た目と軽量性だけで選んでたので、縫製とか全く気にしてませんでした(^^;
ダウンだから仕方がないってわかった今は、気持ちよく着てます!軽いし暖かいし持ち運びも便利なので買ってよかったなと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
羽根は細かな動きを与えると羽根の根元の方向に向かって動くので、その先に縫い目の針穴があるとそこを突き抜けて出てきてしまうんですよね。
ちゃんとした製品だと全ての羽根の根元を取り除くか丸く削って出ていかないようにしてあるのですが、それをすると製品価格が10万円を越えちゃいます(^_^;
安い製品だとそれらを施した羽根を使わずに充填されてますので、最初のうちはよくおこります(出てきます)ある程度使っていくと、出ていくのも少なくなるのですが、もっと安い製品だと出っぱなしになっちゃいます(^_^;
一度ダウンの部分を持ってギュっって握りつぶしたり丸めてください、そうする事で羽根の根が折れて出にくくなりますので。
1、2本ぐらいが出てくるのであれば、ダウンならどの製品でも、と思ってください、一度に10本ぐらい出てくるようでしたら縫製不良が考えられますので、一度店に持って行ってください、石井ならちゃんと対応してくれますので。
羽の性質上仕方ないことだったんですね。勉強になりました。でも皆さんの回答のおかげで不良品ではないと言う事がわかり、逆に今は自分が無知だったがために、勝手に自分が怒ってたことに恥ずかしささえ感じます(^^;
ぎゅってやっておきます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ポールの根入れ深さ
-
5
車の乗り上げ防止策を教えてく...
-
6
ポールの名前が、わかりません。
-
7
コインランドリーで宿泊
-
8
FRP製品の一層目について
-
9
大山テント泊
-
10
御嶽山でテント泊
-
11
パラワイド型のスクリーンター...
-
12
寝袋、シュラフのダウン抜け
-
13
ラバーポールについて
-
14
羽毛をリメイクしてクッション...
-
15
ゴアテックス テント オススメは?
-
16
金箔の貼り方
-
17
アマチュア無線アンテナ設置の...
-
18
駐車場のポールが下がらない
-
19
寝袋をふかふかに戻したい
-
20
コールマンドームテントの張り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter