
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な時間帯がわかりませんが、通勤時間帯、特に6時台後半から8時台前半の普通列車のグリーン車はまず満席です。
かつ指定席ではないのでグリーン券を持っていても座れない場合も、、、というか桶川からですとかなりの確率で座れません。座ってかつ車内混雑を避けということでしたら早朝(5時台)か9時以降の移動をおすすめします。

No.1
- 回答日時:
朝、つまり始発から始まるラッシュアワーの時間帯ではまず桶川からグリーン車は満席です。
特急列車のグリーン車のように座席指定できれば良いのですがそれが出来ませんから、始発の高崎およびその近辺からの遠距離通勤者用と思ったほうが良いです。
できればラッシュの時間帯は避けた方がよろしいかと思いますが。
どうしてもと言うなら何度か途中下車するつもりでゆっくり行くしかないのでは。
大宮までくれば宇都宮線乗り入れの上野東京ラインや湘南新宿ラインもあり本数も増えることですし。
満員電車は赤ちゃんにとっても不快ですから、泣くんですよね。
私も経験ありますが泣き出したら次の駅で降りて休憩するのが良いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報