重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
30代後半♂です。
僕はヨーグルトやゼリーなどの容器のふたをなめる癖があります。
といっても家族や彼女(30代前半)のまえでしかやりません。
ところが、彼女はこの癖が許せなくて「辞めて」というだけでなく、「結婚するのをためらって、それを友達に相談していた」と言うのです。
*婚約は済み、9月に挙式予定。新居も決まっています。

これからは気をつけるつもりですし、逆に僕も彼女の行動については色々言いたいことがあるのですが、この「ヨーグルトやゼリーなどの容器のふたをなめる癖」はそんなに引いてしまうものでしょうか?
もちろん褒められるようなことではないでしょうけど。
とくに女性からの回答お待ちしています。

A 回答 (25件中11~20件)

そうですね、フタをなめるのは行儀が悪いと教えられたので、目の前でされると、この人は…と思ってしまうかもしれません。


でも、常識と真実はパラドックス。
もったいない、食べ物を大切にしなさいと、世間は言ぅじゃなぁ~い。なのに、それにのっとて行動するとマナー違反としかられる場合がよくあります。

ヨーグルトはあまり好きではないので、フタをなめたいとは思いませんが、アイスクリームのふたはなめるかもしれない…

それから、その昔、紹介された男性と2回目のデートをしたとき、なにが嫌だったのか、ホットドックとコーヒーの飲み方、うどんのすすりかたが嫌で、3回目はありませんでした。
でも、大好きな主人が食事のあと、袖口で口をふいてもコラッと笑ってしかっています。彼もアイスクリームのフタをなめます。お皿まで食べるのではないかと思うくらいきれいに食べてくれるので感謝しています。

普通いやなことでも許せる人と許せない人がいるのはなんででしょうね。いいことでも、「坊主にくけりゃ袈裟まで」というではありませんか。

本題からはずれてしまいましたが…
そう、ベロッとなめると目につくし、イメージしても不快なので、ペロッとサッとなめちゃいましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に対してこんなに反響があるとは正直驚いております。
本来ならば一回答に対して一つずつお礼を申し上げるところですが、
数が多いので#11以降の皆様の回答に対してまとめてお礼申し上げますこと、お許しください。

1.二人の将来への心配、お幸せにのお言葉ありがとうございます。
2.フタ舐めは彼女の前では今後やらないようにします。
  *皆さんの私もやっている...の回答もあったのにはちょっと安心しました。
3.自分ひとりでやるときもスプーンを使うように心がけます。
4.(彼女の前で)フタ舐めをしなくなったことを彼女が認めてくれたら箸の持ち方を含め、彼女の癖を直させます。
*座っている際の姿勢、言葉づかい、食事の好き嫌い(偏食?)などなど...時間かかりそうです。
5.またいろいろ質問を立てますので、ご回答お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 20:07

はじめまして♪


お気持ちわかります!!
何故、アイスやヨーグルトの蓋はあんなに美味しいのでしょう・・・。
ケーキのセロファンについた生クリームも美味しいったらありゃしない。
(切ったナイフにつく生クリームも。)
蓋についてるのって味も濃いし、おまけを楽しむようなそんなお得な気持ちになるんですよね♪
(ちなみに兄嫁はヨーグルトの上澄みの端っこの方も好きだそうです。)
子供の頃はsaityan さんのようになめてましたが、今はスプーンですくって食べるようになりました。(女なので)
ちなみに彼氏の前でもスプーンですくって食べてます。毎回、「蓋についてるのって何でこんなに美味しいんだろぅ~♪」ってブリッコしながら。
彼氏も当初はヤレヤレって顔してみてましたが、今は彼氏も一緒にスプーンでケーキのセロファンについた生クリーム等を食べてます。(もしかしたら、我慢してたのでしょう。)

saityan さんも今度からなめないで、さり気なくスプーンですくってみたらいかがですか?
それでも彼女が「え!?」って顔をするようでしたら、可愛そうですが、蓋の味は諦めてください(TT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に対してこんなに反響があるとは正直驚いております。
本来ならば一回答に対して一つずつお礼を申し上げるところですが、
数が多いので#11以降の皆様の回答に対してまとめてお礼申し上げますこと、お許しください。

1.二人の将来への心配、お幸せにのお言葉ありがとうございます。
2.フタ舐めは彼女の前では今後やらないようにします。
  *皆さんの私もやっている...の回答もあったのにはちょっと安心しました。
3.自分ひとりでやるときもスプーンを使うように心がけます。
4.(彼女の前で)フタ舐めをしなくなったことを彼女が認めてくれたら箸の持ち方を含め、彼女の癖を直させます。
*座っている際の姿勢、言葉づかい、食事の好き嫌い(偏食?)などなど...時間かかりそうです。
5.またいろいろ質問を立てますので、ご回答お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 20:06

お礼の言葉ありがとうございます。



>彼女がヨーグルト好きなのでお泊りした際に僕も食べるのです。
>僕は自宅ではめったに食べないし、彼女の実家でもしかりです。

なら安心!問題なし。

しかも、saityan さんのお礼の言葉を見ていて思ったのですが、人の言葉をきちんと受け入れて誠実な印象を持ちました。
なので、おそらく外では不作法は出さないでしょうね。
しかも、ちゃんとご自分の不作法を認めているわけだし。

なので、行儀や作法という観点ではなく、
相手が嫌がることを控えるということになりますね。

私も人のこと言えません。
歯磨き粉を最後まで使い切らないと捨てられません。
それも、ハサミで切って中をえぐり出すほどです。
それだって、人によってはですよね。
また、食事のマナーがよくても、対人マナーにかけていたりする人もいるわけで、誰しも一つくらいその中から欠けてしまう部分ってあると思います。
たまたま彼女さんは食事だったわけで。

そういう部分が一致することを、「価値観が合う。」
っていうのかなと、とても考えさせられる質問でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に対してこんなに反響があるとは正直驚いております。
本来ならば一回答に対して一つずつお礼を申し上げるところですが、
数が多いので#11以降の皆様の回答に対してまとめてお礼申し上げますこと、お許しください。

1.二人の将来への心配、お幸せにのお言葉ありがとうございます。
2.フタ舐めは彼女の前では今後やらないようにします。
  *皆さんの私もやっている...の回答もあったのにはちょっと安心しました。
3.自分ひとりでやるときもスプーンを使うように心がけます。
4.(彼女の前で)フタ舐めをしなくなったことを彼女が認めてくれたら箸の持ち方を含め、彼女の癖を直させます。
*座っている際の姿勢、言葉づかい、食事の好き嫌い(偏食?)などなど...時間かかりそうです。
5.またいろいろ質問を立てますので、ご回答お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 20:05

#4ですっ。

再度こんにちは。

#4の回答がお気に障ったでしょうか。スミマセンでした。彼女さんの気持ちを想像して、女の立場で率直に言わせていただいたので。

というより、きっと私が「家庭の教育」だの「たしなみ」だのって書いたので、”ふたを舐めるのは育ちが悪いんじゃなくて、もったいない精神なんだぞ!”って反論したくなったんですよね。すみません。お育ちを否定するつもりはなかったんですが、家庭によってそういう感覚が異なるので、違う感覚を持っている彼女さんのこと、もっと理解してあげるように努められると良いんじゃないですか?というつもりでした。だってよほど理解が出来ないから、ここに質問されてるんですよね。まあそう書けばよかったんですが、文章が下手でスミマセン。

たしかに、分厚くふたについてると、少しもったいないかなあ、って思う時もありますね。もったいない精神とお行儀…。これは現実として、相反するものがありますね。各ヨーグルトメーカーの工夫を待つしかないんでしょう。

>僕がそういうのを舐める行為は「もったいない」というきもちからです。

でも、人前でやっちゃいけない行為だと自覚されてるんですよね?
もったいない精神て大事でしょうから、私なんかはむしろ反省すべきなんですけどね。いくら行為の理由が”もったいない”でも、正当化できる訳じゃないので、そこは誤解のないようにお願いしたいなぁと。(何故なら、彼女さんがかわいそうだから)
※人前でじゃないですよ。ご家庭で、ですよ!

>人前に出た場合の礼儀は人一倍気を使っているつもりです。

それも疲れると思いますけど…。あげ足とるようでスミマセン。それにどなたかもおっしゃってますが、普段やってると外でも出ると思いますんで。この件に関しては、彼女さんの感覚を理解して、近づく、ってのは無理なんでしょうか。それが一番と思うのですが。

私が一番気になる点ですが、
いくら何でも本当に「ヨーグルトの蓋を舐めるのが嫌だから」というだけで結婚をためらったとは考えづらいような。

ヨーグルトの蓋はたまたま表面化した具体例であって、saityanさんがそういう感覚をそもそも持っている人で、更にやめて欲しい気持ちを理解してくれない事に、漠然と不安を抱くのではないでしょうか。

彼女さんとは勿論親友でもナンデモありませんが、お気持ちを想像して、悲しく不安に感じるご質問でした。もうここまでの回答&お礼で、私のこの回答は無用なのだと良いなあ、と願っております。

次回相談との事ですが、9月に挙式との事ですので、早くいろいろ話あって、安心させてあげて下さいね!と、思います。

箸の持ち方は私も五月蝿いです。お魚の食べ方とかも…(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に対してこんなに反響があるとは正直驚いております。
本来ならば一回答に対して一つずつお礼を申し上げるところですが、
数が多いので#11以降の皆様の回答に対してまとめてお礼申し上げますこと、お許しください。

1.二人の将来への心配、お幸せにのお言葉ありがとうございます。
2.フタ舐めは彼女の前では今後やらないようにします。
  *皆さんの私もやっている...の回答もあったのにはちょっと安心しました。
3.自分ひとりでやるときもスプーンを使うように心がけます。
4.(彼女の前で)フタ舐めをしなくなったことを彼女が認めてくれたら箸の持ち方を含め、彼女の癖を直させます。
*座っている際の姿勢、言葉づかい、食事の好き嫌い(偏食?)などなど...時間かかりそうです。
5.またいろいろ質問を立てますので、ご回答お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 20:04

うちの嫁さんもいい顔はしませんが、完全に諦めています。



わたしは貧乏育ちなんですよ。
「もったいない」という言葉を、両親から祖父母から教育されてきました。
だから、舐めます。今でも舐めます。
食事中下に落ちたものまで、全て拾って食べます。
強烈な哲学の持ち主です。

ですから、食事のマナーという点で嫁さんと大喧嘩になりました。
決着はついていません。
長男が10ヶ月になりましたが、これからどうしようかと二人で悩んでいる次第です。
仮の結論は、「偏食なく食べさせるのは私の役目」「マナー良く食べさせるのは嫁さんの役目」ということになっています。

付き合っているときは、その人の一面しか見ていませんから・・・その行動の裏に隠されている理由を見なければいけないと私は思いますが。

結婚4年目の頑固親父からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に対してこんなに反響があるとは正直驚いております。
本来ならば一回答に対して一つずつお礼を申し上げるところですが、
数が多いので#11以降の皆様の回答に対してまとめてお礼申し上げますこと、お許しください。

1.二人の将来への心配、お幸せにのお言葉ありがとうございます。
2.フタ舐めは彼女の前では今後やらないようにします。
  *皆さんの私もやっている...の回答もあったのにはちょっと安心しました。
3.自分ひとりでやるときもスプーンを使うように心がけます。
4.(彼女の前で)フタ舐めをしなくなったことを彼女が認めてくれたら箸の持ち方を含め、彼女の癖を直させます。
*座っている際の姿勢、言葉づかい、食事の好き嫌い(偏食?)などなど...時間かかりそうです。
5.またいろいろ質問を立てますので、ご回答お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 20:02

すみません、男性です。


私は貴方と同じ感覚なので、つい反応してしまいました。

私も以前、同じような(?)質問をしたことがあるので、
よかったら参考にしてください。(わざわざ恥さらし…)
今回の貴方と同様に、かなり評判悪かったです…

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=798806

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=798806
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

状況は違っても感覚はにていますね。
ちょっと安心しました。
でも、評判悪いようですね。

ちなみに、僕は家でも外でも黄身を吸う事はせずに、他の具(ハンバーグや野菜)に付けて食べるようにします。
これもダメなのかな...。

お礼日時:2004/07/07 00:30

ん~、ちょっとどころか、かなり引いちゃいますね。

(笑)

私は、特に食事マナーはちゃんとあって欲しいです。

育ち、品性がそのまま表れます。

グルメ番組などでタレントさんが音を立てて食べていたり、
マナーがなっていないと、嫌いになってしまうほどです。

作法にこだわるのではなく、常識範囲内の「お行儀」ということでですよ。

仲良く、お幸せに!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>グルメ番組などでタレントさんが音を立てて食べていたり、マナーがなっていないと、嫌いになってしまうほどです。

僕の場合は”お箸の持ち方”が気になりますね。

>作法にこだわるのではなく、常識範囲内の「お行儀」ということでですよ。

この場合のもったいない精神はお行儀の範疇から外れるんですね...。

お礼日時:2004/07/07 00:24

えっ、て思いますよ。



確かに、ふたにいっぱいヨーグルトがついているときもったいない、と思います。そのときはスプーンですくいます。(それすら意地汚いと感じる人もいますよ。)

家族や彼女の前でしかしない、とおっしゃていますが、癖はどこかで出てしまいます。そういう人をみかけても口には出しませんが、「ああ、この人マナーが・・・」と思い、私自身も気をつけなきゃ、とわが身を振り返ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はまさしく反面教師でしょうか...。

お礼日時:2004/07/07 00:21

前彼がそうでした。


キャラクター的に許せました。
とても、かわいかったです。
また、私だけに見せる秘密みたいで嬉しかったです。

でも、これだけは守ってもらいたいです。
・人前では絶対やらない。
・私の前でも、当たり前のように堂々とやらない。
(私の彼は怒られるのを恐れて、
私の様子を見ながら小さくやってたのがかわいかった。)

こんな私でも、さすがにこうだったら引くかなと思う事。
・家族全員が普通にやってる。

aityanさんの家に彼女が遊びに来た時に、家族と彼女が見ている前で蓋をなめてるんですか?お母さんとめないのですか?
それだと、不安になります。

また、今後子供ができた時のことを考えてください。
お父さんが家でやることを子供は普通に外でやりますよ。
その時に「だって、お父さんがやってるもん。」
なんて言われたらどうしますか?
誰が非難されるって、お母さんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼女がヨーグルト好きなのでお泊りした際に僕も食べるのです。
僕は自宅ではめったに食べないし、彼女の実家でもしかりです。
>でも、これだけは守ってもらいたいです。
・人前では絶対やらない。
・私の前でも、当たり前のように堂々とやらない。
(私の彼は怒られるのを恐れて、
私の様子を見ながら小さくやってたのがかわいかった。)

参考にさせてもらいます。

>お父さんが家でやることを子供は普通に外でやりますよ。
その時に「だって、お父さんがやってるもん。」
なんて言われたらどうしますか?

これはかなり強烈ですね...。
おっしゃるとおりです。

お礼日時:2004/07/07 00:20

超庶民の20代女性です。


なんだか、皆さん全否定ですね・・・。

うーん、確かにあんまり褒められた癖ではないかと思いますが・・・。
その癖が出るのは家族や彼女など、ごく限られた人の前でのみですよね?
それなら、私だったら別に気にしません。気を許してるからするんだな、とわかりますし。
子供の頃は結構みんなやってしまうことですよね。まあ、子供っぽい感じはするでしょうが、
私にとっては、そこまで毛嫌いするほどのことではないです。
彼氏が目の前でやっても別に引きませんよ~。

ただ、こういうのってやっぱり感じ方に個人差があることなので、
彼女さんが許せない、止めて欲しい、と言うのであれば、
よっぽど止めたくない理由がない限り、直して差し上げた方がいいと思います。
何と言うか、舌を思い切りだして、べろ~~~っという感じで舐められると不快な感じしますし。
でも、結婚するのをためらう・・・という方が私にはびっくりでした。

と今書いていたら、今No,4の方に「家庭での教育」「普段からのたしなみ」と言われてしまいました。
そう思う方からすればそうなんでしょうね~。でも私は気にしません。
「マナーとしてしないのが普通」「嫌がる人は多いな」ということさえわかっていれば、OK。
後は、許してくれる人の前でだけ、ゆっくりとお楽しみ下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさん、真っ向否定派が多い中でおやさしい言葉の数々...(T.T)

>ただ、こういうのってやっぱり感じ方に個人差があることなので、彼女さんが許せない、止めて欲しい、と言うのであれば、よっぽど止めたくない理由がない限り、直して差し上げた方がいいと思います。

直すように心がけます。

>でも私は気にしません。
「マナーとしてしないのが普通」「嫌がる人は多いな」ということさえわかっていれば、OK。
後は、許してくれる人の前でだけ、ゆっくりとお楽しみ下さいませ。

このお言葉を胸に、一人になった際にこっそりと楽しみます ♪ d(⌒o⌒)b♪

お礼日時:2004/07/07 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!