
TeraTermマクロでリスト化をして接続先(ホスト名)を選択させるようにして接続をさせたいです。(Linux系サーバなど)そこで、下記URLを参考コピーして試しにやってみましたが、
http://www.j-oosk.com/teraterm/macro-command/706/
実行すると、下記エラーが出てしまい、うまく接続マクロが動いてくれません。
MACRO:Error
Variable not initialized.
<<<if>>> result >= 0 then
<<<else>>>
ただし、このマクロ記述は、パスワードファイルを指定してパスワードを探してくる?
感じかと思いますが、実際には共通のID/パスワードでもOKです。(パターン1)
もしくは、この通りに、ホスト先によってID/パスワードを変更させれると
助かります(推奨:パターン2)
初心者ですが、だれかご教授頂ければ・・・と思います。
よろしくお願いいたします。
⇒同等にマネをして下記ttlマクロを作っています。
;============================================
;; [[初期値設定]]
;; ユーザ名/パスワードファイル設定
USERNAME = 'ユーザ名'
;; パスワードファイル指定
PASSFILE = 'C:\password.dat'
;; 配列設定(接続先IPアドレスを代入)
strdim HOSTNM 3
HOSTNM[0] = 'TEST-HOST1'
HOSTNM[1] = 'TEST-HOST2'
HOSTNM[2] = 'TEST-HOST3'
strdim HOSTIP 3
HOSTIP[0] = '192.168.0.1'
HOSTIP[1] = '192.168.0.2'
HOSTIP[2] = '192.168.0.3'
;============================================
;; 接続先ホスト選択
listbox '接続するホストを選択して下さい' '接続ホスト選択' HOSTNM
if result >= 0 then
HOSTADDR = HOSTIP[result]
else
end
endif
;; パスワード取得(初回は入力要)
getpassword PASSFILE USERNAME PASSWORD
;; 接続用コマンド組立て
COMMAND = HOSTADDR
strconcat COMMAND ':22 /ssh /2 /auth=password /user='
strconcat COMMAND USERNAME
strconcat COMMAND ' /passwd='
strconcat COMMAND PASSWORD
;; 接続コマンド実行
connect COMMAND
;; マクロ終了
end
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コピペして使うときでも、何をやっているかくらいは自分で判断するのがいいですよ。
元のが間違っていて(あるいは故意で)ハードディスクがフォーマットされる、なんてことが無いとも言えないので。
そして、うまく動かないときは、自分で作ったプログラムのつもりで、自分でデバッグしましょう。
こんなところに > とあるのは明らかに間違いです。
おそらく、 > をHTML内に記述するために > としたものがそのまま表示されているのだと思われます。
No.1
- 回答日時:
><<<if>>> result >= 0 then
><<<else>>>
htmlの関係で>と書いているだけなのか、
マクロ中でも>と書いているのか、どっちです?
マクロはhtml(やxml)ではないのでhtmlエスケープする必要はありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
ネットワークの最大接続数
-
SSH接続が切れてしまいます
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
特定の中国のサイトに日本から...
-
ubuntuでIPアドレスを打って...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
OPERAでの同時ダウンロード数の...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
8000番や8080番のポー...
-
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
スイッチのポート番号について
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
PINGが通るのにネットワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
価格コムに接続できません。
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
サンダーバードメールが送受信...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
ログについて
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
ネットワークの最大接続数
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
リモートデスクトップができない件
-
リモートデスクトップ接続について
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
macです。サーバに接続できません…
-
携帯電話からのアクセス解析
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
PPPのデフォルトゲートウェイを...
おすすめ情報
>htmlの関係で>と書いているだけなのか、
マクロ中でも>と書いているのか、どっちです?
⇒そのまま>と記述コピーをしているだけです。htmlとは一切関係ないです。