
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
携帯電話会社(キャリア)次第ですし、認めるだけの組織づくりが必要だと思います。
私は会社の経営者ですが、従業員のための互助会を作ることとし、会社と別組織としての口座開設を考えて行動したことがあります。
サークルなどと同じように任意団体を金融機関に認めるということです。
いろいろなサイトで任意団体の設立議事録や団体規則などを作成したところ、金融機関に認めさせることができましたね。
金融機関のルールに合致させられたということでしょう。
キャリアがどのような準備をしているかわかりませんが、似たように何かしらの用意があり、その用意されたルールに合致したサークルであれば、契約も可能かもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
税務署は、個人事業などの登録機関ではありません。
個人事業者が届け出るのは、開業後の正しい税務のための届出等を行うものなのです。
それにサークルは、営利事業を行わないのでしょう。行えば学則などにも反することでしょう。矛盾することはしないことですね。
No.1
- 回答日時:
契約行為には、自然人であるか(有り体に言えば、ブラックリストに載ってない成人)
法人格を持つ必要がある
NPO団体なら法人格があるのではないのか?
それとも、「勝手にNPO団体」なのだろうか?
法人格がなくとも、PTAとか町内会とか管理組合などは一定の組織ルールや代表者選出ルールなどがあるので法人格は無いけど契約対象になり得る組織と認められるケースも多い
と言うことで、団体の実態などによって携帯の契約が可能な場合もあるし駄目だという場合もある
駄目な場合は、構成員の中の代表が契約するしかない
と言うことで、実際にどうすれば良いかは代理店で相談してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、ほとんど毎日070から始ま...
-
電話番号を変えても迷惑電話が...
-
070から始まる番号に電話してし...
-
電話番号への通話はおつなぎで...
-
08009190157ってソフトバンクの...
-
エクセルの関数の意味を教えて...
-
携帯購入時USBデバッグがオンに...
-
151の通話料は無料ですか?
-
WILLCOMの強制解約後 未払いに...
-
「スマホ本体は実質0円のから...
-
不審な電話番号
-
パスワードを入力しないのにパ...
-
iDeCo
-
未成年 携帯新規契約 親権者同...
-
iPhoneに表示されるネットワーク
-
docomoのアハモからY!mobileに...
-
プラ込み0
-
ウィキペディアって100%信...
-
0570でも電話してくる人います...
-
電源が入らないwillcomガラケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯キャリアのSIMカードは、複...
-
中学生です ブックオフでスマホ...
-
家族内で、 自分が使ってる携帯...
-
ひまわりネットワークで契約し...
-
未成年スマホ購入 中学生が1人...
-
携帯契約について大学のサーク...
-
simありとなしの違いを教えてく...
-
家族にばれずにスマホを持ちたい
-
apple music liveが無料で聞け...
-
携帯について
-
スマホ、povoに関しまして。先...
-
中古の携帯電話のSIMカード...
-
格安SIM会社でネット契約の場合...
-
BIGLOBE SIMについて。
-
ゲオで中古のスマホやタブレッ...
-
Wi-Fiの契約方法
-
スマホって何年で機種変するの...
-
古いスマホ
-
AQUOSsense5G電話をかけること...
-
simカードについて
おすすめ情報