dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族内で、
自分が使ってる携帯を親が使って
自分は新しい携帯を買って使うってできますか?

A 回答 (5件)

自分はガラケーもスマホも何台か持っていますが、


もちろん、古い方を家族や友人に貸すことも出来ますw それと同じ事です。

色々なパターンがありますが、
●SIMカードを入れたまま貸す
 (自分の番号のままですけど・・・)
●SIMカードを外して使う
 (Wi-Fiのみで利用できる/電話は出来ない/外で使えない)
 (各アカウントは自分のNGなので、利用者のアカウントに変更)
●SIMカードを入れ替えてその人の番号で使う
 (相手がSIMカードを新規契約/MNP契約)

そのキャリアや端末によって違います!
・SIMカードの仕様やサイズが同じである事が条件で、場合によってはSIMロックの解除やAPN設定が必要です。
・ショップに行かなくても自分でSIMカードを入れて使える場合もあるし、ショップでSIMカードの変更をしないと使えない場合もあります。

安全の為には、初期化する事。
iPhoneはアクチベーション(SIMカードで初期設定)が必要


良くあるパターンですが、爺婆や親が、はじめてのスマホを利用する場合に、
SIMカード(契約)無しで、家のWi-Fiで試用するパターンです。(LINEとか)
使いこなせそうなら、SIMカードを契約して(またはMNP)、メイン携帯として外でも利用します。
    • good
    • 0

できますよ。


支払いが現在のままでで良いなら、SIM毎携帯を親に渡すだけ。
    • good
    • 1

ドコモなら無料で出来ます。


他は機種によっては料金が掛かる場合がありますので、調べてください。

例えば今親が遅いGALAXY feel
自分がそこそこ速いiPhone7として
かなり速いXPERIAに変更したとします。
自分はiPhone7からXPERIAにSIMを差し替えますが、
親のSIMカードをGALAXY→余ったiPhone7へ差し替えればそのまま使えます。
自分のデータとかあるのでiPhone7を初期化すれば奇麗に使えます。
    • good
    • 1

端末だけ購入しても使えません



「端末購入」とは別に

「通話/通信に関する利用契約」が必要です

つまり

(1)親が利用する契約(契約主は質問者さん)
(2)新たに利用する契約(契約主は質問者さん)

という2つの運用コストが毎月必要となるので

その問題を克服すれば利用は可能です


「携帯電話を購入する=キャリア契約締結」

では ありませんので

その点を勘違いしないよう注意してください
    • good
    • 2

できます。


親御さんがすでに携帯をお持ちで同じ通信会社を利用なら、そのSIMを入れ替えて設定するだけです。
SIMが合わない時はショップで交換してもらいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています