dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯を解約しようと思っているのですが、契約者が親、解約したいのは自分(成人)です。
解約する場合、契約者以外で解約するのは、契約者の委任状や身分証明書が必要とのことですが、
実は、親は身分証がありません(免許はとっておらず、保険証もありません)。
契約者を連れて行けば身分証は必要ないらしいのですが、面倒くさがって一緒に行ってくれようともしません。
ちなみに自分自身の身分証はあります。
携帯が古いうえにボロが出てきたのでと思っているのですが・・・

来店するのは解約したい本人のみ、しかし、契約者は身分証がない・・・
こういう場合ってどうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

契約者本人でも、解約などの事務手続きには公的身分証明書が要求される場合がありますよ



ドコモショップだと、契約者本人の場合は、ネットワーク暗証番号の入力で本人確認書類の確認を省略する場合があります
解約時に身分証明書の確認を省略することが出来るかは不明です
やはり、新規契約と同様にしっかりと確認される場合があります

身分証明書は、住民基本台帳カード(写真付)や外国人登録証明書または、在留カードでも大丈夫です

公共料金領収証は、補助書類ですので、公的身分証明書が別と必用となります。

契約者本人でなければ、契約者の意思を確認出来ないので解約出来ない場合があります

あくまでも、NTTドコモが公式に必用としている書類となります
ドコモショップによっては、家族が来店する場合は、一部本人確認書類や委任状などを省略する場合があります。あくまでも、店が臨機応変の対応であり、すべての店で同様の対応が出来るものではありません。 契約に関するものは、やはり書類が必要になる場合があります
    • good
    • 3

補助書類を持参すれば大丈夫です




補助書類

公共料金領収証(または)
住民票

公共料金領収証、住民票は発行から3か月以内で、現住所が記載されているもの(「公共料金領収証」は、電気・都市ガス・水道などの領収印がある領収証、または発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書に限ります)。

ご契約者名義のものに限ります。
    • good
    • 4

こんにちは。



役所で住民票ももらってくればいいのでは?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!