dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

劣等感の解消法と大学選びで悩んでいます。

18歳男です。小さい頃から調子に乗りやすく、また劣等感を感じやすかったです。それも、劣等感を負けん気に昇華出来ずにくよくよするばかりです。勉強はよくできたので某私立中に入学出来たのですが、そこで出会う生徒が自分より何もかも勝っていて劣等感を感じ、勉強のやる気もなくなっていきました。第一志望の大学に落ち、1年間浪人して学力はかなり伸びたのですが、医学部を受験して不合格となり、滑り止めの理系の私立大学に進学するまたはもう一度浪人して医学部を目指すかで悩んでいます。もう一度浪人するなら医学部に受かるまで受験し続けるつもりなのですが、医学部では中高よりさらに(学力、家柄共に)優れた人がいてコンプレックスを持つのではと思い決断をためらっています。
また、今年の受験に失敗した一方で同級生は難関大に続々と合格していると思うと焦りが止まらないです。これらの劣等感と向き合えるなら受験を続けようと思うのですが、解決策はあるんでしょうか?大人しく滑り止めの大学に進学すべきでしょうか?あなたの意見をお聞かせください。

また、医学部を目指す理由は、病気を直接治し人と関わる仕事がしたいということで、その意味での医師になる意志が弱いということも、劣等感を払拭したい気が先回りしていることも無いと思っています。

A 回答 (1件)

大学の4年間でやりたいことも色々と変わるし、新しくやりたいことも見つかると思いますので。



早めに進学されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

親と話し合ってその結論になりました。受験から切り替えて今は大学に入学することを考えます!

お礼日時:2016/03/11 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!