
以下のデスクトップpcを使用しております。
マウスコンピューター
windows10
寝る前などにディスプレイの明るさを調整したいのですが、
調整できるページやキーがないため困っております。
ノートpcならたいていそういう機能があるのですが、デスクトップpcはできないのでしょうか?
以下のページを参考に同じ箇所を探していたのですが、同じ箇所はあるものの、明るさを調整できるパーツだけありませんでした。
※電源オプションの画面の明るさのからできるそうなのですが・・・。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
接続している外部ディスプレイの方でも少しだけ明るさを調整できますが、
ボタンが押しにくいのと、あまり幅が調整できないため、
PC側で何とかしたいです。
拡張するようなソフトウェアとかでも構いませんので、どなたか解決案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
デスプレーの明るさは、直接デスプレー側で調節するもの。
---
明るさの調整を→電源オプション←に拘って居るようですが、
デスクトップと言う事は、デスプレー←は、←別の会社だと思うのですが…
----------
PC用デスプレー(液晶型)←バックライトと言って、裏から蛍光灯で照らしている物では、蛍光灯の寿命で(徐々に々に)暗くなって行きます。
「近年では、LEDタイプも有る」
バックライト(蛍光灯の)交換も可能(業者に頼む)ですが、決して安くは有りません。←寧ろ新品のデスプレーを買う方が安いかも。
-------
PCそのものは、年数が大分経っている様ですが、デスプレーは何時頃買ったのでしょうか?
---------
外付けデスプレーは、PC側で明るさをコントロールする物では無く、
デスプレーその物で、物理的に(明るさや彩度、コントラスト等を)設定するものです。←デスプレーの説明書が無ければ、メーカー名と型番を此処へ書けば、←何処を調整すれば、コントロール出来るか(此処の誰かが)教えてくれると思います。
---------
デスプレヘには(大きく3種類あります)←15pin(VGAタイプ)のケーブルの物と「DVI」「HDMI」
---------
今時のテレビだと、3つのどれかでPC画面を見れます。
テレビをデスプレー代わりに使用して見て←明るく映れば、PC用デスプレーの、バックライト(蛍光灯)の劣化だと判断が付きます。

No.8
- 回答日時:

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
デスクトップならディスプレーの右下にボタン(タッチパネル式かも)がありませんか。
メーカーによっていろいろでしょうが、私は試行錯誤で調整しました。
もうひとつ。
[コントロールパネル]
→[インテルHDグラフィクス]
→[ディスプレイ]
→[色設定]
→[明るさ][コントラスト][ガンマ]スライダーで調整
→[適用]
以上、私の経験ですが・・・
違っていたらすいません。
No.5
- 回答日時:
>接続している外部ディスプレイの方でも少しだけ明るさを調整できますが、
>ボタンが押しにくいのと、あまり幅が調整できないため、
>PC側で何とかしたいです。
マウスコンピュータでは液晶モニタ一体型のパソコンは販売されていなかったと思う。
モニタと本体は別物ということになる。
モニタによっては可能ではあるがモニタのメーカーや型名が示されていないので可能かどうかの判断はできない。
一般的には使いにくかろうか、モニタ本体側で操作になる。
OSD(オンスクリーン表示)から操作したい項目を選び、設定を変更だ。
パソコン側から直接操作したい場合はリモート操作でOSDコントロール可能なモニタであることを確認すること。
対応しているのであればモニタに付属のユーティリティソフトを使いOSDを操作する。
EIZOブランドの一部のモニタであれば、モニターコントロールユーティリティ「ScreenManager Pro for LCD」を使用する。(対応OSに注意)
※リモートでのOSD操作に対応していないのであれば、パソコン側からの操作はできない。
No.4
- 回答日時:
マウスのPCの事なのになんでNECのサポートページを参考にするんでしょうか・・・
リンク先にも「VALUESTAR LシリーズやRシリーズなどパソコン本体とディスプレイが分離されているパソコンなどでは、本機能が搭載されません。」と書いてありますよね?
電源オプションでディスプレイの明るさの調整が出来るのは一体型かノートPCだけです。
ディスプレイを暗くするのには電源をコントロールする必要があるので「電源オプション」になる訳で、外部ディスプレイの場合は電源がPCの側で管理している訳ではないですから「出来ない」のです。
寝る時に明るいのが嫌と言う場合はディスプレイの電源を落とせば良いだけです。
その場合、PCの電源が落ちていなくても特に問題はありません。
No.3
- 回答日時:
寝る前や外出するときはモニタだけ消して、(必要なら)PCのみ稼働させておきます。
(「電源」でPCのスリープ時間を何時間か長くしておき、モニタのスリープ時間を「なし」にしても実質切断します)No.1
- 回答日時:
ディスプレイの調整幅で理想にならなければそれは機能の限界ということであきらめるほかないでしょう。
無理して使い続けると目に悪いのでディスプレイだけ買い替えることをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
power mac G4 のデータの取り出し
-
パソコン内部からの破裂音
-
初歩的な質問です。
-
ゲーム中にブラックアウトして...
-
エラー678
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源を切られているモニタが勝...
-
IPアドレスをランダムにしたい...
-
動かないパソコンのデータ移動...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
終了時と起動時のエラーについ...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
初期設定を途中で止めることは...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
動画を再生すると突然シャット...
-
GTX1080 電源
-
シャットダウンできない時がた...
-
故障したパソコンAを、パソコン...
-
スキャンディスクの結果について
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
おすすめ情報