
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 注.「すみ」を「済」と単語登録しています。
「済」は標準辞書にありますので、単語登録は不要と思います。
一度「ユーザー辞書ツール」を開いて、不要な登録(学習登録)を削除してみて下さい。
「Microsoft Office IME 2010で自動的に学習した単語をユーザー辞書から削除する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
> またかな漢字変換で一番最近使った変換を覚えておらずいつも違った変換が最初に出てきたり、一度も使ったことがない変換が出てきたりします。
下記URLのページをご覧になって、辞書の修復をお試しください。
なお、実行されるときは、ユーザー辞書が削除されますので、ユーザー辞書を「バックアップ」し、修復後、「復元」してください。
「Microsoft Office IME 2010で辞書を修復する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
「Microsoft Office IME 2010でユーザー辞書をバックアップする方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
「Microsoft Office IME 2010でバックアップしたユーザー辞書を復元する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
ご回答ありがとうございます。
>注.「すみ」を「済」と単語登録しています。
すみません。「済」を「す」に単語登録の誤記でした。
お書きいただいた辞書復元さっそく試してみました。
使いやすくなっているか少し様子をみてみます。今のところなんとなく改善されていそうな!
教えていただき感謝です。
No.2
- 回答日時:
私も同様な現象に苦労しています。
回答にはならないと思いますが、事例紹介の意味の他、他の方からコメントを期待して紹介します。私自身は、IME2010とOffice2013の為にWin7添付のIMEの両方を使用しています。どちらでも出てくるのですが、明らかに初回変換を少し違った変換内容となる場合が頻発です。例えば、「ふつうなら」変換で「不通なら」と出てくる。そういう変換は使った事が無い。ところが、消して再度「ふつうなら」変換で「普通なら」と表示してくる。1回目と2回目で明らかに違う変換をするし、1回目に普段は使わない文字が出てきます。
一番、異常だと感じた例が、間違えて「_あさから」変換とした時です。"_"は、空白です。結果は、「_朝から」となるのですが。この時に先頭に出てくる空白が時々半角になっていると感じていたのですが、注意して確認して見ると、確かに半角になったり全角になったりしていました。あまり再現性は高くは無かったのですが。
私は、この手の誤変換の原因は、短い文節変換とか、単語変換の場合のIMEの設計が不十分だからだと思い諦めています。私自身は、誤打の処置が嫌なので、単語単位か短い文節での変換なので、致し方が無いと諦めています。
因みにIMEには、プロパティで学習や予測入力の設定があります。一時期、設定をいろいろと工夫したことがあります。私は、結局納得がいく設定にできなかったのですが、一度試してみるのも良いかと思います。
それから、関係は無いかもしれませんが、IMEの状態表示にも注目すると良いかもしれません。普通は、変換モードが「一般」を示す「般」の文字が出ています。私の経験上、何らかの原因で「人名/地名」などに勝ってに切り替わっていた事があります。
的確な回答ではなくてすみませんが、ご参考としてください。
ご回答ありがとうございます。
以前IME2010の設計は海外でやっていると聞いたことがありますが日本人が設計していればこんな変換文字が出てくるはずないと思うような文字が出てきて大変使いにくいです。
もっと快適なツールがあれば乗り換えたいですがどこか作っていないのかな~

No.1
- 回答日時:
>注.「すみ」を「済」と単語登録しています。
「す」を「済」で登録してるのですね。
「s」を「済」で登録したらどうでしょうか。
「a」「i」「u」「e」「o」は、仕方ないと思ってね。
「すみ」ぐらいなら、ブラインドタッチできない私でも・・・。
求めすぎのような。あなたに合わせた便利な機能は、自分で作るしかないのかな。
http://www.amunsnet.com/soft.html
今の私には、必要ないかなと思って使う努力もしていませんが、いいみたいよ。
早々のご回答ありがとうございます。
>「す」を「済」で登録してるのですね。
その通りです。さっそく間違えていますね。
ブラインドタッチができないので変換確定前に修復できず苦労しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- Windows 10 IME変換について、 1 2022/12/11 16:56
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- ノートパソコン ノートパソコンの文字変換 2 2023/06/06 17:12
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- デスクトップパソコン IMEの不具合 4 2022/11/13 17:05
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- その他(Microsoft Office) Microsoft Excelの文字変換で教えて下さい。 商社勤務です。 営業マンと言う言葉と○万な 2 2022/04/23 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「芦」の字が変換できません
-
IME2010の文字変換で困っています
-
ユーザー辞書はどうしたら使え...
-
「會」をパソコンで打つときに...
-
初歩的な漢字を出るようにした...
-
iPhoneで矢印の入力方法は?
-
漢字が出てこないのです
-
文字入力時の「予測候補」吹き...
-
ワードの漢字変換の候補が出な...
-
郵便番号が住所に変換できない
-
Microsoft IMEの変換順序を変え...
-
彼氏のスマホで「か」と打ったら...
-
キーボードのキー右下にある文...
-
ハイフンの入力の仕方が分かり...
-
エクセルに貼付けたURLが青文字...
-
Word のテキストボックスで、参...
-
オフィス2007の文字入力
-
カーソルの暴走
-
円マークが入力できない
-
発音記号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「芦」の字が変換できません
-
漢字が出てこないのです
-
「會」をパソコンで打つときに...
-
文字入力時の「予測候補」吹き...
-
IMEで変換される候補の順番につ...
-
IMEの変換優先順位が学習されない
-
郵便番号が住所に変換できない
-
彼氏のスマホで「か」と打ったら...
-
数字3桁を入力した際の変換につ...
-
PC 自分の名前が変換される...
-
ドコモのN902や702ってどうです...
-
エクセル(office2000)で学習...
-
パソコンの変換予測機能
-
初歩的な漢字を出るようにした...
-
Microsoft IMEの変換順序を変え...
-
IMEの変換がおかしくなりました
-
IMEパッドで単語登録したのに・...
-
IMEの文字変換で困ってます
-
スマホ(アンドロイド)で、半...
-
パソコンで予測変換
おすすめ情報