
下半身麻痺、腹部尿道樓(お腹に尿道の穴が開いている)、圧迫排尿の飼い猫の膀胱炎がなかなか治らず、困っています。
普段はオムツをしていて、1日2回(私が休みの日は3回)オムツ替えと圧迫排尿・排便をしています。
去年の秋頃に、尿に結晶が見えたのですが、ロイヤルカナンのpHコントロール0で溶かし、現在は2で様子見しています。細菌性膀胱炎はクロラムフェニコールという薬が効いたのですが、長期的に与えるのは良くないものだということで、一旦やめて様子見して、今回の再発になりました。
培養検査をして効き目があると分かった抗生物質を飲ませ、再度尿検査をしてもまだ菌がいるという事が繰り返し起こっています。今まで5種類飲ませましたが、体に合わずフードを戻したり元気がなくなったり酷い下痢になり中止にしたものや、目立った副作用は無いけれど効き目が無かったものがあり、ダメでした。今も新たに1つ薬を試しているのですが、食欲が落ちているので今回も難しいかもしれません。
抗生物質を長期的に与えるのは抵抗があることを病院側に伝えましたが、この子は障害があり仕方がなく、このまま膀胱炎にしておくことの方が良くないと言われました。自分で排尿出来ないし、圧迫してもすべての尿が出るとは言えないので、薬を飲まずして生活するのは難しいようです。経口薬の他にも注射やサプリなどもあると、説明して頂きました。
オムツ替えの圧迫時に、小さな銀色のボウルに尿を出し、いつも濁りや匂い、量などを見ています。尿検査は自宅で容器に入れて持って行っていましたが、最近は病院に連れて行ってカテーテルか膀胱穿刺で採っています。
こんな状態がしばらく続いているので、可哀想でなりません。私も、いつになったら落ち着くのであろうかと、不安な日々です。自分なりに情報を集めたり、部屋を清潔にしたり、水を数カ所置いて1日数回水換えをしたり、オムツカバーを改良してみたり、カバーは蒸れるかな?と思い(噛みちぎる可能性もありますが)カバーを外してみたりしているのですが、結果に結びつかず上手くいきません。どなたか、アドバイスをして頂けないでしょうか。
乱文長文、失礼しました。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おむつカバーは木綿ですか?
通気性の良い生地が良いですよ
外してみたり試行錯誤の最中なんですね
我が家の猫がおむつでかぶれたり、おしりを休めたい時は
人間の尿取りパット(ビニールのやつじゃなく不織布のやつ)や生理用ナプキンをカットして
中の綿を少し抜いてから切ったところを折り返してテープで止め、中の綿が出ないようにしておむつカバーの中に入れておしりに当てたりしていましたよ
自宅でカテーテル導尿ができるなら
カテーテルを病院で貰って自宅でも排尿させるのはどうですか?教えてもらってみては?
圧迫排尿で尿が出し切れれば一番なんだけど
出し切れなくて残った尿が悪さをするんだと思います
これは人間も一緒で汗
昔は膀胱洗浄という方法もあったけど
リスクもあるのでやらなくなりましたし
お水を沢山飲んで綺麗なおしっこで膀胱に溜まった膿や沈殿物を流しましょうという流れですよね
創部の泡洗浄をしたあとできれば乾燥させて清潔を保ち、お薬で継続的に感染を緩めて
定期的にカテーテル導尿がよさそう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の去勢手術後の様子
-
猫が抱っこするとお腹を痛がる...
-
猫を飼っているのですが、 様子...
-
フェレットの様子が明らかにお...
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
猫がトイレ以外でわざと用を足...
-
猫トイレのオススメと小バエの...
-
ペットシッター依頼
-
FIPと診断された生後6ヶ月の猫...
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
猫はオナニーしますか
-
飼い猫が、悪腫瘍が肺中に転移...
-
猫が服にオシッコした場合は捨...
-
脱走後、鳴き止みません
-
犬や猫を室内飼いして、夜一緒...
-
ミニウサギの体重と避妊手術に...
-
ペットのトイレ⇔リビング間にド...
-
ねこのお腹の毛が生えません。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
はい、どんなにきつい内容でもかまいません。お教えください、よろしくお願いします。
ゆなきちさん、回答ありがとうございます。
オムツカバーは人間の赤ちゃん用で、素材は綿です。今の所、以前よりこまめに替えることにより噛みちぎることもなく、カバー無しで様子見しています。
愛猫さんのおしりを休ませたい時の方法、お教えくださりありがとうございます。素晴らしいアイディアですね。
今はオムツに染み込んだ分と圧迫で出た分の尿量を時間ごとに記録しており、場合によっては寝るときだけおむつ無しでゲージに入れておく方法も考えております。お腹の穴を舐めることによって、綺麗に保てると思うので‥
病院に相談すると、「もう次に試す薬がないので、膀胱洗浄を練習してもらうしか‥」と言われましたが、やはりリスクがあるのですね。導尿カテーテルと共にしっかり説明を聞いて、自分でも情報を集めようと思います。
本当に、ありがとうございます。