架空の映画のネタバレレビュー

皆さんが、そう実感することって何がありますか?
そういう経験、ありますか?

震災を想定して、事前に訓練をしたり避難所内の配置や役割分担を決めたりすると思いますが、いざ震災が起きたら、そんな風には絶対にいかないだろうことを実感しました。

A 回答 (8件)

子育てや動物の躾。

知り合いの息子さんは苦労して大学を出したのに、いい会社をあっさり辞めて親をガッカリさせてます。生き物はマニュアルどうりには育ちません。避難訓練はそれこそあらゆる事態を想定して何度も何度もやるしかないんでしょうね。東北の震災では普段の訓練が功を奏して混乱も無く早く避難出来た学校もあれば、沢山の子供が逃げ遅れた学校もありましたね。辛い話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー、その通りですね!
躾や教育にマニュアルもお手本もないと言いますね。
東北の震災では、マニュアルでは震災時はこのルートとか親御さんに送り届けるとか・・・忠実に従ったがために命を落としたこともありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:50

四の五の言わずに「料理!!」



ジャムを手作りする老獪さんがうらやましいです

包丁も大きなのはダメで、フルーツナイフ程度の大きさで事を済ませます

唯一の自慢は「おでん」

下ごしらえをし、火加減を見るだけですから、自慢にもならないか(笑)!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、料理はそうかも知れませんね。むしろマニュアルから外れた方がおいしい場合があります。
>ジャムを手作りする
今年はイチゴが高くなかったですか?値が下がるまで大分かかったような気がします。
イチゴジャムといっても旬のイチゴではなくて、1パック200円を切るくらいの頃合いを見計らって作ります。それでも十分においしいジャムが出来ます!
・・・とはいえ、行き先は作る前から決まってまして、すでに数人に嫁いでいきました。私は味見だけで我慢です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/29 09:18

中国とか東南アジア製の、自分で組み立てる安い家具キットなんかは、説明書通りに作っても部材がうまく噛み合わなかったり、部品がきつくてなかなかハマらなかったりでイライラしますね。



あとPC関連のマニュアルも苦手です。「ネットワーク管理者に問い合わせてください」ってよくあるけど、その人一体どこに居んのよ?www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、なるほど・・・分かります。
>部材がうまく噛み合わなかったり・・・
このあたりは、業者はきちんとチェックしないんでしょうかね?
出来上がったものと説明書をつき合わせて確認するはずですが、それでもおかしいということは、品質がいかに均一性を保てていないかが分かりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:18

巷でよく売っている、恋愛マニュアルですかね。

あれを全部読破した人は、皆恋愛に成功するなら、誰も苦労しませんよね(^_^;) 皆一人一人違う生身の人間ですから。。ロボットみたいに、説明書で説明出来るわけないのに。
まあ、多少なりとも、何かしらの参考、ヒントにはなるかもしれないけど。。
それでも、今も昔もああいう本が売れるのは、皆すがりたいものにはすがるんでしょうね~。私は読みませんが(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その通りですね!
「実践あるのみ」のような気がします。その過程で学習するんですね、いろいろと・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:19

編集の仕事をやっていると「マニュアル作りのマニュアル」なんてものがあって


最初はそこから資料を集めたり事例を想定したりして始めるのですが
結局そのマニュアル作り通りにはいきません。
何度も書き直して二転三転してやっとマニュアル作りからは程遠いものが出来て、それが最良。
マニュアルなんて当てにしてはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>マニュアル作りのマニュアル
何だか、“屋上屋を重ねる”みたいな気がしますね。
マニュアルはあくまでも「標準仕様」なので、そこからいかに外れていくかがセンスの見せどころですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:30

想定訓練なんて、一種の芝居(ドラマ)みたいなもの、とは思いませんか。


なぜ役に立たないかというと、一番大事な心理面が無視されているからです。パニックになったら、訓練どころの話ではない。自分のこと家族のことしか頭にありません。当然です。だから、芝居なんです。でも、まったく無駄ではありませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>一番大事な心理面が無視されているからです
そうなんですね。
以前東京メトロで、ベビーカーを挟んだまま走ってしまった事件がありました。
ホームの乗客が非常停止ボタンを押して、それについては車掌も気付いていましたが、車掌は緊急停止しませんでした。
理由は、“いざそうなったらためらってしまった”というものでした。
仰るように、シミュレーターでの訓練はしていますが、実際に起こったら訓練どころではないということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:36

そうね、あくまでも、想定内の事だもんね。



臨機応変にしなきゃいけないときもあるわよね。。

判断ができる位置にいれば、良いけど、もしくは、許されてる条件下なら、動きやすいわよね。

上の立ち位置の判断が大切。

はがゆいけど、^ ^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、マニュアルから“どれだけ臨機応変さ”が出せるかだと思います。
マニュアルの知識は習得しつつ、そこから例えば“どれだけ現場対応向き”にアレンジできるかでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 23:40

工事や工作物の施工マニュアルがありますが、慣れないとマニュアル通りにはなかかな進みません。


震災対策のマニュアルは、震災は慣れるほど頻繁には起きない、起きてほしくないものなので、そこにジレンマのようなものがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>震災対策のマニュアル
私の自治体では一応作ってあって、各自治会に配布されていますが、被災を経験した職員が作るわけではなく、単に机上でイメージして作っているので、どこまで役立つのか全く分かりません。
しかも、担当課の職員によって見解がバラバラなので困ります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/29 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報