dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

U42Tの軽トラック、エアコンなしのタイミグベルトの交換を考えています。交換の方法をできるだけ詳しく教えてもらえませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

>タイミグベルトの交換を考えています。


お金を惜しんで自分で交換を考えているのであれば、やめたほうが良いと思います。
興味があって作業してみたいのであれば、挑戦するのは良いと思います。

回答じゃないけど
俺はミニキャブだってマニュアルは見るよ。

>記憶で作業するなとよく言われました
俺も、「記憶」と「記録」は違うって何度いわれたことか。

「知ってる」と「出来る」は違うって名言もありましたね。

素人からすると、マニュアルを見て作業するなんて仕事が出来ない整備士だって思うんでしょうね、プロだからこそ確認は必要です、これに対しては反論の余地は無いと思う。
    • good
    • 2

以前、それの前の型のU18Vに乗っていてタイベルも交換したことあります。



3G83エンジンの場合、クランクプーリーはセンターのボルトを外す必要はなく、
その周りのボルト4本?でとまっているファンベルト用のプーリーをばらせばベルトカバーが外れたので
簡単でした。

合いマークはヘッド部分はベルトカバーのプレートにその他はブロックにボッチがあります。
これらとプーリー外周部の溝を合わせてください。

ちなみにオイルポンプ部分にバランサーシャフトをロックするための穴があります。
ベルトを外す前にロックしてください。

あとは・・・特に変わったことは無かったよーな・・・・
    • good
    • 0

余程特殊で珍しいエンジンならマニュアルも必要だろうけど ミニキャブのタイミングベルトにマニュアルが必要と言うのは専門学校生レベル

    • good
    • 0

>まあサービスマニュアルを車種毎に確認する整備士も居ないでしょうが


その程度の整備士が多いのは事実だと思います。

>種類毎にマニュアルで確認すべきです。
そうですね、記憶で作業するなとよく言われました、プロであれば判っているつもりでもマニュアルで確認するのが当たり前です。

それを踏まえて
ディーラーからマニュアルをコピーしてもらって作業するのが良いと思います。
ただし、マニュアルには1からの作業が書いてある訳ではありません、要所や展開図位だけですので、それなりのスキルを必要とします。
何度かやり直す余裕と、不動になる覚悟は必要ですが必ず道はひらけます、ぜひ挑戦してください。
    • good
    • 0

ベルトとプーリーの合わせマークや、テンショナーの操作はエンジンの種類毎にマニュアルで確認すべきです。

時々思い込みでとんでもない事をやらかしてくれる工場も有ります。
    • good
    • 2

まあサービスマニュアルを車種毎に確認する整備士も居ないでしょうが

    • good
    • 0

サービスマニュアルで数ページに渡る内容ですから、素人がここでの回答レベルで交換するのは無理です。

    • good
    • 0

タイミングベルトは、エンジンのクランク回転角度と、バルブなどの開閉タイミングを同期させる為のベルトだと言う事はお分かりだと思います。


狂ったらどうなるのかと言う事も、同時に判って居るはずですよね?

外した時と同じ位置にベルトを掛ける事が大変かどうかです。
下手にどちらかを動かせば、合わせている間にピストンのヘッドとバルブがぶつかってしまう事もありますからね。
その辺をよく理解された上で、やられてください。

やらなければならない事は簡単なのですが、それをやるのが大変なんですよ。
    • good
    • 0

古いベルトを外して 新しいベルトをタイミングが狂わない様に取り付ける

    • good
    • 2

予備のエンジンを一基ご準備頂くのが良策です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!