重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LINEクリエイターズスタンプ作りに挑戦しているGIMP初心者です。

GIMPでイラストを塗りたいと思っています。
まず、ミリペンで紙に書いたイラストをプリンターからスキャンでパソコンに取り込みました。
そしてGIMPに「レイヤーとして開く」でイラストを取り込み、
ツールボックスの「塗りつぶし」のアイコンをクリックして黒色に塗りつぶしてみました。

ミリペンで書いた線と、塗りつぶしの境界が白くなってしまいます。

YouTubeで、イラストの塗り方を教えている動画を見ると「塗りつぶし」アイコンをクリックして、塗りたい箇所をクリックしただけで境界のところも隙間なく綺麗に塗りつぶされています。
なぜ私の場合は境界のあたりが白く残ってしまうのかわかりません。

後で境界の白い部分を「ブラシ」などのペンで塗ろうとしましたが、時間がかかるし、大変な作業です。
どのようにしたら「塗りつぶし」だけで隙間なく綺麗にべったり塗りつぶすことができるのでしょうか?
教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。

「GIMPでの塗りつぶし方法について」の質問画像

A 回答 (4件)

ミリペンで書かれた線はグレースケールの線になり、


周囲にボケたドットがあります。(拡大してみるとわかります。)
そのボケたドットが白い隙間のように見えています。

これを解決するには、線自体を2階調化するか、
塗りつぶしの時に「選択範囲を拡張」(1Pixelくらいでいいと思います。)
して塗りつぶすという方法があります。
塗りつぶしレイヤーは下に置くといいです。

2階調化の方法は線画の形が変わる可能性もあり、後で補正する手間もかかりますので、
選択範囲拡張してから塗りつぶすといいのではないでしょうか。

Gimpは少し使ったことはあるのですが、回答しているパソコンには
インストールしていないので、選択範囲拡張はご自分でお調べください。

尚、イラスト制作するならGimpよりMediBangPaintかFireAlpacaの方が
イラスト制作用のソフトですし、使い方講座や、
提供されるブラシなども多いので使いやすいと私は思います。
MediBangPaint
http://medibangpaint.com/
FireAlpaca
http://firealpaca.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明をありがとうございます。
仕組みがだんだん分かってきました。

イラストを描くことが大好きなので、お勧めして下さったGIMP以外のソフトも試してみようと思います。
頑張って勉強しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 13:21

自分は線画を2階調にすることを勧める。


閾値を適切と思う値に設定しよう。(ここで試行錯誤が必要!)
しかしながら、線の修正は当然のように必要。
(線の修正を横着して良いことは一つもない)

もしも2階調化が面倒なら、
別レイヤに塗りつぶす範囲を決めて塗りつぶし、その上にスキャンした線画を乗せる。
ただし、できた絵の質は落ちるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綺麗な絵を仕上げていらっしゃる方は、時間をかけて丁寧に仕上げていらっしゃるのですね。
横着するとそれなりの結果にしかならないですね。
綺麗に仕上げたいので、試行錯誤して頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 13:26

スキャンした線画の色が薄いですね。


それに線画の縁部分がぼやけてしまっているために、境界線がはっきりしないためです。

「色」→「明るさ-コントラスト」でコントラストを最大にすると線画の部分がくっきりします。

それから塗りつぶすとうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、紙に書いた線よりスキャンすると薄くなっています。
「明るさ・コントラスト」で調整してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 13:23

手描きの実線とソフトで描いた実線は違います。


手描きの実線はどうしてもグラデーションが多く含まれます。
このグラデーションの部分が塗り切れないから境界が残ってしまうのです。
塗りつぶしオプションの「しきい値」を上げて、塗りつぶす範囲を調整(広げる)してください。
「しきい値」の調整は、ベストな所までカットアンドトライです。
納得のいくまで何度もやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しきい値」の調整をしてみます。
勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!