
私は現在24歳です。
今までバイトをして生活しておりました。
漫画が本当に好きで勇気や笑顔をいっぱいもらいました。
しかし、絵や漫画は読むだけでして一切書いた事はありません。
そんな自分が来年の25歳の年齢から漫画の専門学校に行って、漫画に携わる仕事が出来るでしょうか?
やはり、年齢が遅すぎたでしょうか?
本当に甘い世界では無いのは承知のうえです。
でも、本当に何かを始めたいなら10代20代のうちなのかなと思い投稿させて頂きました。
皆さんの御意見、お聞かせ頂けたらありがたいです。どうか宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
島耕作の作者は大卒でパナソニックで3年働いてからデビューなので、ストレートでも25歳だから別に遅くないのでは?
大卒の漫画家なんて珍しくないのだから、22歳以上のデビューの人が多いでしょうし。
ただ、学生時代から活動している人が多いとは思いますけどね。
一度コミティアに行って刺激を貰ったらどうでしょう。
薦める理由は、まずコミケと違ってオリジナルオンリーという事と、プロがやりたい事やってたり完全に趣味でやってる人がいたり、普段作品を通してしか知ることが出来ない漫画の世界の今を肌で感じられるからです。
これから漫画を仕事にしていこうと頑張ってる作家さんや、商業誌から消えた漫画家が活動してたり、本は大体作者本人が売っているので、漫画を描く人生とはどんなものになるのか垣間見える事が出来ます。
商業誌の出張持込所もあるので、いかに漫画家を目指す人が多いか刺激にもなるかと思います。
いずれコミティアに参加して、自分の作品が売れるのか試してみるのもよし、印刷代はリスクだと思うなら、ネットにUPして反響があるか知るのも良し。
反応があれば漫画家としてやっていける可能性が高く、反応が無ければ専門学校に行っても難しいでしょう。
ここだけの話…、漫画の専門学校で学生作品でお金払って読んでみたい、所有したい漫画ってありますか?
そりゃ素人よりかは上手いけど、プロとしてお金が貰えるかってなると微妙ですよね。
しかも学生作品として公表されてるのって、学生の中でも上手いごく一部の人のもので、ほとんどの人がそれ以下って事です。
漫画家はフリー契約なので、就職の為の学校ではありません。その投資を取り戻せる可能性は限りなく低いです。
漫画のような就職の為ではない趣味性の高い専門学校に入る殆どの学生の実態って、真面目な業種に就職はしたくないけど、デビュー出来るほどの才能も無く、本当は漫画家として通用しないのは分かってるけど、学校に通ってれば奇跡が起こるかもしれないという、モラトリアム期間を楽しみたいお金持ちの子供の道楽だと思いますが。
専門学校の高い授業料を払うよりかは、そのお金で長く生活費に当てて漫画を描いた方が良いと思いますけどね。
20代半ばになれば働いていないと精神的にキツくなってくるので、バイトしつつ社会との接点を失わずに漫画を描いたほうがいいのでは?
とりあえず漫画を描かないと何も始まりませんよ。
長文の御回答本当にありがとうございます。
コミティアという場の事を初めて知りました。
今、物凄く行きたい気持ちでいっぱいです。
確かにあんまり専門学校を出てのヒットをおこしている漫画家さんは、あまり聞きませんね。
やはり皆さん大卒での方が多いですね。
じゃあ島耕作さんは26歳の時から書き始めたかもしれないんですね。
やはり、才能の世界だなと実感させられました。
チャッピーさんや他の回答者さんが言っておられるように、確かに漫画の専門学校は意味をなさない様に思えてきました。
漫画専門学校についてはお金持ちの子供の道楽というのも、何だか目に見えてきました。
そういえば昔の時代は漫画の専門学校なんて無かったですもんね。
それなのに、素晴らしい作品を書ける方がおられる。
やっぱり、漫画は自分の努力と才能がどれだけあるかという事ですね。
チャッピーさんの御回答で専門学校の意義について深く考えさせられました。
長文の御回答本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
描きたいものがどれだけあるか? それ次第ではないでしょうか。
社会人として色々経験してから作家になったという方も少なくありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/野村宗弘
この方は子供のころから書いていますが、プロデビューはいったん断念して溶接工として働き、その経験を生かした作品でデビューしています。
御意見本当にありがとうございます。
描きたい物がどれだけあるか。という言葉に深いと思いました。
確かに漫画家を目指す以上、本当に伝えたい事や描きたい事があると言うのも大事ですよね。
私は少し生半可な気持ちなのかもしれないと、反省しております。
野村さんの件、後でじっくりとWikiで読ませて頂きます。
御回答本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
年齢だけで遅いということはないです
なれる人はなります
才能や、適切な方向での努力、の問題では?
なので25歳からでなれるかというと、なれる。
ただ「あなた」がなれるかはわからない。
何歳だろうが、漫画家は大半はなれない。か
ほぼ食えない、漫画が主収入じゃないが「漫画家」を主のつもりで
細々仕事をやる人か…。
大ヒットし映画化もした「岳~みんなの山」の作者
石塚真一さんは漫画を描き始めたのは28歳。
専門学校なんて行っていません。
数百円の「漫画の描き方」の本を買っただけです。
もうひとり、最近ドラマで話題となったヒットマンガ
「コウノドリ」の作者
描き始めた時期はわかりませんが、漫画家を目指したのは30代
ミュージシャンの夢を諦めてマンが家を目指し一年ぐらいで入賞しています。
ふたりともちょっと作風似ていますね。
結局描きたいものがある、つたえたいものがある
それを伝わる、魅力的な形にできる、っていうのが大事なのかとおもいます。
確かに専門学校は教えてくれるし、打ち込めるだけの環境はあると思います
一方でお金を払ってる間だけ「漫画を目指している」という立場を買い
夢を見られる場所とも言われる通り、だと思います。
星の数専門学校に行き、どれだけが漫画家になれるか。
あと本当になる人は、専門学校に行くよりも
まず自分が描いてみるのが大事なのでは。
放っておいても描く人。
漫画にかぎらないでしょうけど。ゲーム作ったり絵を描いたりでも
専門学校に行く前からやる人はやってる。
何が必要かわかってて行く。
ただやってもないし「そういえばやりたいことといえば…」
からの憧れだけ膨らませて、思いこみが強くなって
なのにただ「学校で0から教えてもらってなんとかしてもらおう」っていうのでは
たぶんそういうクリエイティブなことでは成功できないのでは。
サポート的な方向での仕事ならできるかもしれませんが。
ぐじゃぐじゃ迷うより、明日にでも紙とペンとインクでも買ってきてかくもいいし
今から、ノートにでも、ネーム的なものでも
鉛筆で漫画でも描いてみるのがいいのでは。
長文のアドバイス本当にありがとうございます。
凄く参考になりました。
確かに専門学校に行かなくたってなれる人はなれるんですね。
今、やっぱり自分の将来に迷ってます。
Hanhangegeさんの言う通り、今は本当になりたいですが憧れだけです。
漫画や絵を1度書いてみたいと思います。
的確なアドバイスでした。本当にありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
サラリーマンの定年が60歳や65歳だとするとまだまだ40年以上もある!
今からでも遅いということはないと思います。
専門学校に行って学ぶこともいいと思うし、同年代の人もいると思うので
同士ができて励みにもなります。
ですが、漫画の世界は年齢ではなく才能の世界です。
10代から先生と呼ばれている人もいれば
サラリーマンから漫画家に転身した人もいると聞きます。
漫画に携わる仕事となると絵や漫画だけでなく漫画雑誌の編集や
アニメ製作会社などもあるので一概に専門学校に行かなくてもアルバイトから
始められる所もあるのではないでしょうか?
今日より明日。明日より明後日。努力の積み重ねができるかどうかだと思います。
10代20代30代とやりたいことが無くてただ仕事をして生きている人もいます。
やりたいことがあるのは本当に幸せなことです。
個人的には応援したいので頑張って下さい。
長文のアドバイス本当にありがとうございます。
アルバイトから始めるのも一つの手ですね。
才能の世界…やはり改めてそう言われると
本当に難しい世界なんだなと痛感させられます。
でも、やりたい事があるのは本当に幸せ。という言葉に勇気を頂きました。
応援して下さってありがとうございます♪
まずは自分で書いてみる事から始めます。
長文の御回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
漫画業界にはあまり詳しくないですが、この前テレビで見て参考になりそうなので回答させていただきます。
週刊で連載される漫画を書くのを諦めたが どうにか漫画で稼ぎたいという人の話です。その人は経済に詳しく、経済解説本のようなものを漫画で出版し大当たりしたそうです。色んなベクトルから商売すれば儲かるのではないでしょうか。頑張ってください!応援してます!!こんな回答ですいません…御回答ありがとうございます。
そうゆう自分の見てきた世界を漫画にして成功されてらっしゃる方もいるんですね。
色んな方向から見て考えるのも成功する第一歩に繋がるんでしょうね!
参考になりました。御回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
仕事は結果すべてです。
明らかにマンガが下手な人がデビューすることがあります。漫画太郎。押切廉介。ようは勝ったもん勝ちです。
リスクをご承知のうえでなら、他人のアドバイスなど求めるものではありません。
どうかご自分で決められますよう。
頼れるものは己一人だと思ってください。
御回答ありがとうございます。
全く私が言える義理がありませんが
確かに漫画太郎先生は…
結果が全てなのかもしれません。
頼れる物は己一人。確かに漫画家を目指す人ならそうですね。
参考になりました。御回答本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと後悔してることがあります 7 2023/02/13 04:36
- マンガ・コミック 漫画に出て来る漫画家について 8 2022/05/14 08:12
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2022/03/26 21:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- マンガ・コミック 自分が好きそうな異世界系の漫画を教えてください 自分は漫画が好きでKindle本を2000冊以上所有 6 2022/08/16 09:38
- その他(悩み相談・人生相談) 夢を中途半端に見続けて27歳の低収入になった男の悩みを聞いてください。 10 2022/08/06 11:46
- マンガ・コミック 今から20年くらい前に読んだ漫画?のタイトルを探しています。 その漫画はいろんな虫の生体が漫画で描か 3 2023/02/02 23:53
- その他(読書) 漫画のように、本も大好きになれる方法はありませんか? 私は漫画やアニメが大好きです。恋愛もの、コメデ 2 2023/06/06 02:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔読んだ漫画が思い出せません
-
漫画家になりたいですか?
-
とある料理屋で、メニューを見...
-
ちいかわについて。
-
少年ジャンプの代表作品と言え...
-
よつばと!16巻
-
少女漫画でも男性漫画家が女の...
-
ジャイアンの妹、ジャイ子の本...
-
山岡さん、栗田さん、
-
主人公より脇役が人気だった漫...
-
「えっ、これ少年ジャンプだっ...
-
どうして男性は少女漫画に群が...
-
漫画rawと漫画メイトが見れなく...
-
なぜちいかわって、キラキラし...
-
江戸川コナンが最初にバーロー...
-
なぜ小中学生女子が描くような...
-
4コマ漫画読みたいですか?
-
人生経験の浅い若い漫画家ほど...
-
ミームの出典を探しております
-
探しています。ツイッターかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画rawと漫画メイトが見れなく...
-
少年漫画に女作家がいて欲しく...
-
よつばと!16巻
-
山岡さん、栗田さん、
-
少年ジャンプの代表作品と言え...
-
探しています。ツイッターかな...
-
どうして男性は少女漫画に群が...
-
漫画のワンピースの覇気ってや...
-
江戸川コナンが最初にバーロー...
-
ジャイアンの妹、ジャイ子の本...
-
ミームの出典を探しております
-
なぜちいかわって、キラキラし...
-
「えっ、これ少年ジャンプだっ...
-
今日は甘口でっていう漫画が 推...
-
QBハウスでは、お寺の子や、得...
-
アオのハコに似ているマンガが...
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨が再び転...
-
あさひなぐ(謎の動物)
-
なぜ小中学生女子が描くような...
-
高校生家族の最終回
おすすめ情報