dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。東京人です。
これは大阪の人に聞いたのですが、
世界に誇る清流四万十川より同じ高知を走る仁淀川の方がきれい、らしい?

これは本当ですか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

四万十川が清流と呼ばれるのは、ダムがなく自然のままで残っているというイメージからくるもので、水質は全国の川の中でも100位以下だったと記憶しています。



3年くらいまえの記事ですが参考になると思います。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02047_T00C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この記事ですと仁淀川が9河川に入ってますね、水質においては。
生活排水が流れ込まない(人があまり住んでいない?)
と言う事かな。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/21 12:47

どっちもどっち。



 四万十川の方が人の手が加えられていない天然。超~ド田舎・・・。仁淀川の方はかなり手が加えられています。こちらはド田舎!!田舎に慣れていない人にとって超~ド田舎かド田舎かの差は大きいです。また鮎(アユ)だったら奈半利川、カワウソが最後まで生存していたのは新庄川です。
 高知では、清流と言われる四万十より奈半利のアユの方が定評があります。やっぱり水が良いのよね (#^.^#) ということのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

四万十川は写真でしか見たことが無く、
仁淀川は堤防下道路を通りましたが水面は見ていません。
確かに四万十川はキレイと言うだけでなく河原が広くて、
最近じゃあまり見かけない景観ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/21 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!