
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中学校・高校の吹奏楽部でテナーサックスを吹いていた者です。
オクターヴキーを押した「ラ」ですね?
これは、キーの構造上、空気が抜ける音が同時に出るので、カスカスに聞こえるのは仕方ないと思います。
1つ下のソ、1つ上のシは、ラに比べてあまりかすれないですよね。
私はすべてのメーカーを吹いたわけではないですが、テナーサックスでは、程度の差はあってもだいたいどの楽器も若干かすれると思います。
かすれることを気にするということは、あなたは音質に敏感で、あなたには上達する素質があると思います。
なぜなら、聴衆のことを考えて、「ラ」も他の音と同じように厚みのある質で吹きたいという気持ちがあるからだと思います。
私の場合、ラが全音符で出てきた時(音のかすれが目立ちそうなとき)は、その時口を少しすぼめるようにする(お、の形にする)と同時に口の中を少し広くして(舌の奥を下げることで喉を開ける)いました。かすれて薄っぺらくなるのを、口の中の広い空間で響かせてフォローするイメージです。(内容がこれで伝わるかな・・・。)ちなみに、どうすれば響くか、口や歯の形は人それぞれなので自分の場合どうすればより音質が向上するか、は、ロングトーントレーニングの時に探ってください。練習はそのためにあります。
録音の状態にもよりますが、ステージで演奏する場合、客席では、そのかすれは自分が思ったほどはっきりはしていません。吹いている本人はとても気になりますけどね。
かすれ、というか、響きの違いに関しては、クラリネットの「ソ」(実音F、すべての穴をふさがない音)も有名ですね。
旋律でソが出てくると、そこだけカスカスな感じに聞こえるので、私の友達は息をたくさん入れたりしてなんとか響かせようと必死でした。
でも、テナーサックスにしてもクラにしても、そういう音のかすれや響きの違いが、その楽器の特性であって、良さでもあります。クラリネット協奏曲を聞いても、演奏中、楽器の構造上の問題によるそれぞれの音の個性があらわれていて、それが逆に単調な音の羅列になっていなくて良いと思います。
気にし過ぎず、楽器の個性、と思って心を込めて吹くことも大事です。
ネックのコルクに関して。
使い過ぎてコルクがやせ細っているのでしょうね。クリーニングペーパーを巻けばマウスピースが外れにくくなるので一時的な対処としては良いですが、毎回巻き方が違うことで音質が一定にならなくなる可能性があるので、楽器屋さん(リペアマン)に新しいコルクを巻き直してもらった方が良いです。1,000円~2,000円くらいで(たぶん)すぐにできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サックスは何歳まで演奏できま...
-
ビッグバンド 並び方
-
吹奏楽、各パートの役割は・・・
-
中学二年、吹奏楽部です! ファ...
-
吹奏楽でのオーボエの配置について
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
トロンボーンからトランペット...
-
トランペットって難しいですか?
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
チューナーの落下防止
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
アメリカでギターを購入
-
トランペットのハイトーンが出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に入りました。 バリト...
-
音域が3オクターブってどうなん...
-
バリトンサックスをやっていま...
-
やっぱりクラリネットはうるさい?
-
サックス四重奏(または三重奏...
-
エロいシーンで挿入されるあの...
-
サックスケースごと落下
-
サックスが急に吹けなくなった...
-
楽器に関する夢、占いをお願い...
-
吹奏楽コンクール 高校の部 A...
-
テナーサックスの楽譜です。 こ...
-
サックスの持ち運びについての...
-
中1吹奏楽部で、テナーサックス...
-
アルトサックスは独学では無理...
-
サックスをはじめたい!けど何...
-
サックスメーカー
-
ビッグバンド 並び方
-
テナーサックスの低音域について
-
あの…。 アルトサックス購入し...
-
吹奏楽で好きな楽器『ベスト3』...
おすすめ情報