
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
IE でしょうかね。
IE を起動するのに時間が掛かった (と判断された) 時にそのようなメッセージが表示されます。
「IE が起動するときに一緒に読み込まれるアドオンが原因で IE の起動時間が掛かってしまっているのではないか?」
「ならば不要なアドオンを無効にすれば IE の起動時間が短縮する」
というロジックです。
もし本当に不要なアドオンがあるのであれば無効化すればよいと思います。
ただし IE の起動に時間が掛かる原因は他にもあるので一概にアドオンが原因とは言えません。
というかむしろ Windows が忙しい時に IE を起動しようとしてこのメッセージが出ることのほうが多いかもしれません。(Windows の起動直後とか)
一般的には無視しても良いメッセージだと思います。
ちなみにアドオンとは拡張機能の事です。
ブラウザ上で選択した文字を右クリックから翻訳するようにしたり、検索しやすいようにしたり、いろいろなアドオンが公開されています。
No.1
- 回答日時:
広告表示をさせないアドオンが入っていると、そのサイトの広告収入が減ることから行われているのでしょう。
むしろ広告を表示させないことでデータ量を減らすことができるので、モバイル環境にある人にとっては「百害あって一利なし」です。
(広告収入をメインに行っている一部のサイトでは広告ブロックで有名なアドオンの「Adblock Plus」が入っていると正しく表示させないように作られている事があります)
アドオンとは、上記のようにサイト上の広告をブロックしたり、標準ではサポートされていないコンテンツを表示したりする追加機能の事です。
Cookieを利用したマルウェアもあるので、Cookieを制御するアドオンは入れていても良いと思います。
・・・
YouTubeを閲覧していると5秒とか10秒とかしないと消せない広告動画ってのがあるでしょ。
あれも専用のアドオンをいれることで飛ばすことができたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
Rapportのソフト
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
セキュリティアプリ
-
12/6ドコモショップで機種変更...
-
ずっと中国語ネットレッスン受...
-
トレンドマイクロホームネット...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
0120613184は、どこの番号です...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
よくIEで下記のメッセージがブ...
-
アドオンを無効にして大丈夫で...
-
通知バーに「アドオンが実行さ...
-
IEを立ち上げると、画面の右下...
-
bookendDesktopをインストール...
-
ウィンドウズ10 Homeパソコンで...
-
IEのバージョンアップしたらRea...
-
エラーメッセージ ”Operation ...
-
悪意のあるアドオン
-
Yahoo!ツールバーを入れるとIE...
-
リアルプレーヤーがうまく作動...
-
「webページへのナビゲーション...
-
ページを消す(閉じる)度にエ...
-
webページに繫がりません
-
Firefox ポインタがチカチカ点...
-
勝手に違うページに移動してし...
-
PDFファイルを見ようとする...
-
ウィンドウハンドルが無効です
-
アドオンを無効にするという意...
おすすめ情報