
【格安スマホの普及率が尋常じゃないスピードで進んでいた】日本の携帯電話普及率は10割を越えている。
1人1台以上持っている人がいるので普及率100%を越えた。
で、携帯電話の6割がスマートフォンで、4割がガラケーだという。
で、6割のスマホのうち1割が格安スマホの契約者となっている。
ということはスマホユーザーの6人のうち1人はもう格安スマホに移行したってこと。
以外に格安スマホの移行スピードは早くこのまま行くと大手通信キャリアは減収減益になるのでは?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
情報が古過ぎますね 携帯端末の契約数が人口の数を超えたのは
平成22年(2010)度中と公式の記録から明確になってます
総務省 移動体通信(携帯電話・PHS)の年度別人口普及率と契約数の推移
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/tokeisi …
つまりiPhoneが日本で利用され始める(2009年9月)前には
既に飽和状態近い状況にあったという話ですから質問者さんの認識が甘いだけの誤認です
それと数の比を間違ってるのも残念すぎる内容ですし
基よりMVNOの事業はMNOキャリアあって成り立つ事業ですから
| 大手通信キャリアは減収減益になるのでは?
なんて話は原理原則から考えても成立しませんよ
もう少し ビジネスを・・・いや数学を勉強されては どうですか?
No.2
- 回答日時:
「6割のスマホのうち1割が格安スマホの契約者となっている。
ということはスマホユーザーの6人のうち1人はもう格安スマホに移行したってこと」↑の前提で質問者は国語が理解できないか、算数が出来ない人だというのが分かりました。
ついでに↓も間違ってる。
「1人1台以上持っている人がいるので普及率100%を越えた」
No.1
- 回答日時:
格安SIMは、大手通信キャリアのアンテナ網の余剰回線をレンタルしているので、格安スマホの通信収入の一部も収入のウチ。
そして、格安会社の回線が増えるほど、本サービスを逼迫するので、一定回線以上を格安会社に割り振ることはない
格安回線は契約者が増えれば増えるだけ、提供サービスが低下するので、契約者数は頭打ちになる。
第4の大手通信会社が発生するかもしれないが、大手通信会社は格安スマホに母屋が乗っ取られることはない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
スマホ料金について
-
格安SIM使ってる人に質問なんで...
-
電話番号を使える無料の通話アプリ
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
スマホ
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
物理SIMが2枚使え、楽天モバイ...
-
povoは1〜2ヶ月の利用って大丈...
-
ワイモバイルを使用しています...
-
スマホの初期設定について
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
一人暮らしで、格安スマホを一...
-
iphone 17の トクするサポート...
-
通話SIMと(別キャリア)データ...
-
山形県置賜地方で楽天モバイル...
-
povoで安いトッピングは?
-
携帯スマホ強制解約なってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットの携帯払い(キャリア決...
-
スマホの回線切り替え
-
中古ソフトバンクSiMフリー版の...
-
イオンモバイルとNUROモバイル...
-
マイネオって格安SIMの事で...
-
(1)5sの一括について。(2)プリ...
-
ドコモから楽天モバイルのSIMフ...
-
ドコモからアハモにしないで楽...
-
現在、楽天モバイルを使ってい...
-
格安SIMを契約する親は子供に対...
-
今、友達が使用してる携帯電話...
-
楽天モバイル 楽天ハンド MN...
-
格安SIM速度
-
eo光のネット契約変更
-
親に内緒でゲオなどに売ってい...
-
OCN ADSLモデム買い替えについて
-
携帯番号で、末尾二桁だけ違う...
-
サンキューレターって何ですか?
-
GOOGLE PLAY JAPANとは?
-
解約した携帯の番号は、何年(...
おすすめ情報