
私の父親の事です。
約20年前に母親に対して度重なるDVが原因で夜逃げ同然で私と母親で他県へ引越し、その8年後父親の承認を得ず離婚が成立し、今日まで至りました。
昨年の事、突然20年前に住んでいた市役所から携帯電話に連絡があり、父親が病に臥せていて
意識が無い状態との一方を受けました。市役所が私の連絡先を知っている事も正直驚きましたが
酒にギャンブルに女に溺れていた典型的な昭和のダメ親父に母親は未だ拒絶反応があり、母親には伏せて一度意識の無い父親のいる病院まで足を運びました。
その時に連絡を頂いた市役所の担当者の方に上記の理由で絶縁した旨の説明をしております。
先週末の事、再度同じ市役所の方から連絡があり、「お父さんがご逝去しました」と一報を受けました。
あんな親父なので恐らくは借金まみれで逝ったと思います。仮に財を築いていたとしても財産放棄の手続きをしようと考えていますが、できればご遺体の取扱いも放棄したいと考えています。
父親は一人っ子で親戚付き合いも薄く、20年前の記憶ですが身寄りも無い筈です。
唯一の血の繋がりは私だけだと思います。但し、生前の行ってきた父親の行為は私にとっても母親にとってもとても許す事が出来ない深い傷を負わせました。
戸籍上繋がりは無くとも生みの親である事は変えられません。その場合、やはり私がご遺体の処理を行わなくてはいけないのでしょうか?
すみませんが似た経験をお持ちの方、もしくはそんな知人がいる方の対処方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに、弁護士の説明によると財産放棄(相続放棄)は、お金だけではなく親子関係全てに対して一切関わりを持たないということです。
喪主になってはならない、お墓を建ててはならない、埋葬を主導してはならないなど。
余談ですが、財産放棄(相続放棄)して葬式をあげる人もいますが、ローン会社にバレるかどうかの賭けで、バレたら返済しなければなりません。
本題に戻りますが、財産放棄(相続放棄)した時点で、市役所に法律違反になると断れます。
No.2
- 回答日時:
ご逝去された父君のご遺体(或いは時間的に焼骨)の引き取りは係累の意思次第です、
親族が皆引き取りを拒否すれば無縁仏として処理されます、
当該市役所から連絡が有ったと言う事は、生活保護を受給されてた可能性が、
でないと市役所が一故人の連絡先を一々把握はしてません、
引き取る意思表示をするのは簡単ですが、引き取れば墓も必要に成ります、
必然的に管理も、墓参も、
質問者さんの心情は理解出来ます、20年と言う時間は長いです、
感情的に希薄なら敢えての引き取りは禍根を残す結果に繋がると回答者は考えます、
命日を記憶して其の日に故人を偲んで上げるだけで十分な供養だと考えます。
母とも相談しましたが引き取れば必然的にいずれ母と同じ墓に入る事になり、それだけは絶対に嫌と拒絶されました。
母親の意思を尊重し、無縁仏で処理を済ませようと思います。回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
親子なので市役所としては当然あなたに遺骨などを処分してもらいたいはずです。
しかしながら、どうしても家族が引き取りを拒否するなどの場合は市役所がきちんと処理しなくてはなりません。無縁仏になりますが。ちゃんと市はそのような予算を組んでいると思います。この場合もその例にあてはまるのではないでしょうか?
市役所で事務的な火葬が行われ、無縁仏として埋葬されると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
母と相談し、無縁仏として処理して頂く様お願いする事にしました。
みなさんの回答で勇気付けられました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
市役所から簡易書留の不在通知...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
県庁や市役所に公務員試験で合...
-
地方公務員の内定を辞退しよう...
-
マイナンバーカードの5年ごとに...
-
会社は「貴社」ですが、市役所は?
-
道路沿いの家です。木造新築二...
-
公務員 なりすまし内定について
-
市役所の地方公務員です。市長...
-
法務局 戸籍課
-
呼び名を教えてください。
-
知らない番号から着信。
-
役所のマニュアル対応が酷すぎ...
-
市役所への苦情はどこへ相談す...
-
職歴欄の書き方について
-
他県の市役所から間違い電話が...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所から簡易書留の不在通知...
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
会社は「貴社」ですが、市役所は?
-
道路沿いの家です。木造新築二...
-
市役所への苦情はどこへ相談す...
-
エアコンも扇風機も無い 涼しく...
-
児童扶養手当の匿名の通告があ...
-
公務員 なりすまし内定について
-
他県の市役所から間違い電話が...
-
匿名
-
兄弟で市役所勤務になりました...
-
法務局 戸籍課
-
県庁や市役所に公務員試験で合...
-
田舎の市役所に勤めています。 ...
-
誓約書を書いた後でも就職を断...
-
マイナンバーカードの5年ごとに...
-
知らない番号から着信。
おすすめ情報