
No.8
- 回答日時:
解き方というより、割り算ができない、つまり二桁、三桁の数字の割り算はできても、答えの少数点の位置がわからない、ですね。
エジソンも窓際のトットちゃんも、たぶんこんなことを質問して困ったちゃん扱いになったんでしょうね。
3.7÷2.9=1.2758
3.7の中で2.9がいくつとれるか、1つですね。1.・・あとは小数点以下の数字になります。
例 3.7÷3.8、だと、0です、0.・・・・。
本当に解き方がわからないなら1本200円のロールケーキ、半分ではいくら?もわからないことになります。
例外は鉄の棒と言われても、野球のバットのように先太の棒も・・・・とまで頭にひらめく人。
No.7
- 回答日時:
君は漫画ばかりで、本は読まないね。
幼児のころ読み聞かせもしてもらえなかった??文章に、答えは明確に書いてあるのに、それすら読み取れていない。
>この鉄棒の1mの重さは何㎏ですか。
これを聞かれている・・・
>2.9m・・3.7㎏
2.9mあたり3.7kg、すなわち3.7kg/2.9m と言っている。
3.7(kg)/2.9(m)
= 3.7/2.9 (kg/m)
___1__
2.9)3.7
_2.9__
___1.__
2.9)3.7
_2.9__
0.8
___1.2__
2.9)3.7
_2.9__
0.8
__5.8_
2.2
___1.27__
2.9)3.7
_2.9__
0.8
_0.58_
0.22
_0.203__
よって、1.27 ≒ 1.3
小数点含むの嫌でしたら
= 37/29 (kg/m) 29mあたり37kgと読み替えればよい。
少数の足し算引き算はむつかしいかもしれないが、掛け算割り算は、単純に少数でなくせればよいだけですよ。
単位なのは
「2.9mの鉄の棒があります。重さをはかったら、3.7㎏ありました。この鉄棒の1mの重さは何㎏ですか。」
で、
___________________
O )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
←――――――――3.7kg-―――――――→
←――――――――2.9m――――――――→
がイメージできないことのほうが問題ですよ。
マンガじゃなく絵のない本をたくさん読んで、文章や会話から何が語られているかを読み取る国語力が数ー算数には絶対に必要です。だって曖昧模糊とした自然言語から内容を読み取って理解して数式という言葉に翻訳しないとならないのですからね。翻訳してしまったら、あとは簡単。
ひょっとして、幼児の時読み聞かせなど本に接する機会がなかったのかも。今からでも、たくさん本を読みましょう。
No.6
- 回答日時:
割るとは、単位当たりの数値を求めるこです。
例えば3個150円のトマト1個の値段は 150/3=50 です。
今回の場合、1m 当たりを求めるので 2.9で割るのです。
四捨五入で、10分の1の位までの概数は、小数点2桁目を四捨五入して、小数点以下1桁にします。
No.5
- 回答日時:
まず考えるのは、1mの重さを計算なしには求められないということです。
では、どんな数があれば、1mの重さを知ることが出来るのか。
0.1mの重さが分かれば、10倍するだけですよね。
では、0.1mの重さを求めましょう。
2.9mで3.7kgの重さの鉄の棒です。
これを0.1m単位で考えると、0.1mの棒が29本くっついて出来ていると考えられます。
29本で3.7kgです。
? × 29本 = 3.7 kg
では一本あたりは何kgでしょうか。
29本を一本あたりにするには、29で割れば良いです。
3.7kg ÷ 29本 = 0.1275862068965517
これで1本あたりが0.127……となることが分かります。
問題文には、10分の1の位まで求める、とありますので、100分の1の位を四捨五入して
1本あたりが約0.1kgという事になります。
さて、ここで1本の長さが0.1mだったことを思いだしましょう。
これを1mの長さまで求めると、1kg、となりますが、答えは10分の1の位までないと困ります。
なので、少し戻って、100分の1ではなく1000分の1の位を四捨五入します。
こうしておくことで、1本あたりから、10本あたりにしたとき
つまり、0.1mから1mに直したときも10の位に数字が残ります。
0.1mあたりの重さは約0.13kg。
1mあたりの重さは約1.3 kg。
以上が例題の考え方です。
最終的に10倍していますね。
0.1m当たりを求めたけど、欲しいのは1m分の重さ。
長さを1m、つまり10倍にしたとき、本数を減らさないと、とんでもない長さになります。
本数は、長さが増えた分を減らしましょう。つまり10分の1です。
3.7kg ÷ 2.9本 = 1.275862068965517
この場合、すぐに答えの100分の1の位を四捨五入して1.3kgと答えが出ます。
考え方にて考えたら、あとは辻褄を合わせるだけです。
No.2
- 回答日時:
1mの重さを求めるには、重さを長さで割ります。
四捨五入で、10分の1の位までの概数で表わすには、100分の1の位まで計算して、100分の1の位を四捨五入します。
3.7÷2.9≒1.27
答え1.3kg

No.1
- 回答日時:
3.7÷2.9=1.27
小数点第2位(100分の1の位)の7を四捨五入してくりあがるので答えは約1.3Kgになります。
3.7÷2.9は10倍して37÷29と考え方は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
小学5年生算数の問題、解き方、...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
エクセルの整数未満四捨五入の...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
範囲指定した箇所の数値を一括...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
五捨五入(偶捨奇入)の数学的...
-
「約」の数学的な規定はあるの...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
小数点第1位切り上げ?
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
エクセルの関数について
-
1の十分の一は「0.1」か?
-
自称身長175の兄が健康診断の紙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数について
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
エクセルの整数未満四捨五入の...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
小数点以下「3桁で」四捨五入?...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
1796.875 を有効数字3桁で表す...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
五捨五入(偶捨奇入)の数学的...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
割合を%にして全て加えると1...
-
小数点第1位切り上げ?
おすすめ情報