
いつも親切な回答をいただき、ありがとうございます。
また自分の事で申し訳ありませんが、今年購入したロッドにはAGSガイドが取り付けられています。
錆の心配が無くなり手入れも楽になりましたが、一つだけ疑問があります。カタログやダイワの
ホームページを見ても、感度や硬性の高さの記述はあっても、耐衝撃性や強度についての記述が
見当たらないのですが、(買ってから気が付いたの?)とか言わないで下さいね!
チタンガイド等の金属製と比べて、AGSガイドの衝撃に対する強度(信頼度)は、どちらが高い
のか?あるいは同等なのか?について、詳しい方からの情報をお待ちしています。どうかくだらない
と言わず、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エメラルダスEX84.5M-Tと同シリーズ一本、モアザンブランジーノAGS87LMLを所有しています。
確かに、私もAGSガイドについての比較を見たことはありませんね、、、
マグシールドに比べて、自信がないようにも見えますね。
実際、チタン製のガイドに比べて強度が落ちていることは間違いないかと思います。
事実、私が以前所有していたエメラルダスAIR AGS83Mは、ガイドにノットが通っただけで2番ガイドが根元から折れたことがありました。
その時は、FGノットをしていたため、他のロッドではあり得ない事象だと思うのですが、このロッドではそれが起きてしまいました。
買ってから一回目の釣行だったため、当然初期不良として処理してもらいましたが、店員さんによると、同様の事例が多いとのこと。
やはり、自信がないんですかね?苦笑
どちらにせよ、従来のチタンガイドに比べて軽量であることは確かですから、そこは評価できるかと。
ご回答いただき、ありがとうございます。
そうですか。結び目が通っただけでも、ガイドの根本から折れてしまうのですね。
自分の周りには、AGSガイドのロッドを持っている友人がいないので、この様な
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。自分の場合は、ステンレスガイド
のロッドしか使った経験がありませんでしたので、錆が無くて軽いガイドはとても
魅力的に感じたので、購入するきっかけの一つになりました。やはり、金属系の
ガイドは強いのですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
2ピース→4ピース化
-
車内に、釣りのロッドを上部に...
-
2ピースロッドが抜けない
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
ジャクソン・ケイロンシリーズ...
-
ロッドの適応ラインを教えてく...
-
2本目のフライロッドの購入に...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
力糸の長さは・・・・・
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
海釣り 180s UL スピニングのロ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
釣りのロッド水で洗ったらガイ...
-
タックルべリー(ベリーネット...
-
先程私の愛用しているシマノの...
-
ブーコンシャフトについて
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
グラスファイバーの棒
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
最近堤防釣りを始めました、先...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
中尾幹次郎という人のフライロ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
おすすめ情報