dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、僕は学生で休み時間に将棋を指したりするのですが、今までライバル?的存在だったヤツが居飛車党だったのに振り飛車党になったらしく、三間飛車を指してきて勝てなくなってしまいました。これからも味をしめてそれで来ると思うのですが、何かよい三間飛車破りはないでしょうか?教えてくださいお願いします。

A 回答 (3件)

 三間飛車といってもいろいろあるので……究極は定跡書を研究してもらうのがいいと思いますけれども……。


(1)普通の持久戦指向の三間飛車に対しては相手以上に王様を固めて(居飛車穴熊や左美濃で)勝負する。
(2)石田流の急戦三間飛車に対しては、有効な対抗手段が定跡化されています。ご研究ください。
(3)あなたが先手の場合、7六歩、3四歩、2二角成……と無理矢理に角交換して振り飛車に組ませない。
(4)あなたが後手の場合、7六歩、3四歩、6六歩、3五歩、7八飛、3二飛……以下相振り飛車にする。
 というところでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おおっ!沢山のご指導ありがとうございます。
 (1)イビ穴は中盤力がない僕としては辛いトコです~。何度無残にも雪隠詰に会った事か・・・。と言う訳でコレは無理っぽいです~。(>_<)
 (2)定跡化されてるんですか!マジですか!ヤツは石田流で来るんですよ。これを調べれば・・・。ふっふっふ・・・ニヤリ。
 (3)無理やり角交換して筋違い角にする訳ですね!コレはたまにする手段です。でも相手にも角を打たれると超超超乱戦になって収集がつかなくなる!?・・・。
 (4)相振りにして今日負けたんですよ~。あっちは美濃、こっちは金無双でいって、この勝負もらったぜ!って思ったのに・・・。相手美濃は出来たけど、玉は居玉でしてね、だから玉頭を粉砕できなかったんですよ~。
 
 とりあへず、(2)の定跡を見てみますね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/21 19:54

 手っ取り早く以前の拮抗状態に戻すには,彼が何の本を読んで三間飛車の戦法を見につけたのか,それとなく聞き出しましょう!。

今までライバルだったわけですからあなたもその本を研究すれば理論的には互角に戦えるはず。
 居飛車党には少し厄介ですけどね~~~特に藤井システム。
 私は振り飛車の将棋は嫌いで自分では絶対に振らないし,相手に振られるのもキライ。それで勝たれたりすると「今度は重厚な矢倉をやってみたいものだねぇ~~,矢倉は将棋の純文学!と米長先生も言っている(米)ヨネぇ~~。足と足を止めてパンチを打ち合う・・・これぞまさに男と男の戦い!,次は居飛車だねぇ~~^0^」
 などとほざいているうちに誰も相手にしてくれなくなってしまいました^^;。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 昨日は向かい飛車にして飛車をス抜いて圧勝だったんですよ!でも今日から急に三間でしょ~。ホント困りますね。振り飛車は相手がすると弱いですよ~。男と男の闘いか~。なんか良い響きですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/21 19:56

振り飛車には居飛車穴熊をしますね。

私は。
あるいは、4四の位置を空けて、角交換をするか、
1一の香車を自分の角で取りにいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イビ穴ですか!う~んアレは結構中盤力がないと使いこなすのは難しいですね~。まぁ一回やってみたいところですが、7回勝負なので一回も負けられないのがやっかいです~。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/21 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!