

OSはWinidowsです。リモートディスクトップを有効する場合ですが・・・
リモートしたい側のパソコンがリモートディスクトップに対応していないと
できないのでしょうか?
現在リモートディスクトップで私のパソコンから相手のパソコンで仕事を計画中ですが、
コストを少しでも抑えるために、お互リモートディスクトップを有効にさせれば問題は
ないとはわかっていますが!そうするとコストが高くなるのでどちらか一つリモート
ディスクトップに対応させればOKだったような気がします。 相手のパソコンのみリモート
で対応させるには相手のパソコンがリモート対応でないとダメでしたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> なので必ず接続「される」側にもオペレータが必要になるのです。
完全無人というわけにはいきません。リモート デスクトップ接続ではこれは不要。
サーバー室で稼働しているサーバーに自分の席の PC からリモート デスクトップで接続する際に、サーバー室に人が常駐していて受け答えをしなきゃならんという仕様ではない。
恐らく 「リモート アシスタンス」 と勘違いをされていると思われる。
リモート アシスタンスは、接続される側 (助けてほしい側) の操作画面 (助けてほしい人が自分のアカウントでログオンしている状態) を、接続する側 (助ける側) の PC が操作する機能。
リモート デスクトップでは、接続される側の PC が
(A) リモート デスクトップに対応している OS で、
(B) 他の PC からのリモート デスクトップ接続を許可していて、
(C) 電源が入っている状態である。
あとは接続する側の PC がリモート デスクトップで接続をしてログインすればよい。
ただし自宅から社内の PC に接続するには 「帰宅後も無給で仕事をしたい」 という献身的な従業員の熱い気持ちだけでは何ともならず、システム管理者が社外から社内への (従業員による) 侵入を可能にするための準備が必要。
ご回答くださいましてありがとうござい。
「自宅から社内の PC に接続するには 「帰宅後も無給で仕事をしたい」 という献身的な従業員の熱い気持ちだけでは何ともならず、システム管理者が社外から社内への (従業員による) 侵入を可能にするための準備が必要。」
そうですね・・・
どこから個人情報が漏れるかわかりませんが・・・1社しかない子会社なので・・・
こんな方法のありますよと、教えてやって、後は自己責任ということで・・・・
自宅でリモートで会社の作業ができれば、かなりの、ガソリン代とCo2削減と、交通渋滞の緩和と
お化粧したり・洋服を着たりしなくて、普段着のままで仕事ができるがいいですね^^
何よりも時間の有効利用につながりますねー
管理者様もうまく利用すれば、かなりの業務の有効利用となると思います。
No.3
- 回答日時:
>・・・BusinessとかEnterpriseオペレータが必要ですが・・・
捜査される側のWindowsのバージョンがわからないので全部書きました。
それがWindowsVistaの場合、BusinessやEnterpriseというエディションがあります。Windows7にもEnterpriseというエディションがあります。
オペレータについては、接続要求をすると接続「される」側の画面に要求内容が表示され、OKボタンをクリックしないと接続ができません。なので必ず接続「される」側にもオペレータが必要になるのです。完全無人というわけにはいきません。
ご回答くださいましてありがとうございました。
先ほど「コンピューターの基本的な情報の表示」には
OSは2台ともWinodows8.1 とあります。
模擬的に
2台ある、自宅のパソコンからお互いリモートしましたが、
接続できませんでした・・・・
IPアドレスとユーザーをいれましたが?
No.2
- 回答日時:
>自宅から会社のパソコンをリモートで残務処理目的で実施しようとしています。
>その場合、どうでしょうかね?
会社パソコンのWindowsのエディションがProfessionalとかBusinessとかEnterpriseなら可能です。
ただ、会社パソコンに接続要求を許可するためのオペレータが必要ですが、そのあたりは大丈夫でしょうか。
ありがとうございます。
やはり
基本!相手の(会社のリモートされる側)パソコンがOSがProfessionalレベルじゃないとダメということですね・・・
確率的に1割程度でしょう! 明日確認します。
遠隔(自宅)する側はOSがHOMレベルでOK・・したがって、勘違いして値段が高くつくProfessional購入しなくても相手
のパソコン側のみリモートディスクトップに対応させれば、リモートが可能との理解で間違いないでしょうか!
後
・・・BusinessとかEnterpriseオペレータが必要ですが・・・
とはどんな意味がいまいちわかりませんでした。
No.1
- 回答日時:
Windowsのリモートデスクトップなら、2000以降はすべてが対応しています。
接続されて外部から操作「される」側がPro以上のエディションじゃなくてはならないのですが、接続して操作「する」側はHomeでもProでもかまいません。
両方Homeの場合はWindowsのリモートデスクトップではなく、
http://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.h …
で紹介されているようなツールをインストールすればいいでしょう。
ご回答くださいましてありがとうございます。
相手のリモートされるのは会社側のパソコンなので、ソフトのインストールはできません。
なので、自宅から会社のパソコンをリモートで残務処理目的で実施しようとしています。
その場合、どうでしょうかね?
できますか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
VNCにうまくつながらない
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
複数ドメインの統合について
-
RHELのErrataの適用
-
【アクセスが拒否されました。...
-
プロセス多重起動エラー(「for...
-
USB自動切替器
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
別PCで共有したフォルダへのロ...
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
Windows10でのユーザー追加にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
パソコンでリモート接続ができ...
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
VNCにうまくつながらない
-
リモートデスクトップでPrintSc...
-
Windows10の問題解決方法
-
外部からのリモートコントロー...
-
遠隔操作によるサポートを受け...
-
リモートデスクトップ接続機能...
-
ニコンF501のケーブルレリーズ...
-
リモートアシスタンス機能の悪用
-
MicrosoftのRD ClientでWindows...
-
Windows98でシャットダウンする...
おすすめ情報