
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 「サーバでコマンドプロンプトを開き」とのことですが、どのような操作をするとそれが可能か教えてい
> ただけないでしょうか。
サーバで直接操作してください。
エクスプローラの左ツリービューからネットワークを選択すれば出てくるかもしれませんし、
もしくは、こういったLAN内のコンピュータを検索するようなツールを利用すれば出てくるかもしれませんが、
どれがサーバにあたるかは、コンピュータ名も分からないようでは判断つかないのでは。
No.6
- 回答日時:
> 全般のタプに「SHARE」と書いてあり、種類が「ネットワークドライブ」・・等々の記載がありますが、
> 1番で回答してくださった方のいわれるとおり、「ping SHARE」と入れてもIPアドレスが表示されませ
> ん。。
当然ですが、コンピュータ名を知るためにはサーバを直接操作する必要があります。
『SHARE』というのはサーバのコンピュータ名でしょうか?
また、pingはサーバがファイアウォールでICMPの許可をしていなければIPアドレスを返しません。
が、そもそもサーバを直接操作しなければIPアドレスがわからない時点で、
サーバでコマンドプロンプトを開き、ipconfigと入力すればサーバのIPアドレスがわかります。
ご回答ありがとうございます。
SHAREがコンピュータ名なのかどうかは、はっきりとわかりません。
確実にいえることは、いつも開いている共有フォルダのアイコンで右クリックをすると、全般タブのところに「SHARE」と書いてあるということです。
「サーバでコマンドプロンプトを開き」とのことですが、どのような操作をするとそれが可能か教えていただけないでしょうか。
普通にコマンドプロンプトを開いてipcongfigと入れても、当然のことながら、自分のPCのIPが表示されてしまいます。
No.4
- 回答日時:
> サーバのコンピュータ名とは、どこに表示されているのでしょうか。
逆に質問です。サーバのコンピュータ名、IPアドレスのどちらも不明な状態で、
どうやって共有フォルダにアクセスしているのでしょうか?
コンピュータ名はマイコンピュータを右クリックしてプロパティにあります。
両方とも不明でも操作手順さえ知っていれば、アクセスは可能だと思います。
マイコンピュータから右クリックしてプロパティを開いたのですが、どこにコンピュータ名が入っているのか、教えていただけないでしょうか。
全般のタプに「SHARE」と書いてあり、種類が「ネットワークドライブ」・・等々の記載がありますが、
1番で回答してくださった方のいわれるとおり、「ping SHARE」と入れてもIPアドレスが表示されません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない
- cutestat.comというサイトでipアドレスが確認できる件
- Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有
- Windows11のファイル共有
- コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy)
- インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして
- 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて
- raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに
- ブラウザにIPアドレス入力した時
- android craftsmanのゲームをマルチプレイでしたい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
エクセルのプロパティーでセキュリティーが表示されない
Excel(エクセル)
-
社内LAN、IPアドレスを調べる方法
その他(OS)
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
-
4
自分のサーバー名、ホスト名、ドメイン名、IPアドレス
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
HTMLからフォルダを開きたい
HTML・CSS
-
8
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
9
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
11
EXCELで特定のセルに表示された項目をヘッダーやフッターに出力するには
Excel(エクセル)
-
12
エクセルでエラーが出て困っています。
Excel(エクセル)
-
13
拡張子はなぜ、大文字と小文字のものがある?
Windows Vista・XP
-
14
エクセルでマウスカーソルの形が十字のままになってしまう
Excel(エクセル)
-
15
Excelにメールを添付する
Yahoo!メール
-
16
IPアドレス「0/16」とか「0/24」って何?
ネットワーク
-
17
Excelで、年だけの「西暦」から、「西暦(和暦)年」に変換する方法は?
Excel(エクセル)
-
18
メールの本文に添付されてしまう時があります。
Outlook(アウトルック)
-
19
アイコンに付いている緑のチェックマークの消し方を教えて下さい。
ノートパソコン
-
20
Excelで隣り合った場所を別々にグループ化したい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
RHELのErrataの適用
-
メモ帳の排他について
-
DMZと社内LANは違うWindowsドメ...
-
TELNETまたはSSHのウィンドウサ...
-
パーソナルWebマネージャー?
-
FTPの一覧が遅い
-
ituneでのラジオが音切れ
-
ドメインをワークグループに変...
-
USBメモリの認識拒否
-
【ドメイン参加】ネットワーク...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
PCのリモート接続状態を事前に...
-
ドメインからワークグループに...
-
ユーザーは次回ログオン時にパ...
-
netstatコマンドのForeign Addr...
-
複数ドメインの統合について
-
ローカルログオン?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
自動メール送信するには?
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
メモ帳の排他について
-
WindowsserverとCALの事について
-
RHELのErrataの適用
-
DNSサーバへの負荷試験ツール・...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
ActiveDirectoryのリプレース作業
-
DMZと社内LANは違うWindowsドメ...
-
VxFSとUFSの違い...
-
32bit/64bitアプリケーションの...
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
administrator、administrators...
-
subversionサーバ用のGUIツール...
-
Win2000サーバの割り当てエラー
-
Windows Server 2003 で、ネッ...
おすすめ情報