
WIndows7からアップグレードのWIndows10 PC(32,64bit共に)で問題なく動くことを確認したので、PCをWIndows 10(64bit)に更新ししました。
そして、これにPremiere Pro CS4をインストールし動かしたところ、操作により編集画面が異常に変形して操作ができない状態になってしまい、使いものになりません。何か対処法はないでしょうか?
最悪の場合は、今のWindws10 PC にデュアルブートの形でwindows7をインストールして、そちらをPremiere Pro CS4専用にする方法?など、ご存知の方が居られましたら教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
W--7からW--10にグレードアップしてからお試し期間を利用して機能のテスト不便さ確認をすれば良かったですね。
色々不具合というよりもW--10の特徴です。今後どちらがお好みですか。W--7のセキュリティーサポートは2020/1/14迄です。W--10のセキュリティーサポートは7~8年有ります。今のままでは不便さは続きます。このままリカバリしてもW--10の初期設定に戻るだけです。参考までにWeb検索でWindws10からWindows7/8.1に戻すダウングレードPC設定
No.4
- 回答日時:
>Premiere Pro CS4専用にする方法?
気分良く動作できるOSを使っては如何でしょうか。
どうしてもWindows10を使いたかったら、ソフトもアップする事です。
>デュアルブート
質問によく出ます。
私もデュアルブートを使いたいですが、マザーボードやBIOSに関係が有るようです。
もし、デスクトップPCでHDD/SSDが簡単に交換できるようでしたら、OSを2個用意した方が確実です。
・・例。
・・Adobe Premiere Pro CS4→Windows7
・・Office他→Windows10
*これで専用になります。
No.3
- 回答日時:
>WIndows7からアップグレードのWIndows10 PC(32,64bit共に)で問題なく動くことを確認したので、PCをWIndows 10(64bit)に更新ししました。
その問題なく動いたパソコンで使えばよいと思うのは自分だけでしょうか。
未対応のOSなんだから動けばラッキー程度に考えておくものです。
確認したら動いたけど、今やったら動かない…は検証が間違っていたということになりませんかね。
・・・
CS4を動かせる環境を作れたとしても今後トラブルの発生に対応できるかを考えると、
…イレギュラーな環境下で使うことになるのです…
この際ですのでCCに変えてはいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
Premiere ProCS4はAdobeでの正式対応はWindowsVistaまで、
1部不具合はあるようですが、Windows7までは動作確認していますが、
それ以降のOSバージョンでは動作確認作業はせず、Windows10は
動作保証外でAdobeでのサポートはありません。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/4432. …
また、OSのアップグレード時そのままソフトも動くのに、
新規OSにソフトを新規にインストールした場合は不具合が出る場合も
あるようです。
動作保証外のバージョンを使う場合、個々のパソコン環境で発生する不具合も
それぞれ違い、原因は多岐にわたリます。
解決方法もAdobeで検証してくれる訳ではないので、
ユーザーではどうにもならない場合が多くあります。
私は仕事でPhotoshopを使っている者ですが、上記のように
原因を探るのが大変で、サポートもないのは困るので
OSを(私はMac使いですが。)アップグレードする際は、
常にAdobeがサポートするバージョンを使うようにし、
何かあったらAdobeに問い合わせするようにしています。
(対応するバージョンならサポートを受ける権利がありますので。)
>今のWindws10 PC にデュアルブートの形でwindows7をインストールして、
そちらをPremiere Pro CS4専用にする方法?
その方法で解決するならその方がいいと思います。
以前は私もHDDを2分割して必要だったので
片方を古いOSXのバージョンでCS3を使い、
片方はその時の最新OSXにし、そちらで使えるCCを
インストールしていました。
現在はCCに全面移行しましたので、古いOSXもCS3も
必要なくなりました。
何も解決にはならない回答で申し訳ありません。
コメントをありがとうございました。
CCを少し使ったのですが、DVD書き出しを主目的に使っている関係で、Adobeも言っている様に結局は、旧バージョンのEncoreCS6を使を使わざるを得ず、且つこのライブラリは貧弱ですから、ついCS4に!。
デュアルブートについてのコメントは参考になりました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Windows8以降未対応ですから、互換モードで出来ないか実験するしかありませんよ
それでも無理なら、Windows10対応のバージョンにバージョンアップするか、Windows7に戻すことになります。
>今のWindws10 PC にデュアルブートの形でwindows7をインストールして、そちらをPremiere Pro CS4専用にする方法?など、ご存知の方が居られましたら教えてください。
Windows7のライセンスを新たに用意するか、Windows10のライセンスを用意してください。
デュアルブートは、古いOSから順に入れることになります。
古いOSをあとで入れると最初に入れた新しいOSが起動しなくなります。修復ディスクなりを作り修復出来る場合がありますが。
ただ、Windows7なら、OSのドライバなど自身で探してこなければなりませんので。
リカバリして、あとで、10のライセンスを購入して、入れるのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PWSのビューワーを探してい...
-
パーソナル編集長から InDesign...
-
Adobe CS5 はWindows10でも使用...
-
Windows10へDirectx11をインス...
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
PDFの文書をWordにしたら表示崩...
-
PFDでスキャンした画像の向...
-
PDFファイルの表示方法の固定化...
-
PDFファイル
-
ワードをPDFに変換する際、表ツ...
-
iphoneから[Documents」を取り...
-
PDF-XChangeの印刷でマークを消...
-
エクセルの編集時間を表示させ...
-
PDFでの保存について。
-
・CubePDFで作成したpdfファイ...
-
フォルダ内にあるPDFファイルを...
-
PDFファイルの、注釈をさわれな...
-
プリンターの違いで「psdファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10へDirectx11をインス...
-
PWSのビューワーを探してい...
-
acrobat8ライセンス認証ができない
-
Adobe CS5 はWindows10でも使用...
-
powerPC G4について
-
パーソナル編集長から InDesign...
-
MacのOS
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
PDFの文書をWordにしたら表示崩...
-
PDFファイルの表示方法の固定化...
-
PDFファイル
-
ワードをPDFに変換する際、表ツ...
-
iphoneから[Documents」を取り...
-
PFDでスキャンした画像の向...
-
フォルダ内にあるPDFファイルを...
-
PDF-XChangeの印刷でマークを消...
-
「非」と「否」の使い分け。
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
おすすめ情報