
再来週からイタリア旅行にツアーで行きます。添乗員付きなのですが、初めての海外旅行でわからないことだらけです…。特にイタリアはスリが多いと聞いてこわいです…。友達とは予定が合わず女一人なので特に…汗
そこで質問がいくつかあるのですが…
①スマホを現地で使う機会がたくさんあるのですが(デジカメのかわりにします)、スマホも首から下げるポーチなどに入れて歩いた方がいいでしょうか?
②ノーブランドでもネックレスやピアスはしない方がいいでしょうか?
目立つものはしないのですが、してるだけでスリに狙われたら嫌だなと…。(ネイルもあまりしない方がいいでしょうか?)
③パスポートなどは首から下げるタイプのセキュリティポーチを使おうと思うのですが、これは日本から出るとき(飛行機内でも)から身につけていた方がいいですか?
④飛行機内でのむくみ防止用のくつ下はメディキュットみたいのでも大丈夫でしょうか?また、12時間乗るのですが、メイクは搭乗前に落とした方がいいのですか?(飛行機内は乾燥しやすいからずっと化粧してるとよくないと見まして…)
⑤バスタオルは持って行った方がいいのでしょうか?
⑥現金は5万円ぐらいユーロにしようと思うのですが、多すぎでしょうか?
以上です…!
たくさんありすいません…。
調べてはいるのですが色々な意見があり混乱してしまって…。
どうぞよろしくお願いいたします!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
イタリア在住です。
10年以上も住んでいるのに、一度もスリやひったくり等、また犯罪や事件に巻き込まれた事はありません。1日しかイタリアに滞在しないのに被害に遭う方もいます。そんな不運な日本人観光客達を見てきました。実際の現地での被害の現状も合わせて1度も被害に遭った事のない現地在住者からのアドバイスをさせていただきますね。不法滞在者・移民の入り口となっているのがイタリアです。つまりすごい数の移民達が仕事もなくお金も無く、毎日お腹を空かせてギラギラとしています。怖いものなしなので、スリというより酷い暴力込みのひったくりをして生計を立てています。
特に走って追ってこれないだろうと外見から分かるような高齢者や非力な女性を狙ってくるのです。
もしも、鞄をひったくられても絶対に追わないで下さい。無駄に追うと殺されます。
団体で行動していても、(まぁその時点で観光客決定なのでマークされますが)その団体の中で、一番ぼけっとしている非力で鈍臭い人はマークされやすいです。
団体から離れて自由行動になり、ガードのゆるくなった個人行動、一人になった瞬間に被害に遭っているので、目立ったような行動をしない、隙を見せない事を念頭に置いて、常に気を張って、凛としていてください。
①スマホを現地で使う機会がたくさんあるのですが(デジカメのかわりにします)、スマホも首から下げるポーチなどに入れて歩いた方がいいでしょうか?
【現地から回答】
iPhoneなどのスマホは、イタリアではかなり高額なものです。手に入れば高額で手っ取り早く売買できるので、ぼけっと歩きスマホしていると、狙われます。高額なiPhoneなどの携帯を公共の場でちらつかせると危険です。首から下げるなんてもってのほかです。伊人や在住者は決してしません。
②ノーブランドでもネックレスやピアスはしない方がいいでしょうか?
目立つものはしないのですが、してるだけでスリに狙われたら嫌だなと…。(ネイルもあまりしない方がいいでしょうか?)
【現地から回答】
不法移民にノーブランドか高価なものかを見分ける能力があるわけもなく、そんな物の一般市場価格がスリをする判断基準ではありません。自分の物を自分で守れないのなら身につけない事です。出かける場所にもよります。私は普通にネイルも高価なものも身につけて外出していますが、危害を加えてこないのなら、差し上げてもかまわないというスタンスで、何かあっても自業自得だと覚悟して出かけています。
自分の身は自分で守るのが基本です。ネイルをしていなくても、偽物の貴金属でも物欲しさの犯行を心配されるより、チャラいと思われると、性犯罪に巻き込まれる可能性が高いこともお知りおき下さい。
③パスポートなどは首から下げるタイプのセキュリティポーチを使おうと思うのですが、これは日本から出るとき(飛行機内でも)から身につけていた方がいいですか?
【飛行機によく乗る経験として回答】
パスポートはすぐに出し入れできるようにしておいた方がいいですよ。
現地に到着したら、パスポートのコピーだけで十分です。オリジナルは持ち歩きません。
④飛行機内でのむくみ防止用のくつ下はメディキュットみたいのでも大丈夫でしょうか?また、12時間乗るのですが、メイクは搭乗前に落とした方がいいのですか?(飛行機内は乾燥しやすいからずっと化粧してるとよくないと見まして…)
【飛行機によく乗る経験として回答】
足を締め付けるような靴下やストッキングはエコノミー症候群になる可能性が高くなるので履きません。ちなみに、たとえ5つ星ホテルでも、スリッパはイタリアのホテルにはないので、持参されるといいですよ。機内でしゃそのスリッパに履き替えます。
メイクはメイク落としシートで拭き落とし、現地到着が朝ならば朝食後にメイクし直し。夜ならばノーメイク。そのまま、後は寝るだけ。
⑤バスタオルは持って行った方がいいのでしょうか?
【現地より回答】
ゴワゴワです。それか、ペラペラでシーツみたいな生地のバスタオルらしき物はあります。ホテルのクオリティにもよりますが、私は伊国内移動時は常に持参しています。
⑥現金は5万円ぐらいユーロにしようと思うのですが、多すぎでしょうか?
【現地より回答】
そんな大金を持ち歩くんですか!危ないですよ。
私は怖いのでそんな5万円(約445ユーロ)なんて持ち歩けません。
現地では1日に持って歩くのは、10ユーロや20ユーロと小銭を小分けにしていた方がいいと思いますよ。50ユーロ紙幣もイタリア人はお釣り切れを懸念して、受け取るのを嫌がります。もっと小さいのが無いか?と聞いてきますので、5、10、20ユーロ札とあとは硬貨を小さな財布に入れて持ち歩くのをお勧めします。私達のような現地在住者達の知恵として、小さなダミー財布は常に持っています。狙われた時に”あげる用"です。
あと、何かを買ったら、レシートは必ず受け取って下さい。消費者もレシートを受け取る義務がイタリアの法律であります。
レシートさえあれば、返品も交換も1ヶ月以内ならできますし、万引きの濡れ衣も脱税幇助の罪も免れる事ができます。レシートを受け取る義務ってそういう事です。
それでは、お気をつけていらしてください。イタリア、良いところです、大丈夫なので!
とにかく、気を引き締めて、そして楽しい思い出をたくさん作ってください。
良いイタリア旅行となりますように祈っています。
No.6
- 回答日時:
あまり神経質にならないことです。
スリが多いといっても、日本のような天才的職人芸のスリでなく、声かけで油断したすきに他のが掏り取る連帯プレー。知らない人から声かけられれば、バッグならお腹の前に移動させて手で軽く抑えるだけで、予防になります。おっさんらが、目の前に両手を広げてハグしてくる可愛い子、それにニヤついて応じてほほにチューってキスしてくれている間に、他のがスリとる。被害者はこんなのばかりです。置き引きが多いっといっても、空港などトイレに行くときにベンチにハンドバッグなど置いてままでは、日本でもしないですよね。ところが海外ではしてしまう人が多いです。
ピアスなんか、女は、生まれた日にしています。なしで公共の面前を歩くほうがおかしいくらいです。すっぴんでヒコー機に乗っておられる女性もいないです。ネールも最近は、かなり派手なのばかりです。
カード払いは主流ですが、5万円くらい相当の現金(少額紙幣がメイン)は、持っていたほうが便利です。実際には一日に50~100ユーロくらいは、すぐに使ってしまいますが。
カード使用時に、写真付きの身分証明書の提示を求められることが多くなりました。あの日本のマイナンバー・カードに名前くらいはABCのアルファベットを追加で表示してくれていたら、あれが世界に通じる身分証明書になったのにと、残念です。普通の人は英字での身分証明書を持っていないので、パスポートを持ち歩くことに。
他は、みなさん、スーツケースがでかすぎます。あれもこれもと、旅行中に使用しないものばかりを半分くらい担がれておられる。日本国内旅行だと、これまた極端に小さなバッグばかりなのに。添乗員付きのツアーで止まるようなホテルには、必ず、まともなバスタオルは必要枚数以上は準備されています。日本の旅館でくれるあの薄っぺらいタオル、あれは便利なので、もっていったほうがいいです。
楽しい旅行ができますように。
No.5
- 回答日時:
1.欧州で日本人が一番遭うトラブルはスリ、置き引き、引ったくりです。
脅すわけではないですが、イタリアはヴェネツィア以外それらがかなり多いです。
スマートフォン盗難が今一番件数としては多いらしいので
首から下げる必要はともかく、取られないように気を付けてください。
ツアーだと誰かが見てくれると思いがちで、スリ、置き引き、引ったくりは
大抵女子供の集団行動連係プレイの犯罪です。大抵大男ではないので油断しがちです。
目をつけられないように自衛する意識が必要だと思います
2.ネックレスやピアスはご自由にしていいと思います。イタリアの方は結構派手なのしてます。
ネイルは文化遺産を傷つけないという観点から止めた方がいいと思います。マニキュアならOKかと
3.その辺りもお任せしますが、少なくとも財布と同じところには入れない、
(出入国審査直前の空港内でない限り)簡単に取り出せない所に入れておくのが基本です。
イタリアのホテルのセーフティボックスのトラブルをたまに聞きます。
連泊がある場合、私は自分のスーツケースに入れて鍵かけておきます。
一応外国人は警察から写真付身分証明書の提示を求められる可能性が
(日本人グループならまずないと思いますが)皆無ではないので、
コピーは持ち歩いた方がいいと思います
4.慣れてる人は空港にすっぴんで登場しますよ(笑)
気になるなら大抵搭乗開始前30分前に出発ゲート集合なので、
搭乗ゲート近くのトイレで落とすといいのでは。
機内は本当に乾燥するので、液体持ち込み制限に抵触しないよう小分け容器で
化粧水やハンドクリーム、リップクリームなどを持っていくと良いと思います
(男の私がそうしている位です)
機内持ち込み制限(成田空港のサイトですが、大体どこでもこの規定です)
http://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/
むくみは地上と上空(機内0.7気圧位になります)の気圧差で起きます。
成層圏(高度1万メートル)の安定飛行になったら靴を脱ぎ
欧州直行便なら2度目の機内食が終わったあたり(下降する前)に靴を履けば
案外むくみ予防になります。気になるなら厚手の靴下かスリッパを持っていけばいいと思います
5.不要です。ホテルにあります。よほどの敏感肌の方か、
ワインを買ってぐるぐる巻くものが欲しい物が無い場合を除いてですが
6.イタリアはクレジットカード社会です。結構何でもVISAかMASTERのICチップ入りカードで払えます。
(磁気テープのみやJCB、AMEX、DINERSだと受け取らない店もあります)
確実に現金が必要なのは
A.ツアーについている食事の飲み物代
B.フリータイムがある場合のタクシー代(一部タクシーはカード払いできますがまだまだ少数派です)
C.バス移動中のサービスエリアのトイレ代(1ユーロもしない場合が大半ですが)
D.クレジットカードを受け取らない店舗、市場で何かを買いたい時
フリータイムがあり、タクシーを利用しそうな街のホテルの場所が中心部か郊外か、
現金で何を買うかによって大きく変わるので、いくらあればいいというのは誰も回答できないと思います。
なおユーロ現金は日本で両替推奨です。欧州で両替すると相当目減りしますのでご注意を。
ICチップ入りVISAかMASTERを持っていれば、私だったらそんな両替しないと思いますが、
お持ちのクレジットカードが磁気テープだけしかない場合も想定されます。こればかりは個人差があります
楽しんできてください。
No.4
- 回答日時:
イタリアでは 自慢ではありませんが 何回かスリ未遂に合い 日本人の被害を目撃しています。
①スマホというかカメラは 基本的にバッグ(ポーチでも可)に入れ バッグはタスキ掛けの前持ちです。
②ピアスやネックレスは 別に気にすることはありません。
③パスポートは肌身離さずが原則で バッグに入れてはなりません。私(男性)はクビ紐方式で 本体は旅行ベストの内ポケットに入れて置きます。妻も 基本的にクビ紐方式ないしはガードルの下に挟み込んでいます。
④よほどのこだわりがない限り バスタオルは不要です。
⑤現金ですが カードが通用しますので 飲物代 小口の買い物で 一日20ユーロもあれば十分でしょう
No.3
- 回答日時:
基本、添乗員付きなら自由行動の際以外は添乗員さんと現地ガイドさんに連れられての観光ですからさしたる心配はありません。
よほどボーっと立ち止まっているなどしない限りは。自由行動の時間もご自身での単独行動に自身が無い場合は添乗員さんが手ごろな観光に連れて行ってくれたりする場合もあります。
で。
(1) 別段普通でよいです。逆に目立つ行為は止めた方が無難でしょう。
(2) ネックレスやピアスは小学生でもしてたります。そういう基準でスリやひったくりはターゲットを決めているわけではありません。周囲への警戒心の無い、スキのある人を狙います。
そういう意味で先に書きましたように団体行動中の人は狙われ難いです。
(3) パスポートは常時携帯ですが、首から下げるのは止めましょう。紐を引っ張られたら簡単出て来て取ることが可能ですし、下手をすると転倒してケガをします。そういうところまで考えましょう。本当に心配な場合はハラマキがベストです。
(4) 妻は特に何もせず普通のストッキングのみで乗っています。お化粧も普通にしています。
(5) 日本での旅行の際に「このバスタオルはちょっと。。。」というホテルの経験がおありの場合は持たれるのも方法です。ですが添乗員同行ツアーということは連泊があってもせいぜい2泊ですよね。洗濯をどうするかでしょう。乾燥しているので1晩ホテルの部屋に広げておけば乾くように思いますが、遅く着いて早く出るみたいな日程が続き場合は困るかもしれないですね。
我が家の場合はヨーロッパ旅行にバスタオルを持って行ったことはないです。
(6) お金の使い方はその人次第。何を買うか次第ですので何とも。。。 ただ、クレジットカードをお持ちなら屋台やキオスクなど以外は基本的にそれで済みますので現金はちょっとあれば足ります。
我が家の場合は2週間程度の旅行なら念のため成田空港で数千円程度両替し、足りなくなったらクレジットカードを使って現地のATMで小額ずつキャッシングします。帰国したらクレジットカード会社に電話してその場で清算すれば利子も最小限で済み、下手に円から両替するより経済的です。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
①現地ではスマホが普及しまくっています。
何も特別なツールではありません。「首から下げるポーチ」というのは、貴重品入れのことですか? そんな特別な入れ物に入れる必要はありません。普段通りに持ち歩いて、ただ日本で生活しているときよりはポケットやカバンの開け閉めをきっちりしておく程度で十分です。盗難対策も大事ですが、盗難や紛失の後の対応を準備しておきましょう(緊急連絡先のメモを用意しておくなど)。
また、「ながらスマホ」をしていると隙が出来てスリに狙われるとか、レストランのテーブルにポンと置いておくと置き引きに盗まれるとか、そういうことはありえます。
②金持ちそうな格好をしていると狙われやすいのでは?ということでしょうが、普段のアクセサリー程度ならば特に金持ちアピールでもありません。
狙われやすい金持ちそうな格好、というのは、素人が見てもはっきり高額だとわかる貴金属とか高級ブランド品をこれ見よがしに身につけているような場合です。
スリに狙われるのは、服装よりも、「油断していそうかどうか」です。どんなに貧乏そうに偽装したところで、観光地にいる時点で外国人観光客だというのはバレバレですし、観光客ならばその日の行動費~下手したら旅行中の全費用を持っていることも、スリは知っています。
ただ、お気に入りのアクセサリーを旅先で(盗られなくても)なくしてしまうと嫌な気分になりますから、スリとは別問題で考えるべきかも。
③貴重品は肌身離さずが基本。保管場所をコロコロ変えると、うっかり無くしたり見失ったりしてしまいます。
ただし空港の保安検査場を通るときには首から外さないといけないですし、空港ではパスポート提示の場面が多いので、セキュリティポーチを服の中に入れるか外に出しておくかは、TPOに合わせてください。
④メディキュットみたいなのでも、というか、メディキュットはむくみ対策用の靴下なのでは? むくみ対策に何が良いかは人によって違うので、普段メディキュットを使っていて合っているのならば良いですが、初めてならば、実際に試しててからにしたほうがよいかと。着圧感がありつつ伸縮性の高い、超ストレッチ素材のズボンとかでも結構効果はありますよ。
むくみ対策の他に、エコノミークラス症候群対策のために定期的に足を曲げ伸ばしする必要がありますから、靴下は着圧でも、ズボン等は硬くない素材のものが良いです。
メイクは搭乗前に落としておいたほうが良いでしょう。機内のトイレは混み合いますので、長時間占領していると他の人の迷惑になります。
機内は乾燥するので、保湿クリームとリップを塗っておくと良いでしょうね。
到着後、荷物がターンテーブルに出てくるまでに少し時間がかかるでしょうから、その間にトイレで簡単にメイクしても良いですが(ロストバゲージ対策も兼ねて、機内持ち込み手荷物に数回分のメイク用品を持ち込むと安心。100ml以内の容器で合計1リットルの液体制限には注意)、ツアーの場合は集合に遅れると迷惑になりますので、よく考えて。
⑤不要です。ホテルにあります。
もしお土産で割れ物を持ち帰る予定がある場合は、衣類でくるめばよいです。
⑥あなたの現地行動費次第です。防犯のためにも、基本はクレジットカード払いをお薦めします。
食事代、観光費用、移動費用がどの程度ツアーに含まれているのか、次第です。
全部ツアーに含まれているのなら、現金が必要になるのは、ペットボトルの水や有料トイレのチップ、食事の飲み物代(ツアーの食事は飲み物別のことが多い)、自由行動での市内交通費、カードが使えないような露店での買い物程度です。お土産ならば、たいていカードが使えます。スーパーでも少額からカードが使えます。
ツアーに含まれていない部分が多いなら、どういう場面で何にいくらくらい使いそうか、ユーロ建てで予算を計算して、円換算して、見積もってください。
特に外食は物価感覚がかなり違いますし、観光入場料も結構高いので、日本の物価と日本円で計算すると、感覚が狂いますよ。
No.1
- 回答日時:
この際はイタリアだからは忘れましょう。
添乗員付きだし。1. 端末、兼、カメラならスマホでしょう。何時もの様に持ち歩く。変わった事すると返って何かしでかす。予備電源確保はお忘れなく。
2. 気になるものは極力しない。
3. パスポートは命の次に大事。肌身離さずが基本。
4. 経験なく判りません。
5. 何のため? 要らない。
6. 何日で約500ユーロ? 不明。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外でパスポートはバッグでは...
-
両替の手数料
-
初めての海外旅行なんですが、...
-
初めてのスペイン旅行(両替につ...
-
海外では、日本円と他の国のお...
-
来週、イタリアに行くのですが・・
-
マスターカードのトラベラーズ...
-
保険証の裏側の住所の書き方に...
-
PC版マインクラフトを公式サイ...
-
クレジットカードの返し忘れや...
-
パスポートの最後のページって...
-
本籍変更とパスポートについて...
-
パスポート申請に収入印紙が必...
-
航空券について、いくつかの質問
-
パスポートの所持人記入欄、間...
-
市役所にパスポート申請書って...
-
パスポートのローマ字表記が間...
-
日本の免税店で日本人が日本の...
-
パスポートを再発行しようと申...
-
パスポートを作りたいのですが ...
おすすめ情報