
ネットで意味を調べると、ユーザからの入力をそのままWebページに表示するようなサイトで、スクリプトを入力することで、悪意のある動作をさせること、のような解説がされているんですが、
自分が持っているセスペの本では、上の行為は「スクリプティング」で、
「クロスサイトスクリプティング」は、攻撃者のサイトのスクリプトを踏ませて、それにより、上の「スクリプティング」を行わせることであると書いてあります。攻撃者のサイトと脆弱性のあるサイトをまたぐからクロスサイトであるとも書いてあります。
自分はずっと上の意味だと思っていたのですが、下の解説は納得できます。
どっちなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
サインインのパスワードについて
-
winndws セキュリティ
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
ところで Windowsにセキュリテ...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
BUFFALO のWHR-1166DHP2/N のセ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
さえずりの主を教えて下さい
-
ナビサイトのユーザーが少ない...
-
http://jp.shoeslover.net/%E3%...
-
トレントサイトにスマホからVPN...
-
「サイト内検索」の英訳をお願...
-
フリマサイトといえば、どこ等...
-
逆日歩速報サイト
-
Javaについて。
-
Google検索について質問です。 ...
-
アダルトサイトがつまらなくな...
-
孤独な暇人でしょうか
-
掲載している画像を作成できる...
-
動画サイト
-
検索したサイトを開くと別のサ...
-
Media Uploader
-
英語の人名の読み方 Oseland
-
横綱は左足親指骨折で本日から...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
この音楽のタイトルが知りたいです
おすすめ情報
「要点早わかり」で始まる本です
そう言われると自分の読解力がないのかと不安になります…