dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご閲覧ありがとうございます。

彼氏が30代、私が20代です。

私の言動のひとつひとつを悪い方に受け取る彼氏に胃が痛みます。

普段はとても優しいのですが、私が悪意もなくした発言が
いちいち悪い方に解釈する上に、いきなり機嫌が悪くなるので
どうしたらいいものかと考えています。

付き合い始めた頃から私の無神経な発言が目立つ
ということでよく怒られていました。
それは私も自覚していたのでその頃に比べたら
自分自身だいぶ発言には気を付けてきました。
しかしたまに何かしらの地雷を踏んでしまうようで怒られます。

確かに当初は「ああ、確かにこれは無神経だったな」と
反省する点もあったのですが現在は、
「え、今のをそういう受け取り方するの?」ということが増えました。
明らかに貶した場合であるとか、そういうのなら別なんですけど、
どっちともとれるような言い方をしたときって
(そういう言い方をしてしまう私にも問題はあると思いますが)
発言者の真意を確かめてから怒るものでは、と私の感覚だと思ってしまいます。

仕事上では管理者の立場のようでストレスが溜まってるんだなとか、
彼氏も私の何かしらを我慢してくれてることあるんだろうなとか、
前の彼女との別れ方が最悪だったので女性不信なんだろうなとか思って
なるべく攻撃的にならない言い方で誤解を解くようにしていましたが、
それもなんだかなぁ、と思い始めています。

この一点以外についてはとても完璧な人ですし、好きの感情があるので
別れることは考えていません。
こちらの彼氏の怒りの受け止め方として、どのような心づもりで
いればストレスが溜まらないかアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

No1さんの言われるとおり、


ですが、
本人の認知の歪み、
つまり考え方の癖を本人が意識して治さないと治らないです。
たぶん、そんなこと彼自身がわかってないか、
治すことを諦めているので、
そういうことは、ずっと続くと思います。

治し方は、うつ病と同じで、認知療法ですが、
専門の医師を必要とすると言われています。
本人が自覚して治せないこともないと思いますが、
本人が自分の認知の歪みを自覚していなければ無理です。

第三者から言わせれば、
そういう人と付き合うのはやめといたほうがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ1年ちょいですが、これまで付き合ってきたなかで
1番良識がある人なので今後も長い付き合いを
していきたいなー、と思っています。
すこし自分のこだわりが強いのかなとは思いますが…

ここで皆さんに頂いた回答をもとに本人に聞いてみたところ、
彼自身自覚はあって、仕事でどうしようもなくストレスを抱えて
いると普段なんとも思わないことでも腹が立ってしまう、
と言っていました。
(自分も働いていた職場の為、同僚・上司の質の悪さは
 私も多少知ってはいます…)
会社で管理者のような立場で孤独な立場だから私という存在に唯一素になれる(=甘えてしまっている)
ということらしいです。

機嫌が悪いときはあらかじめ機嫌が悪いと言ってもらえたら
こちらも気を付けることが出来るので今後はそのように
していこうねってことで話はまとまりました。

お礼日時:2016/08/26 16:40

>彼氏の怒りの受け止め方として、どのような心づもりでいればストレスが溜まらないかアドバイスを頂ければ幸いです。



そのスタンス自体がどうだろうって思います。
これから先も良い関係を築き上げて行きたいのであれば。

というか、もったいないって感じるんです。

あなたも一生懸命関係が良くなるようにいろいろ考えたり、行動をとっていますよね? そして、自分自身がどう思っているかもしっかり見ている。

あと一歩踏み出せば、良い関係を築いていくベースが作れるのに、「ストレスがたまらないようにする」という低次元なところを落としどころにしようとしているのが。

あなたなら簡単にできます。

>発言者の真意を確かめてから怒るものでは、と私の感覚だと思ってしまいます。

こういう思いをきちんと相手にぶつけ、二人でより良い形を作って行くだけです。

あなたが良いなと思うのは、キチンと自分の方にも非があるという見方ができることと、相手がこうであればいいのに、、というのもきちんとあること。

あとは相手も同じような感じになれば「お互いここをこうやって行きましょう」というのができます。

そんなすんなりとはいかないとは思いますので、時には時間がかかることもありますし、しっくりこないときもあるので、根気は必要だと思います。

あなたが言うように、基本的に相手に悪意があることはまずありませんし、いろいろと揉める場合、根っこにあるのは「良い関係でいたい」というのがあるからで、喧嘩しようがなにしようが、到達点はそこなんですよね。

お互い冷静さを失った場合でも、その点を理解し、忘れた場合でも思い出せるようにできるなら、形は崩れません。

あなたはそのことはすぐに理解できると思います。
あとは、そのことを彼に一生懸命伝えられるよう、あれやこれやしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いろいろと揉める場合、根っこにあるのは「良い関係でいたい」というのがあるからで、喧嘩しようがなにしようが、到達点はそこなんですよね。

そうなんですよね。おっしゃるの通りです。
できるだけお互い過ごしやすいようにしたいと
思っているものの、これまでの生活環境の違いや
年齢の差などでギャップを感じることもしばしば、、、

私が口下手なのもあってそういう思いがきちんと
伝えられてないことも多々あるので、
これから先を考えるのであれば
どういう風にしていきたいかということを
はっきり伝えてすりあわせをしないとだめだなと思いました。

お礼日時:2016/08/26 15:52

関係を続けていく気であれば、


「どっちとも取れる言い方」を質問者さんがしないようにするしかないですね。

言ってしまった後の彼の態度に色々気になる所があるかもしれませんが、
でも「そういう人なんだ」って分かっているんですよね。
だったら、質問者様が気をつけてあげた方が、お互い幸せになれる気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそう思ってます。
しかし機嫌悪くなられるのが嫌で無難な言い方を
しようとするとそういういい方になってしまって…

もう少し経験値をあげて彼氏にこう言ったらこういう反応をする
っていうのを把握できるようになりたいです…

お礼日時:2016/08/25 12:02

例えばどんな発言したんですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前だと彼氏が風邪をひいたときに
「エアコンきかせすぎだよ~」と言ったら
怒られました。

最近だと些細すぎてちょっと具体的に
思い出せないです…

お礼日時:2016/08/25 12:01

女で彼氏さんの立場の人間です。



感じが分かる気がします。
私は彼氏が質問者さん側でして、
あまり深く考えずに言葉を発します。
本人にすれば全く他意はないのだと思います。悪意なんてもってのほかで。
また、悪く受け取る側がネガティブ(私はそう思ってます)な性格だったりするので、
言ってしまえば仕方ないです。

彼氏さんの怒りの受け止め方は、
「また言ってる~」くらいでどちらが良い・悪いとせず、
慣れることじゃないでしょうか。
「あーはいはい」みたいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

流すことは大事だなぁととても思います。
その部分もひっくるめて好きになれるように
ちゃんと彼を理解したいと思います。

お礼日時:2016/08/25 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています