No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校生なのに、町内会の回覧板のような事をしているのですかw
ウェブサイトを制作し、パスワード入力させることで、アクセスできるようになります。
Basic(ベーシック)認証でOKです。
しかし、ウェブサイトやブログで文章をアップするのにも時間が掛かりますし、無料スペースだと、広告がウザかったり、記事スペースが狭かったり自由度が少ないかも・・・
それなら、
Office Wordで台本を制作し、そのファイルをオンラインサービス (クラウド) にアップすれば良いです。
例えば、
・OneDrive:
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
・Googleドライブ:
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
回覧者全員が各個人のアカウントが必要
仲間内だけで「共有」すれば、他人は見られません。
最新の情報をいち早く共有できるのと、ペーパーレス化。
-----------------------------------
蛇足ですが、
単に最新の情報をアップしただけでは、他人には何処が変更/編集されたか探すのに大変です。(間違い探しのようにな状態)
変更した場所を色付け(マークアップ)したり、
■■■■■■↓ここから編集済み 2016/8/26
文章~~文章~~文章~~文章~~文章~~文章~~
■■■■■■↑ここまで編集済み 2016/8/26
のようにコメントや注釈を入れとくと皆がわかりやすいです。
新旧両方の文章を載せて、比較/相談する事も可能。
回覧だけではなく、編集も可能
章や項でファイルを分割すると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
OneDrive や Google Driveなどのクラウドストレージを特定のメンバーに対して「共有」設定すれば済む話のような気がするのは自分だけだろうか。
…ああ、No.2の人も同じ意見ですか…
利用目的を考えれば、WEBサイトを作る必要は無さそうです。
「台本」の共有が目的なのですからね。
それ以外の目的があるのであればWEBサイトを作っても良いと思いますが、無料掲示板くらいで用は足りるような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有しているエクセルのファイ...
-
Googleカレンダー、特定のイベ...
-
【chapter3】日常よく使ってい...
-
One Driveにアップロード出来な...
-
クラウドストレージ
-
pcでR6S,csgo,pubg,osu!,fortni...
-
G570でHDDからSSD交換で不具合
-
パソコンでDVDがところどころ止...
-
パソコンを使用するのに便利な機器
-
回復ドライブやイメージバック...
-
ローカルを圧迫せずにクラウド...
-
iPhone12を使用しています。動...
-
googleドライブの空き容量不足...
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
フォトショ?ってなんで略す必...
-
Windows10でUSBの容量の見方を...
-
one drive使えるpcを買う
-
MS onedriveを経由したwordが開...
-
アルバムで消去できませんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有しているエクセルのファイ...
-
Freemake Video Converter の無...
-
VMWare Workstation15 の「共有...
-
スプレッドシート 共有アイコン...
-
AutoCAD2000でシステムレジスト...
-
仲間内だけのホームページが欲...
-
突然クラウドの容量が減った
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
-
アルバムで消去できませんでし...
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
Googleフォトの容量をオーバー...
-
クリップボードの容量を増やす
-
パソコン3台で気軽にデータを共...
-
パソコンを買い換えたいのです...
-
googleドライブの空き容量不足...
-
クリップボードの容量を大きく...
-
外付けのハードディスクに
-
ipod touchでMobilMeのメール...
-
公開したファイルの閲覧・ダウ...
おすすめ情報
私は高校で演劇部の部長をしているのですが、同時に自前のワープロを使って脚本の方も書いています。
この脚本なのですが、パソコンを学校に持っていくわけにもいかず、毎回試作台本ができる度に印刷して持っていっています。これではコストパフォーマンスが非常に悪い上に、学校に持って行って見せなくてはいけないので出来立てホヤホヤのものが見せられません。
そこで、試作したものをまずはホームページの方へ乗せ、それを部員に見てもらい、最終的に完成したものを印刷して皆に配る、という形にしたいのです。
ここで問題になるのが、一般のホームページだと、他人に見られる恐れがあるということです。大事な台本なので流出は非常に避けたいところなのです。
これらを踏まえた上で素晴らしいアイデアがある方は是非ご投稿ください。よろしくお願いします。