
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも日常的に使う仕事をやっています。
(デザイン)私のまわりのデザイナーや印刷関係の人で「イラレ」「フォトショ」と云うのを聞いた事はありません。
私もこの略した言い方がどちらかと云うとバカっぽくて嫌いなんですよね。(これに限らず10代くらいの子達が何でも略してるのもなんか知能足らずに感じてしまうオッサンです。)
そもそも「ップ」を略しただけで何の効果があるのか不思議です。
まぁIllustrator使っている人なら便利に利用させてもらっている「イラレの鬼」なんて云うのもありますが。
恐らく初心者などがどこかのHP等で見かけたこの言葉が「標準的な呼び方」だと思って使い、それがまた広がってといった所ではないでしょうか。
そうなんですよ!私も略した言い方がバカっぽくて嫌いなんですよ!
フォトショなんて聞くと鳥肌たつんですよね。
そんなにソフトもろくに使いこなせてないくせに略して言う何てのは10年早い!......って思うのはやはり私も年なのでしょうかね。
くだらない質問にもお答えいただきありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ウチ(雑誌編集)では略さないですね。
変な略し方が嫌いな人間が多いので。トシ?という気もしないでもないですけどね・・・
若い人の方が何でも略しません?
それで初心者というか若い人が目立つのかな、という感じもします。
あ、でも会話の中で「フォトショ」「イラレ」言ってるかも。
そりゃもう会話そのものが短いときには、つい言ってる気がします。
サラっとした会話では、「ップ」の略は結構大きいと思います。
「これフォトショ?(で作った?)」とか。これ以上略せない会話。
そんな感じで内部での軽い会話では言いますが、
例えば打ち合わせの時とかは、言いませんねえ。
「データはIllustrator形式で入稿します」
(あと、「PhotoshopEPS」とか後ろに何か付くときもですね)
そういう重要な会話で言わないのは、やっぱ略すとバカっぽいからかなぁ。
というわけで、No.10さんと一緒で使い分けてる、という感じでしょうか。
書く時には、英単語打つのはめんどくさい…。
でも文字で書いたときこそ「フォトショ」「イラレ」はかっこ悪いんですよね~。
単純にココでの質問で、「フォトショ」「イラレ」って書いてる人は
確かに初心者に見えるというのはありますね。
それで変に目立って気になっちゃうのかもしれません。
さすが雑誌編集されてる方は鋭いですね!
文字で書いた「フォトショ」「イラレ」は確かにものすごくかっこ悪いですね!わたしなんぞは、カタカナで書くことも無いのですよ。
やはり私はPhotoshop、Illustratorに敬意をもってるのでしょうかね~?値段も高いので「そんなに軽く言わないでよ」って内心思ってるのかもしれないのですが。.....毎回バージョンアップは頭痛の種ですよ.....。
くだらない質問にもお答えいただきありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
こちらの回答をみてちょっと意外と思い書き込むつもりはなかったのですが、思わず書き込みました。
私の仕事仲間(取引先も含めて)は皆、普通に「イラレ」「フォトショ」と言っています。
別に初心者ではなく10年以上これらのソフトを使用して仕事をしているエキスパートたちですし、年齢もどちらかというと上(広告・出版業界に20年以上いる人たち)です。
別に若者ぶって使うとかそんなこと考えたこともありませんでした。
私も新規の取引先や印刷の発注時などには勿論使いませんが、普通は略しています。
むしろ、初心者のほうが、略さないで言っているような気がするのですが。
どちらにしても、使い分けをされている方が多いのではないのでしょうか?
初心者にはその使い分けが出来ずにいつでも略して使っているのでは?
以外にベテランの方々もご使用になられてるのですね。
周りでみんなが使用すると慣れてくるのでしょうか?
私の周りでは殆どいらっしゃらないのでいまだに違和感があるのかもしれませんね。加えてジジイだからですが....。
やはり、使い分けは必要だと私も思うのですよ。特に発注の際はきちんと
「Illustratorバージョンいくつ」まで伝えて欲しいですよね。
たいがいソフト名聞いて「イラレ!」と答えた人は「Illustratorのバージョンは?」っていう問いに「バージョン?(@_@)」って感じがおおいんですよね。中には自信を持って「XP!」なんて言う人もいますので...くだらない質問にもかかわらずありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
こういった質問の場や仕事などで略称を使うのは、意味が通じなかったり誤解の元なので、TPOを考えてPhotoshopやIllustratorと書く方がいいと思いますね。
私の場合は、仕事で略したことはないです。通じる友達同士の気軽なおしゃべりやチャットなら、略してもしても気になりませんし、略して使うこともあります。
カタカナは長いし、イラストーレータは絵を描く人?って感じの意味にとれてしまう事も無くはないし(あんまり無いですけど)、という感じです。
英語だと、いちいちIMEを切り替えて入力したり、F9やF10で変換するのが面倒だったり、スペルに自信がなかったり、です。(最近になってIMEのカタカナ→英語変換の辞書を使う方法を知ったので、スペル間違いの心配はなくなりましたが。)
あとは、若者ぶって使うこともあります(笑)
私も若者ぶってイラレてって言って見ようかな~。
ちょっとアホみたいですが.........
Illustratorはよく最後のorをerにしている人は見ますね~。
くだらない質問にもお答えいただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
3音に納めるとしっくり来るからじゃないでしょうか。
ところで「プロ人」とか「略していう族」というのは一般的な言い回しであるのでしょうか。寡聞にして自分の周囲で使う人間に出会ったことはないのですが。
No.7
- 回答日時:
一部の、マニュアルを持てない特殊なユーザーさん達が
白無地CDにサインペンで書かれた「フォトショ」「イラレ」を
製品名と思ってしまっている場合もあるんじゃないかと・・・。
確かにいまじゃ学生でも平気で家のコンピュータにIllustrator・Photoshop入ってますからね~!絶対違法コピーだろ!
って言ってやりたいですね!白無地CDにサインペンで書かれた「フォトショ」「イラレ」ってのは見たことないのですが、
多分違法コピーの【罪悪感】で最後まで書けないのですかね~?
私の場合は家内に見られては困るビデオテープのタイトルに「NHK 囲碁」なんて書いてあるのですが.......(すみません、少し違いますか...(^^ゞ)

No.6
- 回答日時:
ゲーム機は全てファミコン
ハンバーガーは全てマックかモス
画像処理ソフトは全てPhotoshop
...
そういう感覚なんでしょうね、たぶん。質問者さんがPhotoshopを“フォトショ”、Illustratorを“イラレ”と意味が通じているように、一般的に通じると思っているからではないかと。後は最後まで言うのが面倒くさいこととか。仕事で利用するのでなく遊びで使うのならバージョンとか細かいところが問題にならないなら、なんとなく意味が通じていれば十分
>略していう族はなぜか初心者が多いです。なぜなんでしょう?
表面的な部分だけなら初心者にも比較的簡単に扱えるソフトだから(そうでなければここまで普及しない)、特に一般的な用途で需要のあるPhotoshopは初心者の比率が多いからではないでしょうか。(完全習得となるとOSやOFFFICE、メールソフトでも習得は困難)
逆に、ちゃんとPhotoshop・Illustratorという正式名称で呼べ!!というAdobeソフトを神聖視するユーザーの方がプロ?には多いと思います。
そうなんですよ、PhotoshopもIllustratorも使いこなすには相当の勉強が必要なのにちょっとお絵書き出来るようになった位で自分を一人前だと思ってるばか者(失礼(^^ゞ)が多いのですよ!確かにAdobeソフトを神聖視しているのは事実ですね~!この2本がなくなったらどうしよう!って私は思いますから....それで頭に来るのですかね~?
くだらない質問にもお答えいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「バリバリ使うプロ」というのがどういう人をさすのかよくわかりませんが、イラストレーターや漫画家はフォトショとかイラレとか言っていた記憶があります。
雇われ絵描き(企業系のCG屋さん)は当然ツールの名前は正式に言わないといけないので略しませんね。(普段仕事中の会話でも略さないのかは不明)
プログラマーでは、普段からVisualBasicというプログラマーはあまりいません(VBと呼ぶ)し、C++はシープラプラという人以外見た事がありません。
(もちろんプレゼン時は略しません)
長い言葉が共通して理解出来るなら略すって、疑問に思う事でも無いと思います。
そうですよね~!C++はシープラプラとかは私もいいますものね~(^^ゞ
でも友達じゃないんだから仕事している人にはきちんと単語は言って欲しいと思うのですよね。友達じゃないんですから。「そんなになれなれしくするなよ!あんた誰?」って思うのは年のせいですかね~。
くだらない質問にもお答えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 今さら恥ずかしくて…といった内容なのてすがよろしくお願いしますm(_ _; 2年ほど前に会社でパソコ 3 2022/07/16 02:46
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- その他(就職・転職・働き方) Web広告などの映像ディレクターになりたいと思い、独学やスクールでPremiere proやAfte 1 2022/12/21 18:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!数ヶ月前からパソコンを初めて使い始めたのですが、Illustratorや Photoshop 1 2022/09/03 20:40
- Illustrator(イラストレーター) 今年の春から専門学校に通い始めてパソコンを始めて使い始めたのですが使い方が難しすぎて全く使えていませ 5 2022/08/21 18:21
- デザイン photohospフォントの商用利用 1 2022/11/16 11:16
- 婚活 政略結婚でも、家族愛を育んでいけばよい? 恋愛感情はなくても、家族愛は後からでも作れるものなのか 5 2022/04/06 19:54
- Web・クリエイティブ 今とても悩んでる事があるんです。至急アドバイス頂けたら助かります。 現在学生で、Illustrato 1 2022/09/18 20:02
- その他(プログラミング・Web制作) イラストレーターのみで副業、仕事はできますか?Webデザインを学びたいと、Adobeのソフトを契約し 2 2022/06/29 07:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
この画像はどうやって作ればい...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
スコアメーカーゼロ(無料版)...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
スコアメーカーゼロ(無料版)...
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
こんばんは。 白黒映画をカラー...
-
GIMP塗りつぶしができない
-
mp4の動画にチャプターをつけて...
-
キーフレーム
-
大昔の白黒写真の「カラー化」...
-
写真の画像処理について
-
フォトレタッチソフト初心者です
-
ai 動画高画質化ソフト
-
画像編集ソフトないにあるファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wolf rpgエディターでドラクエ...
-
共有しているエクセルのファイ...
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
アルバムで消去できませんでし...
-
USBメモリーは、もう古いの で...
-
突然クラウドの容量が減った
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
Freemake Video Converter の無...
-
コピーしてもクリップボードに...
-
スプレッドシート 共有アイコン...
-
クリップボードの容量を増やす
-
Win10 の OneDriveをアンインス...
-
googleドライブの空き容量不足...
-
USBフラッシュメモリの不良セク...
-
iPhone12を使用しています。動...
-
VMWare Workstation15 の「共有...
-
ローカルディスクの空き容量の...
-
DVD-Rの容量の事で教えてくださ...
-
パソコン3台で気軽にデータを共...
おすすめ情報