
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
勉強中ということですので、恐らくQOSに関する箇所でこの疑問に引っ掛かったのだと思います。
基本的にQOSは「ポリシング」と「シェーピング」に大別されます。日本語訳では
ポリシングを「帯域制限」、シェーピングを「帯域制御」と呼んでいます。
帯域制限の場合は指定した帯域を超えたパケットを順次廃棄(それ以外の方法もありますが)し、
帯域制御の場合は指定した帯域を超えたパケットをルータ、もしくは帯域制御機器のバッファに
貯めて一定の帯域で通信されるように制御します。
ネットワークでは有名なCisco社のHPに詳細が記述されています。
参考URL等で確認されてみては如何でしょうか。
参考URL:http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …
No.2
- 回答日時:
実際には、TCP の場合だと Window size の操作によって、ある一定以上のデータ転送を抑制する機能です。
これは、TCP/IP の動作仕様になります。また、UDP の場合は TCP のような Window size の操作が行なえない為、帯域を制御する機械(装置)にてトラフィックレートを計測しながら閾値を超えた段階で、必要な分だけ破棄する動きをします。
通信キャリアのサービスで、広域ether接続の契約帯域で10Base-T の Interface を使っているのに契約帯域以上速度が出ないのは、こういったシェーピング「帯域制御」の技術を使っているからです。
No.1
- 回答日時:
シェーピングという用語は知りませんでしたが,その解説が正しいとすれば、こういうことだと思います。
例えば,AからC宛てに送ったデータがあるとして、Bが仲介しているとします。
A->B->C
ここで、A->Bの回線がB->Cの回線よりずっと(例えば10倍とか)早かったらどうでしょう?Aの送信プログラムが、まったく何も考慮せずにデータを送っていくと、中継するBはCにあわせてデータを送らないといけないので、ひたすらバッファリングしないといけません。これでは、Bのバッファがいくらあってもたりません。
実際にBがバッファを使い果たすと、Bは「もう、これ以上ためこめないよ」といって、Aからのデータを受け取っても捨ててしまい、Cにおいついてから、Aに再度「よこせ」というようになります。これがパケット損失です。
こうならないためには、Bが一言、Aに「Cまでの回線が遅いから,おたくもゆっくり送ってくれよ」といってやればいいのです。これが、「送信側のトラフィックの転送速度を遅くする」です。
また、Bは、Cまでの違う経路を探すことができます。
A->B->C
|
->D->C
のように、Dを経由してCにたどり着く経路もあるかもしれません。このとき,B->CとB->D->Cの速度の和がA->Bより速ければ,別にAは何も気にせずデータを送っていてかまわないのです。これが「転送制御」です。
解り易いご説明感謝します。
これで解決に一歩近づいた気がします。
今後も一つ一つ疑問を解決していき、ネットワークを極めていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- メルカリ らくらくメルカリ便 スマホを送った 箱が3 cm 以上ありました ゆうパケットではだめ? 1 2023/02/08 23:32
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(ソフトウェア) FTP(Filezilla)で「上書きしますか」が出る理由が知りたい。 1 2023/07/28 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNメール フィルター管理
-
Yahoo!メールなのですが、1日に...
-
とある広告について
-
これは詐欺ですか? payments-n...
-
迷惑メールがウザいです。 メー...
-
Appleからお支払いの問題という...
-
【急ぎ】有職者の方どうかお力...
-
docomoの迷惑メールが多くてdoc...
-
迷惑メールについて
-
Gmailに毎日スパムのメールがた...
-
迷惑メールのメールアドレスを...
-
「偽メール」について
-
シークレットモードは何のため...
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
迷惑メール 絶対に迷惑メールだ...
-
迷惑メール対策について 私もこ...
-
年明けてから迷惑メールが減った
-
相手のメールからIPアドレスを...
-
詐欺メールに引っかかって免許...
-
thunderbird 迷惑メール設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソケットを使ったプログラムに...
-
ゲームプログラミングのネット...
-
Windows端末でのsyslog受信につ...
-
Linuxでパケットのデータ部分を...
-
ネットワーク上に存在しないIP...
-
「シェーピング」って何ですか。
-
C言語でTCPの3way handshake
-
パケット数のカウント方法
-
C++言語でのWinsock2を使用した...
-
LinuxでIPモジュールとデバイス...
-
セグメンテーション違反
-
ユニックス時間(秒)を普通の日...
-
ネットワークの学習方法
-
F-09D
-
パケットの中身について。 始点...
-
構造体のメンバをfor文で回したい
-
batファイルでtelnetを起動⇒文...
-
mailto:の本文に文字数制限はあ...
-
Wi-Fiが繋がらなくなりました N...
-
USB3.2 GEN2×2のケーブルにThun...
おすすめ情報