dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneは3キャリアのどれを選ぶかによって細かい部分で機能が違うと聞いた事があるのですが本当ですか?
一番印象に残っているのは通話中にホーム画面に戻って通常時の操作(ネット閲覧等)を出来るキャリアと出来ないキャリアがあると聞いた覚えがあります。
現在はドコモのiPhone6で格安シムを利用していますが通話中のネット観覧は可能です。
auかソフトバンクのどちらかはこのような使い方ができないのでしょうか?

また、iPhone6sからシムフリー化が可能になりauとソフトバンクのiPhoneでもドコモ回線の格安シムが利用可能と聞いたのですが、上記のような機能面の差があるとして
シムフリー化すると元がどのキャリアであろうと現在利用中の回線に影響されるのでしょうか?

例、
auのiPhone6sでは通話中のネット閲覧が出来なかったがシムフリー化してドコモ回線利用の格安シムを利用すれば上記の機能が使えるようになる。

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

> iPhoneは3キャリアのどれを選ぶかによって細かい部分で機能が違うと聞いた事があるのですが本当ですか?


現状「5s」以降は3キャリア全て同一機種を採用しているので「差」は存在しません

「差」が出るとしたら それは通信エリアの整備状況による「利用感度の体感差」であって

SoftBankが群を抜いて最低ランクですから選択候補から外すのが

日本国内利用における常識です


> 通話中にホーム画面に戻って通常時の操作(ネット閲覧等)を出来るキャリアと出来ないキャリアがあると聞いた覚えがあります。
音声通話規格として3G網にauが採用してるCDMA2000規格がソレですが

常識的に考えて通話中にネット利用を重要視する場面は 非常に限られます

少なくとも私の経験則ですが通話中に突然、通話を切られるのは

docomo,SoftBankユーザだけの特徴です

情報端末と通話端末を別立てにすれば そんな不祥事は発生しませんし

私も含め 多くの同僚社員は2台持ち運用をしてますから

客先に迷惑を掛ける事態は発生してません


> auかソフトバンクのどちらかはこのような使い方ができないのでしょうか?
古い機種であれば auがその対象ですが VoLTE規格を採用している現行機では

全てのキャリアにおいて通信/通話の同時利用は可能です

但し、先にも書きましたが「利用者の不手際で通話を切断する」という不具合は

キャリア依存では無く利用者依存の問題なので一切、解消できません


> シムフリー化すると元がどのキャリアであろうと現在利用中の回線に影響されるのでしょうか?
端末の能力に差が無ければ 利用する通信網の能力差が 全てを左右します

つまり「SoftBankだが独り負け」という話ですから最初に書いたように

「候補から除外するのが常識」という理屈が成り立つのです


> auのiPhone6sでは通話中のネット閲覧が出来なかったが
「6,6s,SE,7」であれば 通信/通話 の同時利用は可能です

前提条件からして間違った認識なので正しい知識と認識をお持ちください


> ...シムフリー化してドコモ回線利用の格安シムを利用すれば上記の機能が使えるようになる。
au販売モデルの「6s,SE,7」をMVNOで利用する場合

au系MVNOと docom系MVNO の選択肢が発生します

au系MVNOを利用するならSIMロック解除は不要ですが

docomo系MVNOでau販売モデルを利用する場合と

au系MVNOであってもVoLTEを利用する場合は

SIMロック解除は必須条件となりますので

ややこしい話ですが 覚えて置いてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!