

モチーフ編みをつなげてブランケットを作りたいので毛糸をいろいろと買っているのですが、材質の違う糸同士で作ると良くないでしょうか?
太さが同じだったので何も考えずに買ったのですが、材質のところを見るとウール100%だったり、アクリル70%綿30%だったりとばらばらでした・・・
作品ができあがるとやっぱり洗濯すると思うのですが縮み方とかが極端に変わってくるものですか?
この場合材質は揃えたほうがいいのでしょうか。
セリアで買ったのですが、あまり色の種類が少なく同じ材質で揃えるとあまりいい色の組み合わせができません。自分好みの配色にしようとすると違う材質の色しかなくて困っています。
近くに手芸屋さんはあるにはあるのですが高いのでできたら100均で揃えたいなと思っています。
でもそれが良くない場合諦めて手芸屋さんで購入しようと考えています。
違う材質で作ったときのデメリットや工夫の仕方、何種類かの糸を使っての編み物の方法などアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらにしても ウールが入る以上 手洗いは必須となってしまいます。
モチーフ編みにするなら かえって違う素材の糸を使っても
デザイン的に面白いかも。
並べ方によっては凸凹が柄に見えるし 素敵になりそう。
そこが モチーフの良さでもあるしネ。
太い糸を使ってざっくり編んだ方が軽くていいかも。
ただし穴ぼこだらけになる可能性があるので 後からくしみたいなもので引っかいて
(起毛器・指抜毛立器)毛羽立ててしまえば 穴ぼこも気にならずに
軽くて温かいブランケットが出来るよ~。
洗うときは 優しく手洗いしかないですよ。
洗濯機ならネットに入れて 手洗い機能で。
素敵なものが出来そうですね。
素敵なアドバイス感謝します・・・!
そういった方法もあるのですね。とても参考になりました。
質問して良かったです。諦めないでやってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
おにぎりの糸
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
ルノメーターの使い方
-
運動場にきれいな長方形を描く...
-
墨付けがうまくできない
-
Gクリヤー等のゴム系ボンドの...
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
ソファー(合皮)の縫い目のほ...
-
和裁で使う細い糸
-
なぎなたの袴は洗濯機で洗って...
-
絨毯の端が、ほつれてきてしま...
-
アンデルセン手芸
-
この青虫は何でしょうか?モン...
-
糸や紐を使う武術は?
-
こんな感じのリボンはどこに売...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報