dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後、性の感覚が大きく変わりました。妊娠前は凄い好きで毎日旦那と楽しんでた位なのに、双子出産後半年経ちますが、全然やりたい気持ちがでてこないんです。以前は感じた場所も今では全然感じなくて、、旦那が可愛そうで。。だからとて無理やりやっても痛くてなお更濡れなくて途中で終わる事もあります。昔のように全然性が楽しめなくなっちゃって落ち込んでしまいます。昨日旦那が「せめて手伝ってくれない?」って、言われたんですが、それもしたくなくて断ったら珍しく怒って寝ちゃいました。それ位たまってる旦那、そしてそれを手伝う気にもなれない私。。やっぱり無理やりでも手伝う位はした方がいいでしょうか。。毎回断ってばっかで旦那に悪くて。。皆様アドバイス下さい。

A 回答 (6件)

妊娠・出産すると女性はHに対しての考え方が大きく変わるって人も多いみたいですね。

それって自然なことだと思いますよ。出産するまでは子孫を残そうとHを本能的にする。そして出産すると子孫を残すではなく、人間の場合は子孫を育てるってモードに切り替わりますから。あなたの場合は双子な訳で、出産のときも妊娠中も大変だったと思います。もちろん、今も夜中かにミルクを与えたり、いろいろ世話したりと何でも2倍。心身の疲労は2倍どころか3倍以上かもしれませんね。その分、子供の成長の嬉しさも2倍いやそれ以上感じることができるのだから。とりあえず、体が子孫を作りたいモードになるまでもう少し時間がかかりそうですね。
と言っても旦那さんの性欲はあるわけで、あなたが処理してあげないと浮気したりするかもしれませんね。
あなたがHしたくないのは、妊娠したらどうしようって不安が強いのだと思います。授乳中なのでピルはお勧めできなし、旦那さんのゴムと女性用コンドーム装着で、濡れないならあなたがローションを使うってことをできるだけ妊娠する可能性が低い日にする。
普段は、口や手で自慰を手伝ってあげる。
嫌ならどうして嫌なのかだんなさんに正直に伝えてみる。なんとなくやりたくないのでも良いと思いますよ。何回かに一度は浮気防止のためにも手伝ったほうが良いと思います。お体お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変温かいお言葉有難うございます。凄く分かってくれているご意見でうんうんとうなずきながら読ませて頂ました。主人も私も両方会社員で(旦那は2勤制)毎日の夜の授乳、仕事、保育園の送り迎え、家事、育児、ETC.本当にお互い余裕ありません。子育てって大変なのですね~今更ながらしみじみしています笑。でも、楽しさも3倍です~何とか乗り切っていきたいです!重ねて感謝申し上げます。

お礼日時:2004/08/02 12:26

(どちらも)お察しします。

一児の父♂です。
うちもそうでした。母親モードになっているときはダメとのことで、けっこう険悪になりました。頭ではわかっていても空腹とおなじで「ケッ、つまんね~」という気持ちにはなりましたね。

ただ、なんとか回避できたのは、ヒトツには時間が解決してくれたこと。もうヒトツは「相手がそうであること」(つまり、夫は妻が母親モードという状況に変わったこと、妻は夫が変わってないこと)を理解しようというスタンスを共有していたからかな、と思っています。わかるまでは大変でしたが。

とくにsktrさんの場合、落差が大きくて相手にダメージを与えているかもしれませんね。すくなくとも「わかっているからね、イイコイイコ」というメッセージがあれば、旦那サマも「わかってもらっているなら、わかってやらなくちゃしょうがなかんべ」という気持ちになりやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご体験談大変感謝申し上げます。皆様から頂いたご回答、主人と「ほら~」とか、「やっぱり~」とかいいながら一緒に楽しく拝見しております。皆さんが通る道なんですね~。気分が軽くなりました!本当に有難うございました。

お礼日時:2004/08/02 12:18

お気持ちお察しいたします。


確かに体調も低下しているし、まして双子ちゃんなら育児に追われて大変ですよね。
私は年子でしたが、産後もきちんと応じました。
私にとっては、夫の腕に包まれる間、育児から解放された時間でもありました。
日中、自分のことを構うことさえできないくらい忙しいですよね。たまには、のんびりひとりエステ気分でお風呂に入りたいと思っても、それもままならない状態なので、夜こどもが寝た後の大人の時間は、おしゃべりから始まって、いつもの自分に戻れる感じがするのです。
こどもがいても、ラブラブな夫婦でいたいと思いませんか?手をつないで散歩ができるようなおじいちゃんおばあちゃんになりたいなあ、というイメージがあるので、夫とのそういった時間は大事にするようにしています。
女性の体も健康でなければ、性欲が起きないそうです。
まだ産後の身体が、戻りきっていないのではないでしょうか?(ネットで検索すると出てきます。)
体力回復の漢方などいいかもしれませんね。
質問者様がまたその気になったときに、取り返しのつかない状態になっても悲しいですよね。。
ご主人とも将来のことや今のこと、身体のことなども含めてよくお話なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、有難うございます。昨日話し合いました。主人も分かってはいるものの、抑えられないときもあるんでしょう。KKNK1様おっしゃるように、まだ体調おもわしくありません。漢方も飲んでいます。早くよくなりたいです。

お礼日時:2004/07/30 09:15

大変ですね?


私は男ですが旦那様と同じ経験があります。
産前産後でそうとう我慢してるはずですのであなたの気分が乗らないならそれまでの間、風俗にでも行かせてあげて下さい。
私は産前産後の奥さんの態度が尾を引いてしばらくして離婚しました・・・
大変なのは女性だけではありませんのでご理解を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう。怖いですね、離婚になるなんて。。きっかけが何になるかなんて分からないですね。背筋がしゃきーんとする思いです。風俗行くって旦那昨日行ってました。出来ればおじいちゃん、おばあちゃんに一緒になりたいので話合います。大切な貴方様のご体験談を私に下さり感謝申し上げます。

お礼日時:2004/07/29 16:25

出産をされた後、性感帯が変化したり、性欲をも変化が現れたりすることはあるようですね。


特に貴方は『双子』を出産されたんでしょ?
性欲云々よりも、四六時中気にかけなければならない子供が、しかも二人いらっしゃるのですから、それに伴う疲れというものも計り知れないものでしょう。
それに、出産後まだ半年なんでしょ?
まだまだこれからどんどんと忙しくなってくると思いますよ。
今はまだ横になっているだけでしょうが、その内ハイハイをするようになってきますし、立ち上がって歩き出すようになれば今以上に気を使い、疲れも大きいものになってくると思います。
個人的な考えですが、女性は男性と違って頭でモードを切り替えて、初めてセックスの雰囲気になっていくものだと思います。
それから考えれば、貴方は日々子育てに追われ、頭でセックスのモードに切り替わるだけの余裕が無くなってしまっているのではないでしょうか?
よく、ドラマなどで奥さんがおねだりしても旦那さんが『疲れてるんだよ』と断る…あれです。
もちろん、旦那さんにしてみれば、半年+αで『お預け』を食らっているのですから、我慢も限界なのかも知れません。
しかし、こればっかりはじっくりと旦那さんを説得して納得してもらうしかないんじゃないかと思います。
言葉では分かっても、なかなか男性には実感として納得するのは難しいと思います。
子育てを分担して、夫婦二人の共同作業で取り掛かり、気持ちの上で余裕が出てきたら、貴方の頭の中にも『セックスモード』が復活するものと思いますが…。
これに我慢が出来ない男の人が、浮気に走ったり、風俗に遊びに行ったりしてしまうのかもしれません。

まずは、じっくりと子育てとセックスについて旦那さんと話されるのをお勧めします。
『手伝う』つもりであっても、気持ちは少しでも『エッチ』の感覚であるはずでしょう?
その感覚が全くなく手伝われても、気持ちがないわけですから、しらけちゃいますよ。
男性ってのは、意外と感受性が鋭いんですよ。
気持ちが全くないときには『手伝う』のはお勧めしません。逆に男性が惨めになってしまいますよ。
旦那さんに悪いと思うのであれば、正直に事を打ち明ければいいんじゃないでしょうか?

参考になればいいんですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!この質問を立ち上げて少々びくついていました。ご批判を頂くかな?って。そしたらこんなに温かいお言葉を頂き大変感謝申し上げます。セックスモードの復活を待ちます~。もしかして私病気?とか、おかしいんかな~とか凄く不安になってました。おっしゃるとおりエッチの感覚ないのに手伝うと旦那も気づいて尚更傷つけてしまっています。ただ単に余裕の無さが色んな物を急がせています。今週末話してみようと思います。大変有難うございました。

お礼日時:2004/07/29 14:08

こんにちは。



私にはまだ子供がいないので、的確なお答えができないかも、と思いますが...
双子ちゃんご出産後、まだ半年じゃ無理もないような気がします。個人差のあることでしょうけど、今は専らベビーちゃん達のお母さんモードなんでしょうね、体も心も。
でも、愛するご主人との絆を大事にするためにも、お互い少しの歩み寄りは必要かなと思います。
そんな気持ちにも体にもならない質問者さんに、ご主人も理解を持つべきですし、質問者さんもご主人の性を理解して、ここは「妻としての義務」と割り切っても、できる範囲で関わってあげないといけませんよね。

なかなか昼日中から、そういうお話は夫婦でもしにくいことだと思いますが、夫婦、そしてお子さん達のママとパパであっても所詮は別の人間...誠心誠意、理解してもらうようにお話をするのが最善と思います。
きっともう少し子育てに余裕が出てくれば、お母さんモードから女性モードに切り替わってもくるかな、と思います。
そんなに遠い話ではないと思います。色々と大変だと思いますが、頑張って乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。そんなに遠い話じゃないか~、少しホッとできました~、感謝です!
話合い、そうですね、今週末話してみようと思います。お互い「できる範囲」一杯一杯で余裕ないんです、「妻としての義務」として割り切ってやると夫に伝わりいい雰囲気にもなれなくて。。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/29 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています