
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>元データが.txtデータの場合もわかりましたら、お願いします。
拡張子.txtはTextファイルの拡張子ですので、デフォルトはMacの標準
アプリである「テキストエディット」で開くのが無難です。
この場合も「情報を見る」から「このアプリケーションで開く」の
項目を「テキストエディット.app」に変えればいいのではないでしょうか。
>新規にCSVをダウンロードすると、
関連付けが勝手に解除されてしまうようです。
まず、質問者様はCSVファイルをダウンロード後、すぐにNumbersで
開きたいのか、このファイルをダウンロード後に関連付けされた
アプリからダブルクリックで開きたいのかのどちらなのでしょうか。
関連付けが解除されたのではなく、
「ダウンロード後すぐには開きたくなく、CSVファルをダブルクリックして
Numbersで開きたい場合の設定」(後の方の1〜3)にしてあると
そのCSVファイルをダブルクリックしないとダウンロードした後すぐ
「自動的には」Numbersでは開きません。
ダウンロード後すぐに自動的にNumbersで開きたい場合の設定は
画像添付の設定でできます。
すぐには開きたくないのならこの画像の「ファイルを保存」の方に
チェックを入れてください。
(ファイルは「ダウンロードフォルダ」にダウンロードされて、
自動的には開かない設定です。)

度々の回答ありがとうございます。
目的とすることを詳しく説明いたします。
余計な画面遷移、ファイル移動を1つでも削減することが目的です。
【現状】
①WEBからダウンロード
※ダウンロードすると自動的にテキストエディタが開き対象ファイルが開く、それと同時にダウンロードフォルダにもデータ保存されている。
②ダウンロードフォルダに移動
③対象ファイルを右クリックで「このアプリケーションを開く」でNumbersを開く
⑤書式設定済の別のExcelファイルに貼り付け
テキストデータの中身はタブ区切りのテキストなのです。
テキストエディタで開いたデータをNumbers に貼り付けると、
元データに空白行は何にもかかわらず、必ず1行空いてしまう問題が起こります。
そのため、Numbersで開いています。Numbersで開くと余計空白行が起こりません。
【実現したいこと】
①WEBからダウンロードと同時に「自動的」Numbersで対象ファイルが開く
②書式設定済の別のExcelファイルに貼り付け
No.1
- 回答日時:
私の場合はOSX10.11ですが、最初から
CSVファイルはNumbersで開く事がデフォルトになっています。
もしファイルと開くアプリが関連付されていないのなら、
CSVファイルをダウンロード時に出るウィンドウで(画像添付)
1.「アプリケーションで開く」にチェック入れ、横を「Numbers(デフォルト)」に変る。
2.「今度この種類のファイルは同様に処理する」にチェックを入れる。
そうすればダウンロード後、自動的にNumbersで開きます。
ダウンロード後自動的には開きたくないのなら、
1.ウィンドウの「アプリケーションで開く」と
「今度この種類のファイルは同様に処理する」のチェックを外す。
2.「ファイルを保存する」にチェックを入れる。
3.CSVファイルダウンロード後、このファイルを選択し
Command+iキーを同時押しするか、もしくは右クリックの
「情報を見る」を選択するか、Finderのメニューバーの「ファイル」から
同じく「情報を見る」を選択し、「このアプリケーションで開く」の
項目を「Numbers.app(デフォルト)」にすれば、
ダウンロード後「CSVファイル」をダブルクリックした時に
Numbersで開くようになります。
回答ありがとうございます。
関連付けはNumbersに設定しその後は有効なのですが、
新規にCSVをダウンロードすると、
関連付けが勝手に解除されてしまうようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- Excel(エクセル) CSVファイルでVBAを動かす方法 3 2023/04/04 10:22
- その他(プログラミング・Web制作) python 気象データの取得 2 2023/06/20 23:54
- Chrome(クローム) シークレットモード 何に使う? グーグルにも検索結果はわからない? 2 2022/03/30 14:07
- Amazon Amazonの配送先住所入力の自動入力機能が作動しなくなりました。 2 2022/10/06 08:58
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ファイルやフォルダをスペース...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
Ubuntuでファイルを詳細表示にする
-
Windowsに謎のファイルがデスク...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
-
隠しファイルを削除しても大丈...
-
ダウンロードができなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
Microsoft Excel previewer に...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
-
エクスプローラー上のタイムス...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
i Movieで読み込んだはずの動画...
おすすめ情報
補足します。
元データが.txtデータの場合もわかりましたら、お願いします。