
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私のパソコンからアンインストールすれば
譲渡した方のパソコンで問題なく使用出来るのでしょうか?
ソフトによって違います。
例えばAdobeのソフトの場合は下記のように、
譲渡する者、される者、双方合意の上での署名捺印した
「譲渡申請書」をAdobeに提出後にユーザー登録が移行されます。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pr …
この手続をしない場合は譲渡された者にはライセンス(使用権利)が
ありませんので、使うことが出来ません。
不正利用と見なされ、最悪損害賠償を請求される場合もあります。
市販ソフトのライセンス形態により、それぞれ違いますので
メーカーに確認されることをお勧めします。
その方が譲渡する者される者双方が違反なく、
安心して使うことが出来ると思います。

No.3
- 回答日時:
譲渡に関してどのような規約があるソフト、ソフトの会社なのか判らないので答えられません。
例えばAdobe社のアカデミック版のソフトだと、譲渡禁止ですから譲渡できませんし
アカデミック版じゃない通常版だと、双方の署名捺印しな文書が必要ですし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場のグループウエアを労働組...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
CLDというファイルが開けな...
-
幼稚園のネット環境
-
【ドリームウィーバー のことで...
-
パソコン スマホ 動作 速さ フ...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
オススメのパソコン
-
GPSplayer32、NYlink 入手方法...
-
Windows10のパソコンを初期化し...
-
windowsi11にてパソコンでイン...
-
DVD再生しても音が出ない
-
デスクトップからノートパソコンへ
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
桜時計でのネットワーク同期
-
SSDからHDDへのOSを含んだ換装
-
パソコンとソフトの会計処理に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
roxio creator starterって?
-
バンドルソフトってなんですか?
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
PDFの最大ページ数
-
東芝製のワープロのフロッピー...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
CDレコーダーで録音した音源を...
-
CLDというファイルが開けな...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
オアシス文書をパソコンで簡単...
-
自作資料持ち込みOKのテストが...
-
フロッピーディスク2DDのデータ...
おすすめ情報