重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

G7のコードについて。
音楽のコードについて、長年音楽をやってきましたがコードについてすごく基本的な事がわかっていない事が最近発覚してしまい、慌てております(汗
発覚したきっかけはG7のコードです。
G7のコードというのは根音であるGの音の長調のスケール、すなわちト長調の1度、3度、5度、7度の和音だと思い込んでおり、長年ソシレ「ファ#」だと思っていました。
しかし、コードを調べる機会があり、見てみるとソシレ「ファ」だったので驚いております…
どのような考え方で構成されているか、どなたか1から教えてください。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このサイトで自分の間違えている理由がハッキリしました。

お礼日時:2016/11/02 01:29

7th(セブンス)は根音から短7度の音を入れるコード。


つまり根音の長1度下の音をプラスした和音の事です。
根音を1として半音で11番目の音をプラス。

ファ#だったらGメジャーセブン。
根音を1として半音で12番目の音をプラス。

ピアノの鍵盤でみると一目瞭然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はどうやら7thを長音階で7度をプラスと勘違いしていた様です。
全音下と半音下と覚えた方が早そうですね。

お礼日時:2016/11/02 01:27

音楽の基本書籍に書いてありますよ。



スケールの解説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
基本書籍とは楽典の事でしょうか?
スケールとコードは違うのでは?と思います。

お礼日時:2016/11/02 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!