
増六の和音について!
増六の和音はなぜ♭VI7(もしくは♯V7)とは解釈してはいけないんでしょうか。
ドッペルドミナントとして解釈する場合、解決先は当然ドミナントのVになると思うのですが、それはいわゆる現代音楽でいう「裏コード」と同じ機能だと思うんですよね。
増六はそれぞれVの主音に解決しますから、厳密にはV7に解決する裏コードとは違いますが、「半音で動く」というのと「ドミナント機能を持つVに着地する」という点では同じだと思うんですよね。
♭VI7や♯V7として解釈するとC♯かD♭に進まなければいけないですが、それは融通の効かないクラシックの話であって、現代ならもっと柔軟に解釈できる気がします。
しかし、フランスの増六はもっぱらII7-5の第2転回形なので♭VI7や♯V7とは全く違いますけど、裏コードとして解釈すると間違いなんでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
増六の和音は、ドッペルドミナントとして解釈することもできますが、それは必ずしも正しいとは限りません。
増六の和音は、古典和声では特別な扱いを受ける和音であり、その機能や連結法はドッペルドミナントとは異なります。例えば、イタリアの増六は、外見的にはiv6の六度音を♭に、四度音を♯に変形したものですが、実際には根音を省略したドッペルドミナント七の和音の第2転回形です。 しかし、この和音はドッペルドミナントとして扱われることはほとんどありません。なぜなら、この和音は属和音や属七の和音に直接的または間接的に続き、両方の音が属音に解決されるという強い傾向があるからです。 このように、増六の和音は、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する役割を果たします。
一方、裏コードと呼ばれる和音は、ドミナントの代わりに置かれることで、ドミナントの機能を担います。 例えば、D♭7は、G7のトライトーンを持ち、Cに半音下行することで、Cメジャーのドミナントとして機能します。 しかし、この和音はドミナントの前に置かれることはほとんどありません。なぜなら、この和音はC♯やD♭に進行することで、Cメジャーから遠ざかるという強い傾向があるからです。 このように、裏コードは、ドミナントの機能を代行することで、和声の変化や驚きを生み出します。
したがって、増六の和音と裏コードは、構成音や音程が似ている場合がありますが、和声の機能や連結法は異なります。増六の和音は、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する和音です。裏コードは、ドミナントの代わりに置かれることで、ドミナントの機能を担う和音です。
フランスの増六については、もっぱらⅡ7-5の第2転回形として解釈されることが多いですが、これはドッペルドミナントとしてではなく、独立した和音として扱われます。 この和音は、属和音や属七の和音に直接的または間接的に続き、両方の音が属音に解決されるという強い傾向があります。 このように、フランスの増六も、ドミナントの前に置かれることで、ドミナントの機能を強調する役割を果たします。 したがって、フランスの増六を裏コードとして解釈するのは間違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
ベース キー変更について
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
ピアノのコードを音に変換する...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
ピアノの・・・・
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
チャーチモードの使い方がわか...
-
onって何ですか?
-
D7alt
-
楽譜のコードについている「a...
-
王道進行ってマイナーキーだと...
-
コードの読み方2 Am/G
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
実行時エラー3251対応処理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
ベートベンの「月光」のコード...
-
この進行の転調先について
-
テンションコードのボイシング
-
「減」と「短」の違い
-
コード名でいくつか質問があり...
-
コード進行について
-
趣味で曲をつくりたいと思って...
-
「大空と大地の中で」のキー変更
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
アボイドノート Amのドから短...
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
コード解説をお願いします。 題...
-
【音楽記号】 この「♭」が逆に...
-
コード進行
-
とある音楽のテキストの解説を...
-
CM7に設定するモードについて
-
楽典 短3度下げるについて
おすすめ情報